表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/65

21◆思い出は消えても――


 〝忘却の呪い〟を解呪すると、呪われていた間の記憶が消えてしまう。

 

 そのことをシルフィに告げると、

 

「……………………ぇ?」


 絶望したような、見ていられない表情になった。

 シルフィはでも、声を震わせて俺に尋ねる。

 

「それって、この1年間のことを、忘れるってこと……? メルくんと出会ってからのことも、クララちゃんやリザと旅したことも、お婆さんやナナリーさんのことも……ぜんぶ……?」


「そうだ」


 俺が努めて冷静に返すと、シルフィは俺に抱きついてきた。

 

「いやだ……いやだよっそんなの! どうして? なんで忘れちゃうのっ!?」


 読み取れば答えは得られる。だが仕組みなんてどうでもいい。

 俺が知りたいのは、回避する方法だけ。しかしそれは〝不可能〟だった。

 

 シルフィが肩を震わせる。

 

「わたし、やらない……。呪いなんて解かなくていい。メルくんのことを忘れるくらいなら、このままで、いい……」


 そう言ってもらえて、俺はすごく嬉しかった。でも、ダメなんだ。このままじゃ、いけないんだ。

 

 俺はシルフィの肩にそっと手を置いた。


「シルフィ、お前は、記憶を取り戻さなくちゃいけない。お母さんや、生まれ故郷のことを思い出さなくちゃいけない。〝光の巫子(みこ)〟に、戻らなきゃいけないんだ」


 それが、記憶を失う前の、彼女の願いだから。

 

 幼くして運命を受け入れ、死を覚悟して〝勇者を継ぐ者〟を捜す旅に出た。

 誰に強制されたわけでもなく、子どもの拙い思い付きでもなく、まぶしいほど崇高な決意を胸に、彼女は〝光の巫子〟になったのだ。

 

 汚してはならない。たとえ今の彼女が、否定したとしても。

 

「だからっ――」


「ちょいと待ちな。そう頭ごなしに押しつけるもんじゃないよ」


 お婆さんに遮られ、俺は語気を強めていたのにようやく気づいた。

 

「やるなら早いほうがいいのは確かだけどね。1日、2日はそう変わりゃしないよ。ひとまず家に来ないかい? そこでじっくり考えりゃいいさね」


「……はい。すみません。シルフィも、ごめんな」


「……うん」


 俺たちはお婆さんの提案に従い、グッテの城を後にした。

 

 帰り道。

 馬車の荷台の隅で、シルフィはずっと膝を抱えていた。

 ようやく町が見えたときには、

 

「わたしは、忘れたくない……。忘れたく、ないよ……」


 それだけを口に出した。陽はとっぷりと暮れていた――。

 

 

 

 

 夕食は4人掛けのテーブルで窮屈に取った。ナナリーさんの手料理を、シルフィは一生懸命、残さずに平らげる。〝何も喉を通らない〟状態だったのに、無理やり。

 俺が昔『食べ物は残さずにっ』と言ったのを、こんなときも守っていた。

 

 広くはない家だけど、6人が寝るにはなんとかなる。

 でも、俺とシルフィは馬車の荷台で夜を過ごすことにした。

 

 並んで腰かけ、ひとつの毛布に二人、くるまった。

 しばらく黙って身を寄せ合っていた。

 

 と、シルフィが静かに口を開いた。

 

「メルくん、覚えてる?」


「ん?」


「わたしたちが、初めて会ったときのこと」


「……ああ。シルフィ、ぼーっとしてたよな。俺が話しかけてもガン無視されてたっけ」


「うん。わたし、ずっと不安だった。自分が誰かもわからなくて、周りも知らない人ばかりで、ずっと。だから、放っておいてほしかった。みんな、そうしてくれた。なのにメルくんは、教会に来たら、必ず話しかけてきたよね」


「ああ、そうだったな」


「うん。だからわたしね、出会ったころは、メルくんのことが嫌いだった」


「うっ……」


 まあ、そうだよな。かなりしつこく声かけてたし。しかも目的が『笑わせたい』だったから、変な顔とか動きとかして、本当に変な奴だと思われていたことだろう。

 

「でも、いつの間にか、メルくんが来るのを心待ちにしているのに、気づいたの」


 シルフィは俺の胸に顔を埋めた。服をつかみ、抱きついてくる。

 

「知らなければ、よかった……さっきまでは、そう思ってた。メルくんのことを忘れちゃうって知らなければ、こんなに苦しくなかったのに、って……」


「シルフィ……ごめん」


「謝らないで、メルくん。今は思ってない。きっと、知らないまま呪いを解いたら、胸にモヤモヤしたものをずっと抱えることになると思うから」


 俺は未来を読み取れない。だから、正しいかどうかはわからない。でも、シルフィが言うならそうだと思った。

 シルフィの頭を撫でた。銀色の髪が手に心地よい。

 

「全部、話すよ」


「えっ?」


「俺が覚えてない些細な出来事も、今の俺には読み取れる。記憶がなくなっても、それを全部シルフィに伝える」


「……うんっ。お願い。わたしが嫌がっても、ぜんぶ話してね」


「ああ。お願いされなくても、俺のことだからな。お前が嫌がってもずっと話してるよ、きっと」


「ふふふ、そうだね。メルくんだもん。わたしが、嫌がっても…………」


 シルフィは、ぎゅっと俺の服をつかむ手に力を込めた。

 そして、ゆっくりと顔を上げ――。


 

「わたし、メルくんが好きっ!」


 

 突然の告白に、俺は言葉を失った。

 まっすぐな瞳に気圧される。熱っぽい視線に心臓をつかまれた。

 

「わたし、忘れない。ぜったいに、忘れないよ。ぜったい、ぜったいっ」

 

 悲痛なまでの叫びだった。それは絶対に叶わない願いだと、口が裂けても言えなかった。

 でも俺は見誤っていた。

 この子の強さ――想いの強さを。


「たとえ、メルくんのことも、メルくんとの思い出も、ぜんぶ、なにもかも、忘れたとしても――」


 シルフィは、目に涙を浮かべながら、最高の笑顔で叫んだ。

 

 

 

「この気持ちだけは、ぜったいに忘れないっ!」




 抱きしめていた。涙があふれていた。本当にこいつは、強いやつだったんだなあ。俺なんて、もう、

 

「俺も、大好きだよ」


 そう応えるので、精いっぱいだったのに――。

 

 

 

 ひとしきり二人で泣いてから、鼻水とかいろいろ大変なことになりつつ、以降は穏やかに話をした。

 

 呪いを解いてからの練習とばかりに、俺は思い出話を延々と語る。

 昨日までの俺たちと、なんら変わらぬ雰囲気で。

 

 

 いつの間にか眠っていた。

 昼が近づき、互いに腹の虫に急かされて目を覚ます。顔を見合わせて笑った。

 

 

 ナナリーさんの家で遅い朝食兼昼食を軽く取ってから。

 

 部屋の真ん中に椅子を置き、シルフィを座らせた。

 

「わたし、メルくんにやってもらいたい」


 晴れ晴れした顔で言われては、断れるはずもない。というか、最初からそのつもりだったし。

 

 ナナリーさんは何か言いたげだったけど、お婆さんは「今さらお前さんが何をしたって驚きゃしないよ」と見守ってくれている。 

 

 俺はお婆さんを読み盗り、シルフィの正面に立った。

 シルフィが目を閉じるのを待ってから、白くすべすべの額を指で触れ、いんを描く。意味のまったくわからない呪文を唱え、準備が整った。

 そして、解呪の術を開始する。

 

 描いた印に光が灯る。

 シルフィは一瞬、眉間にしわを作った。すぐに力を抜くと、光も小さくなり、やがて消え去る。

 

 たったそれだけで、終わった。

 〝解呪は成功〟したのだ。それ以外は、怖くて読み取れなかった。

 

 シルフィが、ゆっくりと目を開く。正面にいる俺を見上げた。

 

「気分はどう? 自分の名前は、わかるかな?」


 いちおう訊いてみると、シルフィは無表情に、言った。

 

「……あなたは、誰ですか?」


 ああ、これ。思ってた以上にキツイな。腰から下の力が抜けそうになって、膝から崩れるのをどうにか踏ん張る。

 

「俺はメル・ライルート」


 引きつった笑みで自己紹介すると、シルフィは目だけをきょろきょろさせた。俺の後ろにいたリザを見つけ、ほっとした表情になる。

 

 彼女がいてくれてよかった。

 1年間の記憶が飛んで、見知らぬ家で一人きりだったら、記憶を失くした直後と同じ不安をシルフィは抱えていただろう。

 

 事情説明は、リザに任せよう。

 

 俺は振り返り、リザに声をかけようとして。

 

 どごっ。「ぐえっ」

 

 強烈な体当たりが俺の背中を襲った。

 痛みより何より、疑問と困惑が俺の思考を支配する。

 

「あなたは、誰ですか?」


 俺の背中に顔を押しつけ、くぐもった声で、シルフィはさっきと同じ質問を繰り返した。

 

「えっと、だから――」


「わたしは、あなたを知りません。話したことも、見たことすらありません」


 俺の胸に突き刺さる言葉が連なる。

 でも――。

 

「なのに、どうして? どうしてわたしは、あなたが背を向けて不安になったのでしょうか? どうして、抱きついてでも、行かせまいとしたのでしょうか?」


 ああ、ホント。こいつってすごいな。

 

「どうして? どうして、涙が止まらないの? どうしてわたしは――」



 ――こんなにも、あなたを大切に想っているのっ!


 

 どうしてかって? 答えを知るのは簡単だ。

 

 俺は必死にしがみつくシルフィの手に視線を落とした。

 でもやめる。無粋なことをしても、どのみち俺が理解できないような小難しい理由なんだろうし。


 俺は読み取る代わりに、彼女の手にそっと手を添えて、答えた。

 

「俺もシルフィを、大切に想っているからだよ」


 シルフィの体がびくりと跳ねた。しがみついた腕の力が緩む。

 

 俺を知らないシルフィは――俺の知らないころの記憶しかないシルフィは、

 

「そっか。なら、納得だね」


 やっぱり俺が知っている、シルフィだった――。

 

 

 

 

 

 ナナリーさんたちに別れを告げ、俺たちは旅立った。

 

 最初にシルフィとした約束――『彼女を故郷に送り届ける』約束を果たすためだ。

 

 1週間の旅はのんびりとしたもので、悪竜の邪魔も入らなかった。


 道中、俺はシルフィにこの1年の思い出を語って聞かせた。

 彼女は嫌がりもせず、とても楽しそうにしていた。でも、ときおり寂しそうな顔になる。

 

「すこし、悔しい。わたしの知らないメルくんを、ちょっと前のわたしは知っていた。だから、羨ましいとも思う」


 自分に嫉妬するとか難易度高いな。

 

 で、フィリアニス王国に到着する直前。

 

 俺とシルフィは、あらためて約束した。

 

 二人で悪竜を倒そう、と。

 

 俺たちの邪魔をする、悪いやつだから――。

 


書籍版1巻はここまでの内容となっています。

細かい調整と1エピソードを追加(クララちゃん大活躍!?)していますが、大きな流れは変わりません。(あと、おまけ短編は前日譚+1章と2章の間のお話)


ブクマ・評価、いつもありがとうございます。大変励みになります。今後ともよろしくお願いしますっ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このお話はいかがでしたか?
上にある『☆☆☆☆☆』を
押して評価を入れてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ