表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/62

【第六部】ぶろっくくらふとの冒険

# ぶろっくくらふとの冒険


朝日が昇り始めた“ぶろっくくらふと”の世界。私はワールド「新たなる始まり」に目を覚ました。周りを見渡すと、美しい草原と少し離れた場所に小さな森が見える。今日の目標は明確だ。まずは木を伐採し、基本的な道具を作る必要がある。


「よし、あの森に向かおう」


私は森に向かって歩き始めた。草原を抜け、森の縁に到着する。大きなオークの木々が立ち並ぶ美しい光景だ。


「まずは木を手で伐採しなければ」


最初の木の前に立ち、素手で幹を叩き始める。


「採取 (5,3) 素手」


時間はかかるが、木のブロックが少しずつ崩れていく。ついに一つ目の木材ブロックが手に入った。


「これでもう少し効率よく集められるはず」


さらに同じ木から3つの木材ブロックを追加で集め、合計4つの木材を手に入れた。


「これで作業台が作れるぞ」


「クラフト 作業台」


4つの木材ブロックを組み合わせ、作業台が完成した。これで基本的な道具を作ることができるようになった。


「設置 (5,4) 作業台」


作業台を地面に設置する。次は斧を作るために、さらに木材と棒が必要だ。


「採取 (5,3) 素手」


木をさらに伐採し、追加で木材を3つ手に入れた。


「クラフト 棒」


木材2つを使って4本の棒を作る。


「クラフト 木製の斧」


作業台で3つの木材と2本の棒を使い、木製の斧を作り上げた。


「これで木の伐採がずっと早くなるはず」


木製の斧を手に、さらに森の奥へと進む。いくつかの木を伐採し、木材の備蓄を増やしていった。


「採取 (6,3) 木製の斧」


斧のおかげで効率よく木材を集めることができる。日が沈み始め、そろそろ夜になりそうだ。


「透明ブロックを手に入れるには、透明なクモを倒す必要があるな」


私は日が落ち始めたことに気づき、少し緊張した。夜はモンスターが出現する時間だ。特に透明なクモを探しているが、他の危険なモンスターも出てくるかもしれない。


夜のターンが始まり、周囲を警戒しながら森の中を移動していく。


「調査 (7,5)」


すると、木の近くで微かな動きを感じた。目を凝らすと、ほとんど見えないが、透明なクモがゆっくりと動いているのが分かる。


「ここが勝負だ」


木製の斧を構え、透明なクモに向かって攻撃を仕掛ける。


「体力9のモンスターか。木製の斧で何とか倒せるはず」


斧を振り下ろし、透明なクモに攻撃を加える。クモは反撃してくるが、何度か斧を振るうことでついに倒すことができた。


「やった!」


透明なクモのドロップアイテムをチェックすると、運良く透明ブロックが手に入った。


「目標達成!これで透明ブロックも手に入れた」


夜が明け始め、新たな日の光が森を照らす。一日の冒険を終え、成果を確認する時が来た。


「今日の収穫は上々だ。木を伐採して作業台と斧を作り、透明ブロックも獲得できた。これで目標は全て達成だ。ワールドデータを保存しておこう」


```

=== ぶろっくくらふと:ワールド保存データ ===

【ワールド情報】

名前: 新たなる始まり

シード値: 42801

日数: 1

現在時刻: 昼 1


【変更ログ】

+ (5,4): 作業台

- (5,3): 木

- (6,3): 木

- (7,3): 木


【プレイヤーデータ】

位置: (7,5)

体力: 18/20

満腹度: 16/20

経験値: 5

装備: [なし][なし][なし][なし]

メイン: 木製の斧

オフハンド: なし


【インベントリ】

木材x12, 棒x2, 透明ブロックx1


【チェスト/コンテナ】

なし

```


「よし、これで一日の冒険を記録できた。明日は透明ブロックを使って何か作ってみようかな。まずはガラス瓶を作るのがいいかもしれない。でも、それはまた明日の冒険だ。」


私は満足感と共に夕日を眺めながら、次の冒険に思いを馳せるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ