表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/65

13◆勇者を継ぐ者


 勇者の剣を握ってその〝記憶〟を辿っていたら、突如俺の目の前に黒ずくめのイケメンさんが現れた。しかも宙に浮いている。

 

 これって幻?


 時間がほぼ止まっているような世界の中で、いくつもの場面が俺の前を通り過ぎていった。

 


 その男は、ただ孤独だった。

 

 歩いているだけで女の子が寄ってきそうなイケメンなのに、周りには誰一人として寄り付かない。彼自身が寄せ付けない。

 

 彼の傍らにあるのは、ひと振りの剣のみ。

 

 あとは眼前に広がる敵の群れと、背後に敷き詰められた屍だ。

 

 その男は剣を振るう。

 千の魔物を屠りながら、万の敵を見据えていた。

 

 やがて男は、山のようにバカでかく、禍々しい悪竜と対峙した。三日三晩に渡る激闘の末、ついに男は悪竜を打倒する。

 

 しかし、その体を滅ぼせはしたものの、魂までを滅するには至らず。

 

 封印するのがやっとだった。

 

 引き換えに、男は〝呪い〟を受ける。〝混沌〟の闇をその内に流しこまれ、永遠の苦痛を与えられたのだ。

 

 男はとある街で力尽きた。大岩に剣を突き刺し、自身の意志を継ぐ者に託したのだった――。

 

 

 それが、俺の目の前に浮かぶ男の半生だった。


『オマエは、この運命に耐えられるか?』


 男は言った。


『耐えられないのであれば、今すぐここを離れろ。運がよければ、オマエが天寿をまっとうするまで世界は保たれるだろうさ』


「えっと、俺に言ってます?」


『ほかに誰がいる?』


 なんで幻と会話できてんの!? 魂とかそいうものだろうか?

 

『さてね。オレは、肉体はおろか魂もとうに滅しているだろう。ここにいるオレはただの記録。長年手にしていたがゆえ、剣に刻み込まれた遠い思い出だ。自我を持ってオマエと会話できているのは……そうだな、神様の奇跡とでもしておけばいいさ』


「は、はあ……」


『さて、問いに答えてもらおう。オマエは、先に見た不運な男と同じ運命に耐えられるか?』


「無理です」


『即答か。潔い。ならば先の忠告どおり、すぐにこの場を離れるがいい』


「それも無理です」


『ほう? なぜだ?』


「俺はこの剣を抜いて、マリアンヌさんを助けなくちゃならないからです」


『ふむ。結果的には公益に繋がるが、理由自体は私欲によるものか』


「いけませんか?」


『まさか。〝世界を救う〟という大義を掲げながら、その実〝自分がそうしたいから〟という理由だけで、オレは剣を振るっていたのだからな。さすがに否定はできんよ。むしろオレは感心したのだ。オマエが自覚的であることに』


 イケメンさんは自嘲ぎみに笑うと、俺をまっすぐに見据えた。

 

『ならば抜け。オマエはすでに方法を知っている』


 たしかに俺は、知っている。この人が現れたとき、すでに。


「ひとつ、訊いてもいいですか?」


『ああ、いいとも』


 気さくな笑みでイケメンさんは応じた。

 

「あなたは、後悔してないんですか?」


『我が生涯に、か。そうだな、『充実した人生だった』とはとても胸を張れないが、おおむね満足はしている』


「悪竜をちゃんと倒せなかったのに?」


 意地の悪い質問だなと、言ってから反省した。けど、イケメンさんはまたも屈託なく笑う。

 

『ふふっ、むしろ逆だ』


「逆?」


『アレを封じられたのは、オレにしてはでき過ぎている。なにせ、オレは弱い(・・・・・)からな』


 伝説の勇者が、弱い? 謙遜にしても……いや、謙遜じゃない。この人は、客観的事実を述べている。


=====

名前:アース・ドラゴ

称号:勇者

年齢:24 種族:人族 性別:男 身長:188㎝ 体重:81㎏


体力:S-

筋力:S-

俊敏:S

魔力:S-

精神力:A+


【固有スキル】

『天眼』:C

 事象の本質を見抜く眼力。

 ランクCでは知識や経験の積み重ねで体系化された技術に対し、一見してその本質をおおよそ(・・・・)理解し、最適な習得方法を推測(・・)できる。

 また対象の状況から動きをある程度(・・・・)予測し、対処法を予測(・・)できる。

=====


 ステータスで〝S〟という表示をお目にかかるのは、人でも物でも『幻の』なんて表現が付くほど、あり得ないことだ。ステータス値のほとんどがSに連なるこの人が、弱いはずはない。

 

 でも、そうか。

 勇者と呼ばれる〝人理を超えた者〟たちからすれば、Sに『-』がつくこの人は、ギリギリ〝勇者を名乗っていい〟程度のものなのだろう。

 

 勇者の代名詞である固有スキル『天眼』もランクはC。マリアンヌさんのほうが上だった。

 

『そうだ。見えているな。オマエにはすでに、オレのステータスが』


 俺は今、『鑑定』で『勇者の剣』の〝記憶〟を辿っている。

 そこに現れたこの人のステータスも、同時に読み取れた。

 

 本来は、不可能なことだ。

 

 俺の『鑑定』は目の前にある対象を読み取るスキル。誰かの記憶だとかに浮かんだ像を、直接は読み取れない。

 

 今俺の目の前にいるのは、かの勇者本人ではない。

 『勇者の剣』にしみ込んだ、彼についての〝記憶〟が作り上げた幻想だ。

 

 でも、彼は確かにここに在る。

 剣の〝記憶〟だけでなく、剣に溜まった彼の魔力が、この奇跡を生んだのだ。

 

『決意したのなら、抜くがいい。オレの情報が読み取れているオマエなら、当然、読み盗れもできるはずだ』


 俺はうなずく。

 彼もまた、うなずいた。


『だが忘れるな。剣を抜いた瞬間、オマエは逃れられない運命の波に飲まれる。耐えられぬと言うのなら、抗うしかない。過酷な運命を撃ち滅ぼすだけの力を、オマエは持たなくてはならない』


 もっとこう、具体的に言ってくれないものだろうか?

 でもまあ、細かいことは、その都度考えればいい。今は、マリアンヌさんを助けるために動くだけ。


『ふっ、その楽観、少々羨ましいな。だがオレを読み盗ったところで、当然アレには敵わない』


 いや、そんなんわかってますがな。だったら――。

 

『無理だな』


 勇者様は俺の考えを先読みして言う。

 

『〝オレよりも強い誰かを読み盗ればいい〟。それは正しい。が、アレを倒せる者は歴史上存在しなかった。存在しない者をオマエは読み盗れない。歴代の勇者はことごとく、アレに敗れるか、封じるにとどまっているのだからな。加えて、アレを読み盗るのは自殺行為だ。アレは固有スキルとして〝呪い〟を抱えている。人の身であれを宿し、同時に打倒しようとするのは、なかなかにきついぞ』


 経験者は語る、だろうか。その〝呪い〟は他者へも与えられるものらしい。

 

「じゃあどうしろと?」


『読み取り、読み盗れ。ただひたすらに、な』


「は?」


『できれば強者だ。それがオマエの糧となる。『勇者の剣』からはオレしか読み盗れんが、歴代の勇者を読み盗ることを可能とする者が、オマエの側にはいる。ああ、一度くらいアレを読み盗ってもよいかもしれん。一時的ではあるが、あの〝呪い〟は経験しておくのも手だ』


「言ってることが矛盾でわからんです」


『面倒くさがらず、自身の本質を確かめてみろ。オレはアレを打倒はおろか封印がやっとだった。他の勇者も似たようなものだ。だが、2人もいれば状況は大きく変わる』


「勇者級が、2人……?」


 俺はこの人を読み盗ればいいとして、別にもう一人必要ってことか?

 

『言ったはずだ。〝自身の本質を確かめろ〟と。長々と説明してやりたいが、そんな暇はなさそうだ。そら、オマエが救いたい者が、すぐそこまで来ているぞ?』


 おぉっ!? なんかマリアンヌさんがえらく近づいている。時間が止まっているようでいて、ゆっくりとは流れているんだよな。

 

『今は思考速度が著しく上がっているに過ぎないからな。剣を抜いたあとは気を抜くなよ』


「ん? まあ、はい、わかりました」

 

『では、餞別代りに忠告をひとつ』


 なんだろう? ちょっとわくわくしてきたぞ。

 

『そうたいした情報でもない。妖精どもには気を許すな。アレはオマエにとって、いや世界にとって味方にはなり得ない。相対的に見て、絶対悪だ。ま、敵にもならんから、せいぜい利用してやれ』


 妖精さんって味方になってくれないのか。『勇者の剣』を作ってくれたのに。

 

『では、さらばだ。このオレとは二度と会うことはあるまいな』


「あれ? 剣を持ってればいつでも会えるんじゃないですか?」


『ここのオレとの邂逅は〝奇跡〟と言ったぞ? 剣が封じられ、外界と遮断されているがゆえの偶然だ。剣からオレのステータスは読み盗れても、こうして話すことはない。いずれにせよ、オレは再会するほどの価値はないさ』


 伝説の勇者様は最後まで卑屈だった。

 

『では行くがいい。『天眼』を超える神の眼――〝神眼〟を持つ者よ。オマエならば、運命を打ち砕くこともできような』


 褒められたっぽいのはいいとして、また知らんワードが出てきたぞ? 〝神眼〟って何さ?

 

『オマエだけが持つ能力ちからのことだ。〝神眼〟は人の世には存在しえぬモノ。だからあいつ(・・・)も、ランク〝EX〟などという、これまた人理を外れた方法を取ったのだろうさ』


 だからもうっ! 『あいつ』って誰さ? 思わせぶりな発言はやめてよねっ。

 

『許せ。こういう性格なのでね。ま、『あいつ』が誰だかは、誰もが知っている。万人に知られていながら、一人として〝本当〟を見たことがない者。すなわち――』


 さすがに時間がなくなってきた。

 俺は手にした剣を引き抜くべく、ゆっくりと持ち上げる。

 そして、勇者の最後の言葉を聞いた。

 

 

『大地母神――神様というやつだな』


 

 大岩から、剣が抜けた。それはもう呆気ないほど、すっぽーん、と。

 

 世界が、急速に回り始める。

 

「ぐぎぎぃぃっ……」


 すさまじい激痛が脳内を蹂躙した。頭の内側からハンマーで頭蓋を殴りまくられている感じ。めったくそ痛いっ!

 

 ――剣を抜いたあとは気を抜くなよ。

 

 つまり、こういうことですか。

 

 いきなりでびっくりしたけど、まだ頭は痛いけど、とにかく俺は、引き抜いた剣を高々と掲げて叫んだ。

 

「抜いたどーっ!」


 痛みを押しての満面のドヤ顔である。

 

 何百年もの間、誰にも抜けなかった剣を抜いたのだ。拍手喝采が俺へと……浴びせられませんね?

 

 なんかみんな、ぽっかーんって口を広げて呆けてますけど? 理性を失ったマリアンヌさんまで……。

 

 まあ、〝抜けるはずのないモノが抜けちゃった〟から、〝どう反応してよいかわからない〟ようなんですけどね。


 が、真っ先に反応したのはやはり、マリアンヌさんだ。突進を再開した。

 

 俺は軽やかに大岩を蹴り、一足飛びで彼女の懐に入った。

 

 すごい。速いっ。

 なんにも限定スキルを使っていないのに、『俊敏』ランクAのムサシが『山鹿の駿脚』で加速したよりも速い。〝A〟と〝S〟の差ってこんなにあるのか。

 

 マリアンヌさんは一瞬だけ怯んだものの、強引に大剣を振るった。

 地に降り、棒立ちになった俺を薙ぎ払おうとする。

 

 『勇者の剣』の特殊効果『妖精王の加護』を発動。ちょっと使ってみたかったのさ。

 

 ガキンッ。乾いた音が響く。しかし、大剣の刃は俺には届いていない。うっすらの透明の装甲ができたみたいだ。

 マリアンヌさんはがむしゃらに大剣を振り回す。

 しかし、俺の髪の毛一本すらも切り裂けない。

 

 さて、これだけの力量差があれば、気絶させることはできるだろうけど……。

 

 〝気絶させて『狂化』が解除されるかは不明〟だそうです。

 

 俺は『勇者の剣』を腰のベルトに差した。両手でそれぞれ、彼女の腕をつかむ。マリアンヌさんは身じろぎして暴れていた。

 

 『妖精王の加護』の効果は15秒。

 俺はじっとマリアンヌさんの美貌を見つめてから――15秒経過。

 

 ぐいっと引き寄せ、

 

「正気に、戻ってください」


 薄い唇を奪った。がちんと歯が当たる。焦りまくった。それでもぎゅっと押しつける。すごい、柔らかい。

 

「――ん」


 ガランッ、と大剣が地に落ちる。彼女から力が抜け、瞳が青く澄んでいく。

 

「ごめ――」


 謝罪の言葉は飲みこんだ。それはむしろ、彼女に失礼だと思ったからだ。

 

 マリアンヌさんの力はさらに抜け、膝が折れた。俺は抱きとめ、ゆっくり体を下ろしていく。彼女は地面にお尻をぺたんとつけて、片手で上体を支えていた。

 見上げてきたのを、俺は目をそらしてしまう。

 

 周囲の人たちは、さっきと打って変わって興奮状態にあった。

 

 祝福、称賛、歓喜。

 そんな中にも、〝勇者と仲良くなって名を売りたい〟だとか、〝隙をついて剣を奪う〟だとか、邪な連中もいるようだ。

 

 そんなのをいちいち相手にしていたくなかった。

 

 だって俺には、やることがあるのだから。

 

「クララ、おいで!」


「にゃにゃにゃ~、兄さまぁ!」


 言いつけ通り隠れていたクララが、ぴょーんと飛び出した。俺は空中でクララをキャッチして、シルフィのすぐ横へ降り立つ。

 

「リーゼロッテさん、話があります。人目につかないところへ行くので、シルフィを連れて飛んでください」


「……へっ? あ、うん、じゃなく、はいっ!」


 リーゼロッテさんは「失礼します」とシルフィを抱えると、『風の精の衣』を発動。空高く舞い上がる。俺も彼女の能力を読み盗り、空へ。

 

 俺には、やることがある。

 

 悪竜がどうとか、世界がどうとかはひとまず横に置き。

 

 記憶を失った少女を、故郷に帰すという約束を果たすのだ――。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このお話はいかがでしたか?
上にある『☆☆☆☆☆』を
押して評価を入れてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ