表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

第四場(鉄火場)

登場人物

 魔左衛門

 お京(28) 女ツボ振り師

 新之助(45) 男 眼帯をしたヤクザの親分兼鉄火場の貸元 背中に七色の龍の入れ墨

 辰五郎(33) 男 中盆

 ****

 客1~4 モブキャラ。全員男。年齢は壮年から中年ぐらい。


◯鉄火場

 最初に新之助の背中の入れ墨をクローズアップ。七色の龍が描かれている。

 鉄火場は辰五郎、お京、新之助の順に博徒が並び、客と対峙している。

 辰五郎はさらしを巻き、新之助は上半身裸。

 お京は黒い着物の掛け衿から肩腕を出し、右肩の柔肌と白いさらしに巻いた胸元を露出している。

 客は5名。中央に魔左衛門。

 博徒と客の間の床は二つに区切られ、博徒側が丁、客側が半と書かれた習字の紙が置いてある。

 お京の手前には盆茣蓙(ぼんござ)


 お京、壺を持つ右手と賽を持つ左手を交差させる。左手には人差し指と中指、中指と薬指にそれぞれ賽をはさんでいる。


 辰五郎「入ります」

 

 お京、賽を壺に入れ、軽く振った後、盆茣蓙(ぼんござ)の上に伏せる。


 辰五郎「さあ、張った、張った」


 客がそれぞれ駒を賭ける。魔左衛門は駒を丁に張る。


 辰五郎「丁半出そろいました。勝負」

 

 お京、壺を開ける。ピンゾロの丁。


 辰五郎「ピンゾロの丁」


 客1、「くっそう」と叫んで立ち上がり、鉄火場を後にする。

 魔左衛門、駒を受け取る。

 魔左衛門、立ち上がり、鉄火場を後にしようとする。

 

 新之助「三度笠のお客さん、もう一勝負お願いしますよ。さっきから勝ってばかりじゃないですか、勝ち逃げはいけませんよ」

 魔左衛門「おれが負けるまで帰さないつもりか」

 新之助「そういうわけじゃありませんがねえ。ときにお客さん、いい刀お持ちですね。名刀、『村正』じゃありませんか」

 魔左衛門「...」

 新之助「こう見えて、あっしは刀には詳しいんですがね、名刀には二種類あるんです。

 一つは床の間の飾り物として骨董商に高く売れる美しい刀。もう一つは人を斬る道具として値打ちのある刀。『村正』は後者の名刀なんです」

 魔左衛門「何が言いたい」

 新之助「よかったら、その刀とこいつを賭けませんか(新之助、懐から小判を取り出す)」

 魔左衛門「...」

 新之助「勝負してくれますか」

 魔左衛門「おもしろい」

 新之助「よし、決まりだ。(周囲の客に向かって)次の勝負はあっしと三度笠のお客さんとの一騎打ちになります。他の客さんは一回だけお休みください」


 新之助、お京に目配せする。

 お京、を持つ右手と賽を持つ左手を交差させる。


 辰五郎「入ります」


 お京、賽を壺に入れ、軽く振った後、盆茣蓙(ぼんござ)の上に伏せる。

 魔左衛門、刀を半側に置く。

 新之助、小判を丁側に置く。


 辰五郎「勝負」


 お京、壺を開ける。サブロクの半。


 辰五郎「サブロクの半」


 周囲からどよめきが上がる。

 新之助、舌打ちする。

 魔左衛門、刀と小判を受け取ると、その場を去る。


 (つづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ