表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/28

プロローグ〜


――――――――――――――――



 黒魔術専門学校願書受付中


 鍛冶職人育成学校


 五色魔法学専攻ー定員残り5名


 看護魔導士専門学校


 冒険者入門開催中(短期入学可能)


 聖騎士育成学校(試験日程)



――――――――――――――――



 …………うーん、


 ろくな情報がないな。



 スクロールスクロール。



―――――――――――――――――



 魔導士資格を短期でとろう!


 地下建国学を一から学べる


 ガロンド学園願書受付開始


 幻獣学専門学校ー申込み期限迫る。



――――――――――――――――――



 

 ―――ん?


 幻獣とな?



―――――――――――――――――――



 幻獣学専門学校 ◀︎ピッ



―――――――――――――――――――




 【学科紹介】



 ⚫︎討伐科


 ⚫︎生態学科


 ⚫︎薬学科


 ⚫︎育成科 ◀︎ピッ


 ⚫︎保護学科


 ⚫︎歴学科



――――――――――――――――――



 んー……フェンリルって何だっけな。

 犬?まあいいや。



――――――――――――――――――




 【専攻コース】



 ⚫︎グリフォン


 ⚫︎フェンリル


 ⚫︎ドラゴン ◀︎ピッ


 ⚫︎スレイプニル



――――――――――――――――――




 よし。



 俺は携帯を投げ出し、ベッドから起き上がった。

 起動していたのは「異世界情報ツール」だ。


「―――――さて、アルヴィス来い。」


 枕元で丸まって眠っていたアルヴィスは、桜色の体をピクピクと震わせた。

 ルビーのような瞳が鈍く回り始める。



「ったく、人の気も知らないでゴロゴロしやがって。」


 まあ当然か・・・こいつにとっちゃ俺の悩みなんて、夕食のウインナーソーセージ以下だろうからな。

 俺はその小さくもっちりとした体を摘み上げ、肩にそっと乗せる。



 ―――――――――トン、トン、トン、トン


 台所から、まな板をリズム良く叩く音が聞こえてきた。

 よし、奴は今料理中だ。武器を持たれているのは少し不安だが、料理中は比較的機嫌がいい事の方が多い・・・気がする。



 俺のめでたい16回目の誕生日は、もう4日後にまで迫って来ていた。

 

 今日こそは……必ず勝ってみせる。


 相手は包丁、ならば今夜は英国人名辞書で対抗するとしよう。流石にこの分厚さは貫通できないだろう……あれでも一応人の子だ。だから俺も人の子。


 そして俺の未来は、他の誰でもない俺自身で掴み取るんだ。




「――――よいしょっと。」



 重量50キロある部屋の扉を持ち上げ、俺は階段をスルスルと駆け降りる。

 ちなみに階段の板は4年前に母さんが取っ払ってしまったため、今は鉄の枠組みだけが残るアスレチック状態だ。危険極まりない。



 ―――――台所。

 暖簾の向こう側にいる母親の様子を確かめ、俺は細心の注意を払いながら一歩踏み出す。

 挨拶代わりの一撃をしのいだ後は、いつも通りの「進路相談」が始まる。

 大丈夫大丈夫。これでも交渉材料はそれなりに準備してきたつもりだ。


 今日こそは……いける。

 今年に入ってもう何度目かも分からないこの問答も、いい加減終わりにしよう。




「――――あら晴彦、素敵な辞書ね。でもダメよ、これは受けるんじゃなくてかわさなくっちゃ。」


 予想通りの軌道で飛んできた包丁を受け止め、俺は意気込んで口を開く。



「母さん聞いて。」


「なあに?」




「俺は、進学する。」



 行宗家、最後の親子喧嘩の火蓋が切られた。




 この作品を見つけていただいて

 大変感謝しております(ノ_<)

 

 見苦しい所が多々あるとは思いますが、アドバイスやご指摘など、気軽にしていただけたらとても嬉しいです(>_<)





 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ