表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウラヌールの宿屋さん ~移住先は異世界でした~  作者: 木漏れ日亭
第二部 第一章 町の実状。
58/104

果物の名前。

 おはようございます!


 コトちゃんからです。どぞ~が銅像~!

♪♪♪


 今日は朝からウッキウキだよ!


 もう浮かれすぎて、ウホッホの歌で踊りたくなるくらい♪


 だってねだってね、ようやくよっちゃんに、お手紙が出せるから。


 よっちゃんに伝えたいことがいっぱいありすぎて、手紙も大量になっちゃって。ごめんね、読むの大変だと思う。



 ここまで、けして順調とは言えない旅だった。そもそも旅することすらなかったはずなのに、東京から着いた先が訳の分からないススキが原で。

 住むことになっていた異世界の町にたどり着くまでに、一ヶ月以上かかって。

 その間に旅の仲間が出来たり、色をなくした湖で変なのと対決したり。

 みんなで山脈を貫くトンネル掘りもしたっけ。


 ようやく着いたウラヌールの町は、なんだか活気がないし領主様はご病気で。しかもお会いしに行ったら、またあの変なやつ――そう、ゾーンだよ、ゾーン。思い出したくもないやつ――に襲われてて。もうびっくりして、あまりの理不尽さに頭かっかして。

 なんとか退散させたけど、本気出してきてない感じだったのがよけいにやだ。


 頭ふりふりして、いやなことを追い払う。

 せっかくのウキウキ気分が、台無しになっちゃうとこだった。あぶないあぶない。



 目が覚めたら、空は明るくなっていた。二つの太陽があるから余計にかもね。今何時だろう、時計は向こうから持ってこれなかったんだ。持ってきちゃダメなリストに入ってたから仕方ない。


 町や市なんかでは、塔の鐘が定時に鳴るんだって。私たち、昨日は全然気付かなかった。それだけ疲れてたんだなあ。


 鳴る時間は朝の三時、六時、九時、お昼の十二時と、午後のおんなじ三時、六時、九時。計七回で、大体日本と同じ時間の長さみたい。判りやすくて良いよね。


 パパとママはまだ起きていなかった。テーブルの上には、ポーチさんの中に入れずにぽつんと一枚だけ、ゼファーおじいさんが取り残されていた。


「ゼおじいちゃん、起きてる?」


「……」


「起きてるんでしょ? ほんとは」


「……起きとるわい。ふんっ」


 なんだかすねちゃってるよ。寂しかったのかな。カードを手で包み込むようにして、しゃべりかける。


「今日ね、『船運び』屋さんに行って手紙を出して、宿屋さんを見に行くの!」


「そうか、それは良いかもしれんの。」


「そう言えば、昨日の領主様への報告はどうだったの? なにか私たちが知っておかなきゃならないことってあった?」


 カードの中のおじいさんが立ち上がり、私の方を向いた。


「うむ、コトハ。気が浮き立っておるところ、申し訳ないが、あやつの、ゾーンの言いし言葉を覚えておるか?」


 じい~っと私の目を見ながら、その奥を見透かすみたいな眼差しのゼファーおじいさん。私は、ゾーンとのやり取りをいやいや振り返って考えてみる。


「確か、私があのゾーンとおんなじところにいるとかなんとか……」


「むう、まあ間違ってはおらぬが、正確ではないな。あやつはの、幽世かくりょにコトハも片足を突っ込んでおる、と言うたのじゃ」


 そう、そんな感じのことを言ってた。なんだろ、かくりょって。あんまり聞く言葉じゃないよねえ。

 どっかで聞いたか見たかしてる……あ、だいぶ前に読んだ小説に出てきてた! 幽世って死んだ人の住む世界で、そこに行くには確か、鈴の音と言葉が必要でって?


「その幽世って、もしかしたら幽霊のいる場所のこと? そうだとすると、私は半分幽霊だってことになっちゃうの?」


 背中にぞぞぞ~って怖気が走った。うへえ、気持ち悪い。そんなのやだあ。


「それはない、安心せい。幽世とは、わしらのおるこの世、つまり現世うつしよに近しい別の世界のことじゃよ。現世とは密接に係わり合うておる。おそらくあやつは、コトハの持つ『言葉を綾取る力』が、その幽世で得た『力』に似通っておったが故に、あのような物言いをしたんじゃなかろうかの」


 今言われた言葉を、なんとか理解しようとしたんだけど、ちょっとむずいよ、私の歳には。熱が出そうだよ。


「まあ幽世に関しては、今はまだ知らなくてもよいぞ。追々解ってくるはずじゃからな」


 領主様には、もっぱら私たちの旅のことや、ウホッホ族さんたちとの交流、穴掘りグマさんたちの協力によるトンネル掘りの様子などと、ゾーンのことについて詳しくお話ししたんだって。


 領主様はあんまりにもびっくりしすぎて、それまでの具合が悪かったのが嘘のように、聴き入っては興奮されたそうだ。



 ゴーン、ゴーンと鐘が六つ鳴った。朝の六時、鐘の音でママが目を覚ました。パパを揺すって起こしている。


 扉を軽くノックする音が聞こえた。サリィヤさんかな? は~い♪ と明るく声に出して、扉を少しだけ開く。


「おはようござります。お目覚めはいかがですか?」


 サリィヤさん、優しくてあったかい笑顔の人だなあ。好き♡


「はい、ばっちりです!」


「それは良かったです♪ 朝食の準備も整っておりますので、お顔を洗われましたら食堂までおいでくださいませ」


 そう言って、洗面用のたらいとお湯の入ったポットを渡してくれる。お礼を言って受け取り、三人かわりばんこに顔を洗う。


 支度をして向かい、朝のご挨拶をして、席に着く。


 朝ごはんは、シンプルにパンとお野菜のスープ、飲み物は冷たいお水にフレッシュハーブ? すっきりした味でほのかに香るのが心地良いね。後は果物だけど、なんだろうこれ? 見た目はリンゴなんだけど、色は真っ白なの。その真っ白な皮の表面に、ニコちゃんマークのような傷が付いている。どのリンゴ? にもおんなじような笑顔の傷。


「あの、この果物はなんて名前なんですか?」


 配膳をしてくれてたメイドさんに尋ねると、そのメイドさんがおんなじような笑顔で、


「そりゃあお嬢様、これは笑いリンゴに決まってるですよお。可愛いべ?」


 まんまだったよ、笑いリンゴ♪ ドヤ顔のメイドさん、少しなまりがあってほっこりする。


「楽しい名前のリンゴですね、しかもみんな少しずつ違う笑い顔だあ!」


「そうですよお、良い笑顔選ぶの大変なんだからあ。間違って泣きリンゴや怒リンゴ出したら、そりゃあえらいことになるからねえ」


 そんなリンゴがあるんだ。ん? 泣きリンゴに怒リンゴ……。


 ぷ~っぷぷ、お、おこりんごだって! 楽しい~~っ♪


 もうね、笑って笑ったよお、おなかいたくなるくらい。


 で、美味しく笑いリンゴいただきました。お味は蜜たっぷりのあま~いリンゴだった♡



 朝ごはんをありがたく楽しくいただいて、私たちが出かける支度をしていると、ノックと同時にファスタくんの声がした。


「すみません! よろしいでしょうか?」


 みんな支度が済んでたから、私が扉を開けに行ったらファスタくんが、


「あのですね! 良かったら『船運び』屋と、宿屋のご案内をさせてもらえないでしょうか?」


 ち、近いよちょっと! 勢いよく入ってくるもんだから、あやうく……もうっ!


 パパがファスタくんの首根っこを掴んで、ぶらぶらさせてる。


 それでもファスタくんは、ブンブン尻尾を振っていた。尻尾ないけどね。ふう。

 いつもお読みいただき、感謝です♬


 すみません、また予告サギしちゃった。


 まだお手紙出してないし、宿屋にも顔出ししてません!


 ジャンピング土下座っm(_ _)m!


 次回は必ず、必ず行きます! 約束しますです、はい。



てなところで、次回をよろしくどじょう~が泥鰌~!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ