表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

私と『アナタ』


『――て――して』


(あ、また聞こえてきた)


 番組への集中が切れたタイミングを見計らったのだろう。いちいち小賢しい。


『――ねぇ――いてよ――』


 うるさいな。

 化け物のくせに、そんな必死な声出さないでよ。はっきり言って耳障りだよ。


『――たく――ないよ――』


 懇願するような声で、絶えず私の神経を逆撫でしてくる。束の間の息抜きが台無しだ。迷惑ったらありゃしない。


 私は知っている。

 こいつらは、乗っ取ることでしか生を得られない。だから必死に人間の感情を真似るのだ。成り代わった後に、ボロを出してしまわないように。


(まぁ……別にいいけど)


 お世辞にも、恵まれた家庭環境とは言えない。学校でもろくな目に遭わない。

 いっそ、このろくでもない人生を『ワタシ』に押し付けるのも悪くないとすら思っている。だから、人から見たら絶望的なこの状況も、全部どうでもいいのだ。


『――して――ない――』


 あぁ、もう分かってるって。

 でも、どうしようもないんだよ。どうせ近い内に『アナタ』が私になるんだから、ちょっと待ってよ。最期くらい、静かに過ごさせてよ。



「番組の途中ですが、臨時ニュースです」



 番組との温度差に冷めて、私はヘッドフォンを外した。ニュースをわざわざヘッドフォンで聞く趣味なんか持ち合わせていないし、そもそも『ワタシ』が騒いでいて、もう付けてる意味がない。


「現在、猛威を振るっている『ドッペルゲンガー症候群』の病因は長らく不明とされてきましたが、五年に渡る解析の末、脳を侵す寄生虫によって引き起こされることが判明しました。WHOはこの寄生虫を『ドッペル虫』と命名し――」


「…………へぇ」




 なんだ、()()解明されたのか。


 ていうか名前ダッサ。




「ドッペル虫に関しては未だ詳細は分からず、WHOを中心に、撲滅に向けて更なる研究と解明を進めており――」


 まぁ、少なくとも、()()()()()()どうでもいいことだけど。


「ね、そうでしょ?」


 頭の中で喚き続ける『ワタシ』に向けて、言葉を投げかけた。


 助けて。

 出して。

 お願いだから。

 死にたくない。

 消えたくない。


「…………はぁ」


 呆れるあまり、溜め息がこぼれ出た。

 本当に馬鹿な生き物だ。私がさっき、()()()()()()()()()()()()()()()()ことを、本気で望んでたくせに。




「無理だよ。だって、『アナタ』はもう『私』じゃないんだから」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ