表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

ドッペルゲンガー症候群


 帰宅した私に『ワタシ』が声を掛けてきた。


『――い――ねが――だか――』


 頭の中から脳全体を揺らす声に、うんざりする。もう一週間、ずっとこうだ。


 返事をしても意味がないので、存在を無視してテレビをつけた。

 今日は期末テストの一日目で、午前中に帰れたのだ。せっかくなので勉強の前に、普段は見れない昼のバラエティー番組で束の間の息抜きを楽しむことにした。


 私しかいない部屋が、たちまちテレビの音で埋め尽くされる。


『――てよ――ここ――して――』


 テレビの向こうの賑わいに比例して、頭の中の声が大きくなっていく。

 うるさくて仕方ないので、ヘッドフォンをした。私の耳を壊したくないのか、こうするといったん声が止む。まぁ、聞いてもらえなくなったら元も子もないしね。



 ドッペルゲンガー症候群と呼ばれる病気が、世界をざわつかせている。



 一人の時にのみ、自分であって自分じゃない『ワタシ』の声が聞こえるようになり、次第に意識が『ワタシ』に成り代わってしまう病気だ。


 病気と言いつつ、体に異常は見られない。


 だから、最初はよくある都市伝説や精神疾患の類だとされていたけど、症状を訴える者が異常なまでに増えたことで、特定疾患へとその存在を昇華させた。いわゆるパンデミックというやつだ。


 最大の特徴は、不調や変化を訴えていた患者が、ある日突然、奇妙なほどにあっさりと普通に戻っているということ。

 

 それは、『ワタシ』に完全に乗っ取られたということに他ならない。


 『ワタシ』は完璧なまでに本人に成り代わる。

 表情も、性格も、言動も、趣味趣向も、記憶も、何もかもが本人になる。当然、傍から見たら本人と『ワタシ』の区別なんてつきやしない。


 身体に異常が見られず、症状が出るのは一人の時のみなので、他者が症状を目撃することもない。本人が何も訴えない以上、『ワタシ』に乗っ取られたと外野が判断することはできないのだ。




 つまり、一度『ワタシ』が入ったらお仕舞い。


 そんなどうしようもない病気に、私は一週間前から罹っている。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ