表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/65

07◆東方の鬼剣士


 天下の往来で騒ぎを起こした俺たち。

 相手はかつてクララを奴隷商に売り払った悪人二人組だ。

 

 オットー3兄弟といえば、この街では札付きの悪で有名。一番上の兄は見当たらないけど、二番目のロット、末弟のモットはそこそこのステータスだった。

 

 奴らの直近の悪事を読み取った俺は、それを野次馬に知らしめ、悪を断罪する正義の味方になって、お尋ね者だと気づかれない策を取った。

 

 さあ、天誅の始まりだ。

 

 とはいえ、相手は二人。俺が能力を読み盗れるのは一度に一人だけ。

 

 でもまあ、今回は二対二なので安心だ。

 

「クララはモットのほうを頼む。俺はロットをやっつけるから」


「了解したですよ、兄さま」


 俺たちは同時に飛び出した――兄のロットへ向けて。


 ぶぎゅっとぶつかる俺とクララ。

 

「ちょ、モットはあっちだよっ」


「む? そうなんですか? ボク、どれが何ットか知らないです」


 あ、そうなのか。

 向こうがクララの名前を知っていたから、当然クララも知ってるものだと思ってた。

 

 などと騒いでいるうちに、何ット兄弟は回れ右して一目散に逃げだした。

 

「おい、どきやがれっ」

「邪魔だっ」


 野次馬に体当たりをかましながらの逃走。

 突飛ばされてはたまらないと、野次馬さんたちはきれいに二つに分かれ、道を作った。

 

 いや、一人だけ、動かない人がいた。

 背は俺より頭一つ分は高い。痩せ型に見えて筋肉質。よく見れば黒髪から角が二本、伸びている。細目でにやついた男は、細い見慣れない剣を腰に四本も差していた。

 

「どけっ」

「邪魔だっつってんだろ!」


 ロットとモットの兄弟は、二人息を合わせて突進した。それを――。

 

「悪いねえ、こっちも商売なもんで」


 大きな手は、腰の剣には伸びず。

 右手でロットの、左手でモットの頭をつかんだ。そのまま持ち上げる。

 

「ぐおっ」

「離せっ」


 兄弟は首がもげては堪らないと男の腕にしがみつき、足をばたつかせた。

 男は平然と尋ねる。

 

「君らさあ、本当にロギンスさんの家から『金の大地母神像』を盗んだの?」


「いだっ! 痛いっ! 頭が割れるぅ!」

「はいっ、俺たちがやりましたっ! だから離してっ!」


 思いきり握られ、あっさり罪を認めた兄弟。

 

「ふうん。で? 物はどこにあるの?」


「隠れ家にぃ!」

「床下に埋めて、ますです!」


 男は細目をいっそう細くした。そして、前へとすたすた歩きだす。


 どうやら俺たちに用があるらしい。

 でも、俺はこの人に関わりたくはなかった。


=====

名前:ムサシ・キドー

称号:二刀真剣士・賞金稼ぎ

年齢:28 種族:鬼人族 性別:男 身長:195㎝ 体重:91㎏


体力:B

筋力:A-

俊敏:A

魔力:C+

精神力:A-


【固有スキル】

『二刀剣術』:A

 二刀を扱う能力。『剣術』の上位スキル。

 

『怪力(鬼種)』:B+

 常時筋力を上昇させる能力。『怪力』に種族特性を付与したもの。

  

『抗魔力』:C

 魔法攻撃のダメージを軽減する。

  

【限定スキル】

『玄武の甲羅』

 発動中、身体を硬化させて防御力を2倍にアップする。

 ただしその間、体は動かせない。

 最大発動時間は10秒。1日2回使用可能。

 

『山鹿の駿脚』

 発動後の1歩において移動速度を3倍にする。

 インターバルタイムは15分。

=====


 わりとおっさんに見えて、実は28歳だったのか。

 じゃなく、なんちゅうステータスの高さだよ!

 固有スキルは3つ。限定スキルともども、物理攻撃タイプとしてはすべてが噛み合っている超一流の剣士だ。

 

 そして注目すべきは称号。 

 賞金稼ぎってことは、お尋ね者に優しくない。

 今のところ俺が『神父殺し』のメル・ライルートだとは気づいていないけど、下手に関わればいつかバレる。だってプロだし。


 ムサシなる鬼人族の男は俺たちの目の前で立ち止まると、兄弟の頭同士をごつんとぶつけた。ぐったりして大人しくなった二人を、その場にどさっと落とした。

 

「いやあ、ラッキーだったなあ。これだけで50万(ギール)だなんて」


「は、はあ……」

 

「あ、ごめんごめん。僕が全部受け取るのはフェアじゃあないよね。この二人組が犯人だと突き止めたのは君たちだ。どうかな? 賞金は半々ってことで」


「いや、あの、俺たちはべつに、賞金目当てじゃないんで……」


「えっ? マジで? ホントにいらないの?」


「あ、はい」


「そう? そうかあ。いやあ、実は50万Gは『金の大地母神像』を見つけたときの賞金なんだよね。犯人を捕まえるとさらに100万Gだったんだよ。うは、儲けちゃったなあ」


 うん、知ってた。あんたの情報を読み取ってね。


「んじゃ、僕は彼らを衛兵に突き出して、物を回収してくるかな」


 ムサシさんはうきうきしている。

 なんかもう、隙だらけだ。

 

 だから――。

 

 俺は、ゆらりと一歩前に出た。

 油断しまくりのムサシさんの能力を読み盗って――。

 

「ちょっと借りますっ」


 彼が腰に差した剣を一本、抜き取った。

 変わった剣だ。

 刀身の細い片刃の剣。『カタナ』という遥か東の国の武器らしい。


 俺はすぐさまムサシさんの背後に躍り出て、

 

 ガキンッ!

 

 飛んできた(、、、、、)ボーガンの矢(、、、、、、)を叩き落す。

 

 野次馬の中。

 ずんぐりした男の顔がこわばった。

 奴はオットー3兄弟の長兄、ソットだ。弟たちが窮地に陥ってから、ムサシさんを襲おうと狙っていた。

 固有スキル『隠密』はランクがDながら、人ごみの中で殺気を消し、一流の剣士であるムサシさんにも気づかれていなかった。

 

 俺は『山鹿の駿脚』を実行。思いきり地面を蹴りつけると、体が羽毛みたいに軽くなり、ずぎゅーんとソットに肉薄した。

 

「くそっ」


 ソットはボーガン本体を俺に投げつける。事前に丸わかりなのでカタナで真っ二つ。勢いそのままに、刀身を逆に持ち替え、ソットの側頭部を殴りつけた。さすがに斬るのは躊躇われたので。

 

「ぐげぇ!」


 ソット、吹っ飛んで目を回す。鈍器で殴ったんだ、手加減してなかったら死んでたな。

 

 ふっと息をついた俺の耳に、パチパチパチと拍手の音。

 

「君、すごいねえ。いい身のこなしだよ。今の移動って、僕と似たようなスキルを使ったのかな? てか、『山鹿の駿脚』そのものだよね? いやいや、すごいすごい」


 ムサシさんはのほほんとして雰囲気のまま、「でもね」と困ったように首を傾げた。

 

「武人にとって得物は体の一部。分身と言ってもいい。それを勝手に使っちゃうと、いろいろ問題だよ?」


「あ、その、すみません……」


「いや、僕は気にしないんだけどね。僕の持ってる剣は、この辺りじゃ珍しいものだけど、『銘』のない量産品だ。ま、壊したら弁償してもらうつもりだったけどね」


 ムサシさんはお茶目にもウインクをしたらしいけど、目が細いのでよくわからない。

 

「にしても君、ずいぶんと刀捌きが様になってたねえ。誰に教わったの?」


「えっ、いや、あの、その……」


 まさか『貴方の能力を盗みました』とか言えないし、俺はしどろもどろになる。

 

「ふうん、訳ありか。ま、詮索はよそう。こっちは儲けさせてもらったんだし。あ、それ、よかったらあげるよ」


「いいんですか?」


「予備はまだあるからね。ま、いらなければ売ればいい。さっきも言ったけど、こっちじゃ珍しいから、そこそこの値にはなる」


 たしかにこれ、価値は15万Gくらいある。

 賞金額からすれば、俺の取り分として少ないけどね。この兄ちゃん、いい人なのか悪い人なのかわかんないな。

 

 とにかくもう、関わるのはやめにしよう。

 

 俺はいちおうのお礼を言ってから、そそくさとこの場を後にした。

 



 できれば今日中に、国境を超えたい。

 

 そう考えて、馬車を預けていた宿に戻ってきたのだけど。

 

 僕たちの馬車のそばで、まったく知らない鎧姿の男女と、ローブを着た老人が話をしていた。

 

「間違いありませんか?」と赤髪のきれいな女の人。


「はい、この馬車は例の教会の所有になっております」とローブの老人。


「ということは、メル・ライルートなる少年がこの街にいるのは間違いないですな」と巨漢のおじさん。


 どうやら俺を〝捜しに来た〟ようで、しかもローブの老人は、ランクBの『鑑定』スキルをお持ちのようですよ?

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このお話はいかがでしたか?
上にある『☆☆☆☆☆』を
押して評価を入れてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ