登場キャラ紹介 (女兵士、他)
ちょっとザツですが、メンバー紹介続き、です。
水滸伝的な物語構成なので、キャラがいっぱい出てきます。
まあ中には…登場回以降完全Mob化してたり、ひどい場合名前だけの登場とか…
よくある話です。
あまり女兵士の話ばかり書くと、主人公とか冒険者組の存在が薄くなってしまい…
まあ、この物語はそういう書き方だから、ある意味やむなし。
女兵士なんてMobでいいだろ? という方は無視して読み飛ばして頂いて良いかと…
文字数が増えるのでプロフは基本的に箇条書き
開示情報は決定事項のみとなります
また、こちらも設定変更の可能性は諸事情により…
()は、対応するルーメリアでの登場人物、です。
機会が少なくて未登場が多いですが、最後までこちらでは登場しない、かも。
なお、()内の名称はルルメラルア(花月の乱)の登場名で記載。
クレージュの店の3人とその娘たち
(リルフィのお隣と、その隣と、その隣の住人。
ルーメリアでは母子家庭ではなく、ちゃんとご主人も顕在)
【カリラ】クレージュの商売・管理担当の助手、基本的に事務仕事なので表に出ないけれど、裏で女子たちの生活を指導してたりする
【セリーヌ】クレージュの店の料理長、スィーツ作りにも興味がある、娘レンディ以外の全ての子たちも娘のように可愛がる
【クロエ】クレージュの店の夜(酒場)担当、酔った男客の扱いが上手い、レイリアやラシュナスとは酒飲み仲間
この3人はずっとフルマーシュの町にいます。
【プララ】カリラの娘
【レンディ】セリーヌの娘
まだ十歳前後の少女、よく店の手伝いをする、フローレンやアルテミシア始め冒険者に憧れている、朝の訓練にも参加、同じ歳の男の子と喧嘩しても負けない
二人とも親元離れて大樹村に移住、そこにいる小さな子たちのリーダーに
海賊討伐で救出した元ショコール王国女兵士、海歌族の4人
海歌族なので男好きです、よく夜に四人で遊びに行っていたとか…
兵装は4人そろって、ショコール国女兵士のものに近い、軽い胸当てとレオタード系ボディスーツ
(ルーメリアではリルフィたちが放課後に通うカフェ「ローレライ」の店員さん、ちなみにこちらでもラト・ショコール地方の元女兵士です)
【チアノ】流れる水のような髪、商売の管理助手、海歌族のリーダーだけれど、女兵士全員の訓練“部長”として慕われる、武器は小振りな舶刀、
【ラピリス】濃青髪、舶刀二刀、パン屋で働いていた子、店でも大樹村でもパンを焼く、チアノの助手として少し交易にも関わり始めている
【アジュール】空色髪、 三叉槍
【セレステ】淡い雲のような髪、 短槍
二人とも大きな胸が目立つディアンドル衣装の酒場ウェイトレス、一緒に歌と踊りを披露する
燃え崩れる山砦で山賊から救出された、きなこもちで有名なアヴェリ村の村娘。
全員金髪で、どこか雰囲気が似ている。同じ村で遠縁である可能性が高い。
四人とも壱番隊に所属
(リルフィ家の近所に住む、母と3人娘として登場。 アーシャちゃんはこっちでもよくコケる…)
【ウェーベル】頭上でまとめたシニオンヘア。武器は刀、亡き夫は剣の使い手でその技を受け継いでいる。料理手伝い、壱番隊隊長、戦局を見る目がある、“風”系統の魔法で支援する。他の隊の子からも、お姉さん的に慕われている。
【アーシャ】三つ編み、童顔、小柄だけど胸もお尻もかなり大きい、よくコケる。料理手伝い、時々ウェイトレス。なぜか換装武器を使えない(武器以外の物が出てくる)唯一の女兵士、その分“樹”“鉱”系統の攻撃魔法、治癒魔法で支援、生活魔法も得意
【ネージェ】ハイポニーテール、気が強い、機敏、細身剣
【ディアン】ローポニーテール、気が強い、力が強い、片手半剣
ふたりとも村の不良娘、性格が単純で役職向きではないけれど、戦士としては優秀
光石の洞窟で山賊から救い出された3人と、商業都市アングローシャでヤバい店から救い出されたハンナの4人。全員重要な位置にいる、女兵士全体の中心的4人。
(ルーメリア編主人公リルフィーユの学友として頻繁に登場)
【ミミア】赤茶色の豊かな巻髪、微ぽっちゃり、女兵士の中で一番胸が大きい、戦棍、参番隊隊長、
【メメリ】金褐色のおさげ髪、微ほっそり、普段着兵装ともに自信のあるお尻は丸出しにしてる、槍または剣と盾のセット、䦉番隊隊長、
二人とも食べることにこだわりが強い、女兵士としても農耕担当としても女子たちの中心的な二人、訓練だけじゃなく文字の読み書きを学ぶなど努力家、
【キューチェ】前髪ぱっつん黒髪ロング、童顔小柄で可愛い、とにかく可愛い、頭が良くパズル的思考力が天才的なため、全体の施設使用や全員の予定など管理業務をクレージュ直々に任されている。
性格は大人しく優しい、コミュ障気味?、なぜか鋸剣を好む、アルテミシアの最も優秀な弟子で生活・戦闘ともに学術魔法を使いこなす
【ハンナ】ぼさぼさの金髪ショート、性格は活発でさわがしい、誰とでもすぐ打ち解け仲良くなるコミュ力、鎖鎌、花月兵団の伝令係、
この二人は幼少から一緒に育てられた親友同士でいつも一緒にいる
南街道で山賊から救出された7人…杯の遺跡のあるグリア村の村娘4人と、人買いに買われてた3人に、タムト村で迷子になっていたイーナを含む8人。
絆が強いこの8人で弐番隊を結成。
(ルーメリアではリルフィが住む第5城郭第26区画の女兵士たち、ユナとフィリアが母娘、他にもマリエとナーリヤが母親になっている)
【ユナ】村長の娘、甘栗色サイドポニーテール、整った顔立ちの美人だが気の強さが表情に出る、責任感が強い、婚約者を山賊に殺されている
片手半剣、弐番隊隊長、フローレンが総合力で一番優秀な弟子と認めている、フローレンを尊敬し同じ形状のビキニ鎧を着ている
【フィリア】ユナの妹、甘栗色ツインテール、姉と違いおっとり天然、
【ランチェ】フィリアの親友、ふわっと銀髪セミロング、自由奔放で天然、亡き兄はユナの婚約者、
【シェーヌ】村の鍛冶屋の娘、血は弱いが火竜族、外巻き赤髪、戦鎚、レイリアの弟子で物品修理担当
【レメッタ】犬の獣人族、焦茶色ぼさぼさ髪戦斧、ユーミの狩り仲間
【マリエ】血は弱いが天翼族、長い金髪、孤児ルッチャの義母、“光”系魔法、家事担当
【ナーリヤ】血は弱いが夜魔族、巻き黒茶髪、孤児ファラガの義母、“闇”系魔法、家事担当
【イーナ】空歌族、薄紫のふわ髪、鞭系武器、自由奔放
レパイスト島から来た、レイリアの妹分、火竜族の太陽神巫女4人
(ルーメリア編未登場、登場機会は…どうなるか…?)
【ガーネッタ】深い赤黒髪ストレートの美人系、尻が大きく重いくせに尻軽女で複数の男と付き合って職場の人間関係関係悪化。大樹村では砂糖酒醸造の担当
【ネリアン】焔色のゆるウェーブ髪のおっとり系、胸が大きく揉め事(揉まれ事)が起こり結果、男と別れた。大樹の村では砂糖精製の担当
【ルベラ】金橙色のポニテ、細腰、しっかり系優等生タイプ、陽キャラ、好奇心が強すぎて叱られる、火竜族なのに“火”系より“光”系の技が得意
【コーラー】赤珊瑚色のツインテ、小柄、陰キャラ、引籠り女子…のくせになぜか衣装の露出度が高い、工房や書籍管理など、インドア系の作業能力が高い
フルマーシュ孤児院出の4人と、孤児院の小さい子2人
(ルーメリア編未登場、登場予定かなり先、かも)
【リマヴェラ】フローレンの親友、花売りの乙女、大樹の村でも花畑を管理
【エスター】猫の獣人族、ユーミの猟師仲間で一緒に狩りに行く、皮のなめしが上手い
【トーニャ】仕立て屋の針子、アルテミシアの歌のファンで歌と魔法の弟子
【ベルノ】ラピリスのパン屋仲間、大樹村でも毎日大量のパンを焼く
【ミウ】
【ブルーベリ】
孤児院に最後まで残っていた二人の小さな女の子、花月兵団に引き取られる
フルマーシュ飲食店で働いていた母娘
(ルーメリアでは未登場、こっちでは料理人3姉妹?)
【キャヴィアン】料理人の母、背が低く可愛らしい、見かけより体力がある、黒髪
【トリュール】料理人の長女、母より背が高い、黒髪、キノコに目がなくやたら詳しい、3人の中で唯一兵士として戦いに出る
【フォア】料理人の次女、まだ小さい、金褐色の髪
温泉の村クレフでならず者についていた3人の不良娘
(ルーメリアでは未登場、+1人いて4人組)
【グラニータ】ショートヘア、単純で喧嘩っ早い
【チョコラ】ツインテール、妖艶でねちこい
【パルフェ】広がりのある長髪、頭がよくあざとい
三人とも昔はヘンな髪でヘンなおしゃれの不良だけど、更生した。
ただ体力的にも精神的にも未熟、訓練で鍛えられて少しマシになり料理や家事も慣れてきた
山中で山賊に捕まっていた、元ブロスナム地方領主の側室とその家族
(リルフィ家裏の孤児院の院長さんとその妹と娘たち)
【ニュクス】元地方領主の側室、真夜中色(漆黒)の髪、いつも微笑んでいる感じのおっとりママ、見かけによらずやり手、大樹村では小さな子供たちの保母さん
【イーオス】ニュクスの歳の離れた妹、朝焼け色(薄橙色)の髪、子供の頃から領主館に仕え、姪たちの付き人みたいな感じ
【ヘーメル】ニュクスの長女、真昼色(明い薄金色)の髪、行動的で明るい性格
この二人は一歳違いの叔母と姪の関係、見かけは姉妹のように見える、
幼少の頃から一緒に剣術修行をしていて二人共かなりの戦士である
【フェスパ】ニュクスの次女、夕焼け色(濃橙色)の髪、まだ小さい女の子
スィーニ山の難民村に取り残されていた二人の戦災孤児の女の子。
(女兵士マリエとナーリヤの娘として、幼年学校に通っている)
【ルッチェ】マリエの養女、天翼族?
【ファラガ】ナーリヤの養女、夜魔族?
ラクロア大樹のエルフ村にいる森妖精の8人
花月兵団を受け入れ、人間の文化を歓迎している
全員戦士としてもそれなりに強い
(未登場、ルーメリア編でもラクロア大樹にいる)
【メラルダ】輝く緑のふわ髪、毅然とした乙女、森妖精のリーダー、役割は環境管理で長ロロリアの不在時は、大樹の管制を代行する
【ペリット】黄緑ダブルツインテール、小柄、薬草治療の専門家
【マラーカ】深緑と明い緑の絡むウェーブヘア、大人っぽい、物作りや修理の担当
【ジェディー】翡翠色の編み込み髪、落ち着いた感じ、エルフ料理の担当
【パティット】淡緑の巻髪、少女のような感じ、麻や絹の布地を服飾する役
【クリスヴェリン】淡黄緑サイドポニテ、素朴な乙女、畑の担当
【スヴェン】ゆらめく黄緑髪、並外れた美少女、果樹園の担当
【プレーナ】黄緑色の波型に広がる髪の乙女、食品の加工と酒の醸造を行っている
ミミアの生家があるイアーズ村の村娘
ミミアと5人で参番隊を結成
参番隊は全員胸が大きいので、胸を強調した鎧で統一している
(未登場だけど、ミミアの父の会社の仲間?)
【メローナ】ミミアの家(豪農)のメイド
【ヴェル】ミミアの従姉妹(母の妹の娘)
【プラマ】ミミアの親友、イアーズ村の孤児
【チェイリー】ミミアを慕う村娘、許婚(ミミアのダメな兄)が嫌で家出
メメリの故郷アイーズ村周辺の村娘
メメリと5人で䦉番隊を結成
䦉番隊は全員やや大きめのいいお尻に自信があるので、衣装をお尻丸出しで統一
(未登場ですが、メメリのファッションモデル仲間?)
【アーディ】アイーズ村の孤児
【サブトゥレ】アイーズ村の貧しい村娘、幼い弟妹のために村を出る
【ディヴィ】さらに山間のさらに貧しい村の子
【マルティナ】元冒険者の弱小魔女、アルテミシアの魔法装置作成助手
西方オノア地方からの難民、3人とも民族が違う、ブロスナム勢力の捕虜だったのを花月兵団が救出
(ルメーリア編、未登場)
【ベルチェ】遊牧民、黒髪、長弓、魔物の餌にされるところを救出される
【アルセ】山岳寄り民族、黒髪にやや褐色の肌、偃月刀
【ナール】オアシス部族、銀髪、戦扇
以上、8章終了時の兵団関係キャラのみ、です。
登場していても加入していないキャラは、記載しておりません
これ以降もまだいっぱい加入してくる、予定です…
108人では終わりません…




