第8話 王都
「ここが王都か」
夕日たちはあの後、王都に向かっていた。王都までは500キロ離れていたが、歩いて4日かかるのを走って5時間で着くことができた。だが、ずっと走っていた訳ではなく時折休憩を入れながら王都に向かっていた。セルフィスもシャルネアも、魔力を使ってあのスピードを出している。そのため魔力がなくなってはあのスピードはだせない。時折休憩を入れていたのは魔力を回復させるための休憩という訳だ。魔法の使えない夕日は、ずっとシャルネア抱えられていた。夕日は男として情けないと思っていたが、だからといってあのスピードを出せるかといったらそうではないので何とも複雑な気持ちになっていた。森から出発する時は薄っすら暗く、日は落ち始めていた。大体18,19時くらいだろう。そこから5時間で着いたわけだから今は0時くらいということ。夜中の王都は街灯の灯りがポツポツ見えるくらいである。
「君たち、本来はこんな夜遅くに王都には入れないんだからな。君たちは特別だから通されたということを忘れないように」
「すいません。以後気をつけます」
シャルネアによると、王都に入るには門があって、そこで検問が行われている。その検問で許可が下りて初めて入れるのだ。門は夜9時に閉められ、それ以降は入れない。それにしてもシャルネア、よくそんなこと知ってたな。ところで、俺たちがなぜ通れたかというと、セルフィスがマルグリアの隊員だったことが1番の理由だ。マルグリアは何時でも門を通る権利がある。だからすんなり門を通れた。と言いたいところだが実際は本物かどうかの確認を王都に取り、確認がとれたらセルフィス以外は持ち物検査を受け、ようやく中に入れた。時間にして約30分。ここまで休憩をしながらとはいえずっと走りっぱなし(俺はシャルネアに抱えられたままだったが)で、疲れた。だから今日はこのまま宿に泊まることにした。王に会うのは明日とのことだ。門番のおじさんと別れ、宿屋を探す。探すのに苦労しそうだなと思っていたが、訪れた宿屋1軒目で泊まれることになった。どうやら王が手配してくれたらしい。とれた部屋は1部屋。ちょうど宿屋は1部屋しか空いてなかったらしい。ということは部屋に男1人と女2人。まあ、普通の男だったらなんか変な妄想とかやるのだろうが、俺には付き合っている人がいる。色々思うこともあるがそれでも俺はその子のことが好きだ。だから、その子を裏切ることはしたくない。それに、ぶっちゃけ眠い。朝は早いとのことだったのでもう寝ることにした。
「おやすみ」
「ああ、おやすみ」
「おやすみなさい」
寝る前に挨拶を交わし、俺は深い眠りについた。
翌朝。朝早く起き、飯を食べ、王城に向かう。その際、王都の町並みを歩くことになる。
「お〜すごいな」
王都の町並みに感動を覚える
昨日は夜で暗く、あまりわからなかったが今は王都の町並みが綺麗に見える。現実世界でいうところの中世ヨーロッパの町並みに似ている。実際見たことはないが、絵画や今に残る中世ヨーロッパの面影等を写真で見たことがあるくらいだ。
それにしてもさっきから妙に視線を感じるような・・・。
「シャルネア。なんか俺たち見られてないか?」
「そりゃあな。その服装だったら誰でも見るだろ」
「服?」
俺は今まで全然見ていなかった服に目をやる。
「っ!?何じゃこれは?」
服には漢字で『巨根』と書かれていた。この世界の人たち漢字わかるのか?
「ま、まあ、べ、別に私たちは気にしてないからな。なあ、セルフィス」
「え、え、ええ、べ、別に気にしてませんけど。その・・・きょ、巨根って・・・本当ですか?」
「ちげぇぇぇぇぇーーーーーーー。てか、そもそもなんで漢字読めるんだよ」
「何言っているんですか?公用語じゃないですか?」
え?そうなの?周りを見てみるとちらほら漢字が目にはいる。あ、そうか。地球も天球も元は同じ世界。だから地球にある言葉もこっちにあっても何ら不思議じゃない。ってそんなことより、『俺、巨根ですよ』ってどこに自己主張するやつがいるんだよ!なんで俺こんな服着てんだ?
すると急に視界が失われる。
《ああ、それは神が着せたんだよ》
アンス様の声が聞こえる。ということは意識の中か。
〈あのくそゴミ〉
《本当にな。実際は普通より少し小さいくらいなのにな。本当あの神失礼だよ》
〈いや、アンス様の方が酷いような気が・・・てかなんで知ってるの?まあ、事実だけど〉
視界が戻る。
「どうしたんだ夕日?」
「いや、軽く心を抉られたというか」
「ん?そうか」
「なあ、シャルネア。服買わないか?」
「服か。あまり時間はないんだが・・・まあ、ジロジロ見られるのもいいもんじゃないしな。その店でいいか?」
シャルネアが指差す方向には服屋があった。この服以外だったらなんだっていいのでその店に少し寄ることにした。
10分くらいでその店を出る。俺は当たり障りない服を選んだ。よくよく考えてみるとこの後王様に会うわけだから正装じゃなくていいのかなとも思いシャルネアに聞いてみたが特に気にしないでいいということだったのでそのことについて深く考えるのをやめた。
少し歩くと城が見えてきた。でかい。例えるなら東京ドームくらいの大きさだだろうか。城の周りには壁があり入り口らしき所には門がある。その門のところに行き、門番と話す。
「マルグリア隊員のセルフィスです」
「王様から通すようにと仰せつかっております。さあ、どうぞ」
ギィギィーと音を立て開く門。門が開いた先には女性が待っていた。
「皆様初めまして。私は王様に支えるディステレと申します」
丁寧な挨拶とともに着ているスカートの裾をつまみ、頭を下げてきた。確かこの挨拶ってカーテシーっていうんだっけ。挨拶まで優雅で上品。さすが王様に支えているだけはある。
「皆様どうぞこちらへ」
俺たちはディステレさんに着いて行く。しばらくすると豪華な扉の前に着いた。
「セルフィス様とシャルネア様と夕日様をお連れしました」
俺たちの名前はすでに知られていたようだ。
ディステレさんは扉のある部屋に向かって言う。するとすぐに返事が返ってきた。
「入りたまえ」
俺たちは扉を開け部屋のなかに入っていく。
するとそこには豪華な椅子に座った初老を迎えたと思われる男性。ただ、その男性から放たれるオーラを目の当たりにして確信する。この男性が王様だと。だが、そんな王様はアロハシャツを着ていた。王様がアロハシャツ?
王に会うのに正装じゃなくていい理由が何となくわかった。
「ところでセルフィス、そちらの方たちは?」
「こちらはシャルネア・タースさんと龍崎夕日さんです。例の魔物に全く歯が立たず助けを借りたのです」
「というと」
「はい」
セルフィスは手に持っていた袋と遺品を王様に渡す。
「これはまさか」
「仲間たちの遺品と遺骨を燃やした灰です」
「・・・そうか。仲間たちはよく国に尽くしてくれた。今回の事は非常に残念だと思う。国の王としても、1人の人間としても」
王様は言葉通りすごく残念そうに、そしてとても苦しい顔をしている。
たくさんの人の上に立つ者とはいえ、人を失うのはやはり辛いのだろう。
「いえ、マルグリアに入る時いつでもそうなることは覚悟していました。それに仲間たちの分まで生きると決めましたから」
「そうか。ならいいのだが・・・。それでは早速本題に入るとしよう」
「本題ですか。報告だけではないのですか?」
「ああ。魔法で倒せない敵が現れたというのはもはや国家の危機に関わる。対策を早急にたてねばならん。察するにそのふたりが2人が魔物を倒したのだろう。どうやって倒したのだ?」
「武術です」
「武術?・・・ほう武術か。魔法が最優先のこの国で武術とは。はっはっは」
王様はそう言うと何かを考えるように黙りだした。
「・・・うむ。武術大会を開くことにしよう」
「武術大会ですか?」
「魔法で倒せない敵が現れた今、対抗出来るのは武術しかない。他にも手段があるのかもしれんが実例が武術での討伐しかないのだ。ならば武術を使うしかなかろう。そのためにまずは皆がどれ程武術ができるのか確かめねばならん。なればこその武術大会だ」
王様は言葉に力が入りすぎたのかゴホゴホむせている。確かに大会を開くのが1番手っ取り早いかも知れないがみんな参加するのかな?
すると、王様は俺が考えていることを見透かすように
「皆に本気を出させるため優勝者には私に何でもお願いできる権利を与える。これなら皆参加するだろう」
王様に何でも?金でも社内的地位も何でも・・・ってそんなこと考えてる場合じゃない。俺はなんとしてでも神を倒さなければいけない。だったら王様に助けを求めるというのはどうだろうか。うん。それがいい。でも、優勝しなければ意味はない。どうすれば・・・。
「あの、王様。私も参加しなければならないでしょうか?」
シャルネアが王に問う。
「君を武術の講師として雇いたいのだが。魔法が効かない魔物を倒した講師ということで。講師をするということなら大会には出ず、皆を評価してくれないか」
「講師ですか」
「今回のことをふまえ、武術を教えなくてはと思ったんだが、どうだ講師をやってみる気はあるか?」
シャルネアは唖然としていた。全然予想していなかったのだろう。シャルネアにとって武術を教えるというのは絶たれた夢みたいなもの。それが今叶おうとしている。手を伸ばせば届く距離に夢があるのだとしたら、当然
「あります。私にその講師をさせてください」
手を伸ばす。シャルネアは『武術の達人』のシャルネアの状態でとても無邪気で可愛らしい笑顔を浮かべていた。さながら子供のように。
そうして、俺たちは部屋を出た。最初、アロハシャツを着ていたため、それでいいのか王様とか思ったけどしっかり王様してたので人は見かけによらないと実感した今日この頃。ただ、セルフィスは部屋に残ったまんまだ。何でも色々あるらしくここでお別れということだ。俺たちは軽く別れのあいさつをし、ディステレさんに連れられ来た道を戻る。門のところまで送ってもらい俺たちは城を後にした。
それで、大会についてだが大会は2日後スタートで2日間行われる。まず1日目に予選、2日目に準々決勝、準決勝、そして決勝。シャルネアは参加せずに俺を応援すると言っている。俺、まだ参加するとか言ってないんだが。そもそもまだ武術の武の字にも触れられてないんだが。それに王に助けを求めるっていっても優勝しなければいけないし。
「はぁー」
城を出た後は宿に向かっていた。鬼麻纏流の全てを伝授するとのことだ。今は昼時。街がガヤガヤ賑わう中、俺の溜め息がシャルネアに聞こえることはなかった。
今後の参考にしたいので、どんなことでもいいので感想、要望等々くれると助かります。