【第六部】(ロールバック対象)スターコロニー: 銀河開拓者たち - リプレイ01
※このエピソードは、司によりロールバック(巻き戻り)されています。表示はキャッシュ表示モードになっています
……という設定です。実際にこのエピソードが失われることはありません。
# スターコロニー: 銀河開拓者たち - リプレイ記録
### 序章:移転の決断
「異世界からの通信を受信しました!」
管制室に響き渡った声に、コロニー計画主任の山田は息を呑んだ。銀河系最遠部セレスティアル・リムにある未開拓惑星クロノス-7への入植は順調に進んでいたが、まさか地球とは別の次元からの通信を受け取るとは。
「内容は...日本の波多野町が丸ごと異世界転移した後の生存者からのSOSです。彼らは惑星クロノス-7の別エリアに転移したようです」
緊急会議が招集され、三人の開拓指揮官が派遣されることになった。目標は二つ、「波多野町民のための土地開拓と整地」そして「彼らの物資を保管する波多野倉庫の建設」。時間は限られている。彼らは生き残れるだろうか?
### ゲーム開始
**参加プレイヤー:**
- 青チーム:佐藤(森林惑星担当)
- 赤チーム:鈴木(岩石惑星担当)
- 緑チーム:田中(砂漠惑星担当)
- GM:伊藤
**ミッション:**
1. 土地の開拓および整地(各惑星の開発度を60%以上にする)
2. 波多野倉庫の建設(各惑星に特殊施設「波多野倉庫」を建設する)
**制限時間:** 時間トラッカー12(12ラウンド)
### ラウンド1:入植開始
#### リソース生産フェイズ
各プレイヤーは初期リソースとして鉱物3個、食糧3個、エネルギー3個、科学2個、資金5個を所持している状態でスタート。
#### アクションフェイズ
**佐藤(青):** 「森林惑星は食糧生産に優れているからまずは基盤を固めよう」
- アクション1:食糧2個とエネルギー1個を消費して農場ドームを建設
- アクション2:鉱物2個と食糧2個を消費して居住区を建設
**鈴木(赤):** 「岩石惑星なら採掘施設を急いで建てるべきだな」
- アクション1:鉱物3個を消費して採掘施設を建設
- アクション2:エネルギー2個と鉱物1個を消費して研究所を建設
**田中(緑):** 「砂漠惑星は科学に強みがある。テクノロジーで勝負だ」
- アクション1:エネルギー2個と鉱物1個を消費して研究所を建設
- アクション2:科学1個を使って農業技術Lv1の研究を開始
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「気象異常」
- 全ての惑星で食糧生産が1ラウンドの間-1される
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが0から1に進む。
### ラウンド2:基盤構築
#### リソース生産フェイズ
- 佐藤(青):農場ドームから食糧+1(森林ボーナス+1、気象異常-1で相殺)=計食糧1個獲得
- 鈴木(赤):採掘施設から鉱物+2(岩石ボーナス+1)=計鉱物2個獲得、研究所から科学+1
- 田中(緑):研究所から科学+2(砂漠ボーナス+1)=計科学2個獲得
#### アクションフェイズ
**佐藤(青):** 「居住区を増やして開拓者を呼び込まないと」
- アクション1:鉱物1個を消費して開拓者を1人派遣
- アクション2:残りの鉱物2個とエネルギー2個を消費して発電所を建設
**鈴木(赤):** 「リソースの生産能力を上げることが先決だ」
- アクション1:鉱物3個を消費して採掘施設をもう一つ建設
- アクション2:食糧2個とエネルギー1個を消費して農場ドームを建設
**田中(緑):** 「テクノロジーが完成した!食糧の問題を解決するぞ」
- アクション1:農業技術Lv1の研究完了(食糧生産効率+20%)
- アクション2:食糧2個とエネルギー1個を消費して農場ドームを建設
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「希少資源の発見」
- サイコロを振り、結果に応じて特定のプレイヤーに追加リソースが与えられる
- 結果:田中(緑)の惑星で鉱物の鉱脈を発見、鉱物+3獲得
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが1から2に進む。
### ラウンド3:波多野計画始動
#### リソース生産フェイズ
- 佐藤(青):農場ドームから食糧+2(森林ボーナス+1)、発電所からエネルギー+2
- 鈴木(赤):採掘施設×2から鉱物+4(岩石ボーナス+1)、研究所から科学+1、農場ドームから食糧+1
- 田中(緑):研究所から科学+2(砂漠ボーナス+1)、農場ドームから食糧+1(農業技術Lv1効果+20%)
#### アクションフェイズ
**佐藤(青):** 「波多野倉庫の建設は鉱物が不足している。交易しよう」
- アクション1:資金2個を使って銀河市場で鉱物2個を購入
- アクション2:鉱物3個を消費して採掘施設を建設
GMから特別通知:「波多野倉庫の建設要件が判明しました。各惑星に宇宙港と工場を先に建設する必要があります」
**鈴木(赤):** 「なるほど、まずはインフラ整備か」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して宇宙港を建設
- アクション2:資金2個を使って開拓者を1人派遣
**田中(緑):** 「探索で新たな情報を集めよう」
- アクション1:エネルギー1個を消費して宇宙船を出航させ、銀河マップ上の未探索エリアへ
- アクション2:探索アクション実行(サイコロ:4)- 波多野町民の生存者と接触、追加情報入手
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「波多野町からの通信」
- 波多野倉庫の具体的な設計図が手に入る。建設コスト:鉱物5個+エネルギー3個+科学2個。ただし工場と宇宙港が前提条件。
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが2から3に進む。
### ラウンド4:本格的な開発
#### リソース生産フェイズ
全プレイヤーがそれぞれの施設から生産。生産量が増加してきている。
#### アクションフェイズ
**佐藤(青):** 「まずは宇宙港の建設を急がないと」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して宇宙港を建設
- アクション2:食糧1個と科学1個と資金2個を消費して交易所を建設
**鈴木(赤):** 「工場を建設して生産効率を上げよう」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して工場を建設
- アクション2:科学2個を使ってエネルギー技術Lv1の研究を開始
**田中(緑):** 「鉱物が足りている今のうちに宇宙港を建設しておこう」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して宇宙港を建設
- アクション2:科学2個を使って採掘技術Lv1の研究を開始
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「小惑星接近」
- サイコロを振って結果を決定
- 結果:佐藤(青)の惑星に小惑星が接近するが、防御システムにより最小限の被害で済んだ(鉱物-1)
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが3から4に進む。
### ラウンド5-7:開発進行
この3ラウンドで各プレイヤーは次々と施設を建設し、技術を研究。特に注目すべき出来事は以下の通り:
- 鈴木(赤)が最初に波多野倉庫の前提条件を満たし、ラウンド6で工場と宇宙港の両方を完成させた
- 田中(緑)が採掘技術Lv1を完成させ、鉱物生産効率が向上
- 佐藤(青)が工場建設のための鉱物が不足し、他プレイヤーとの交易に奔走
- ラウンド7のイベントで「友好的エイリアン」が出現し、全プレイヤーにテクノロジーボーナス(研究中の技術の進捗が50%加速)
時間トラッカーは7に達した。残り5ラウンド。
### ラウンド8:初めての波多野倉庫
#### リソース生産フェイズ
各プレイヤーの生産量が大幅に増加。特に鈴木(赤)の工場効果により、リソース生産に+20%のボーナス。
#### アクションフェイズ
**鈴木(赤):** 「ついに条件が整った!波多野倉庫を建設する」
- アクション1:鉱物5個、エネルギー3個、科学2個を消費して波多野倉庫を建設
- アクション2:資金3個を使って開拓者を2人派遣
GMから通知:「波多野倉庫の効果:全てのリソース保管上限+10、かつ毎ラウンド終了時に任意のリソース1個を自動生産」
**田中(緑):** 「私も倉庫の準備を急がないと」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して工場を建設
- アクション2:科学3個を使ってエネルギー技術Lv1の研究を完了
**佐藤(青):** 「工場を建設しないと」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個を消費して工場を建設
- アクション2:食糧3個を使って開拓者を2人派遣
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「波多野町民の援助要請」
- サイコロを振り、その結果に応じて波多野町民の状況が変わる
- 結果:波多野町民が物資不足で苦しんでいる。各プレイヤーは食糧1個を提供するか、評価点-1を選択できる
- 全プレイヤーが食糧提供を選択
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが8に進む。残り4ラウンド。
### ラウンド9-10:開拓の加速
この2ラウンドで:
- 田中(緑)と佐藤(青)も波多野倉庫の建設に成功
- 各惑星の開発度が上昇:鈴木(赤)55%、田中(緑)48%、佐藤(青)42%
- イベント「地殻変動」により、鈴木(赤)の惑星で一部施設が損傷するも、すぐに修復
時間トラッカーは10に達した。残り2ラウンド。
### ラウンド11:最後の努力
#### リソース生産フェイズ
波多野倉庫の効果もあり、各プレイヤーのリソース生産が安定化。
#### アクションフェイズ
**佐藤(青):** 「開発度を上げなければ」
- アクション1:リソースを消費してテラフォーミング装置を建設(開発度+10%)
- アクション2:科学4個を使って宇宙飛行技術Lv1の研究を完了
**鈴木(赤):** 「ミッション達成は目前だ」
- アクション1:残りのリソースでテラフォーミング装置を建設(開発度+10%)
- アクション2:資源市場で交易を行い、次ラウンドの建設準備
**田中(緑):** 「最後の施設を建設して開発度を上げる」
- アクション1:鉱物3個とエネルギー2個と科学1個を消費して防衛基地を建設
- アクション2:食糧2個と鉱物2個を消費して居住区を増設
#### イベントフェイズ
GMがイベントカードを引く:「波多野の記憶」
- 波多野町民からの感謝として、各プレイヤーに特別ボーナス(評価点+2)が与えられる
#### 時間経過フェイズ
時間トラッカーが11に進む。残り1ラウンド。
### ラウンド12:ミッション完遂
#### リソース生産フェイズ
最後のリソース生産。
#### アクションフェイズ
全プレイヤーが残りのリソースを使い切り、最終的な開発を実施:
- 佐藤(青):採掘施設と発電所を追加建設
- 鈴木(赤):研究所をもう一つ建設し、テクノロジー発展に注力
- 田中(緑):最後のテラフォーミング装置を建設
#### 最終結果
**開発度:**
- 鈴木(赤):68%(ミッション1達成)
- 田中(緑):65%(ミッション1達成)
- 佐藤(青):62%(ミッション1達成)
**波多野倉庫:**
- 全プレイヤーが建設完了(ミッション2達成)
### エピローグ:新たな始まり
三人の開拓指揮官の努力により、波多野町民のための基盤が整えられた。各惑星に建設された波多野倉庫は、異世界から転移してきた人々の物資を安全に保管するだけでなく、新しい開拓地での生活を支える拠点となった。
移転から数か月後、波多野町民たちは宇宙植民地での新たな生活に徐々に適応していった。彼らが持ち込んだ地球の知識と文化は、セレスティアル・リムの開拓に新しい視点をもたらし、異世界と宇宙の技術が融合する独特の文明が芽生え始めていた...
## プレイヤー引き継ぎカード
### 佐藤(青:森林惑星)
1. **基本情報**
- プレイヤー名:佐藤
- 惑星タイプ:森林惑星
- 経過ターン数:12
2. **リソース状態**
- 鉱物:1個
- 食糧:2個
- エネルギー:0個
- 科学:1個
- 資金:2個
3. **惑星発展度**
- インフラ発展度:62%
- 技術発展度:40%
- 探索進捗度:25%
4. **主要な所有物**
- 建設済み施設:農場ドーム×2、採掘施設×2、発電所×2、居住区×2、交易所×1、宇宙港×1、工場×1、波多野倉庫×1、テラフォーミング装置×1
- 研究済み技術:宇宙飛行技術Lv1
- 開拓者数:5人
- 宇宙船数:2隻
5. **特別実績/条件**
- 波多野町民支援者の称号獲得
- 評価点:+8
### 鈴木(赤:岩石惑星)
1. **基本情報**
- プレイヤー名:鈴木
- 惑星タイプ:岩石惑星
- 経過ターン数:12
2. **リソース状態**
- 鉱物:0個
- 食糧:1個
- エネルギー:1個
- 科学:0個
- 資金:0個
3. **惑星発展度**
- インフラ発展度:68%
- 技術発展度:55%
- 探索進捗度:15%
4. **主要な所有物**
- 建設済み施設:採掘施設×3、農場ドーム×1、研究所×2、発電所×1、宇宙港×1、工場×1、波多野倉庫×1、居住区×1、テラフォーミング装置×1
- 研究済み技術:エネルギー技術Lv1、防衛技術Lv1
- 開拓者数:6人
- 宇宙船数:1隻
5. **特別実績/条件**
- 初めての波多野倉庫建設者の称号獲得
- 評価点:+10
### 田中(緑:砂漠惑星)
1. **基本情報**
- プレイヤー名:田中
- 惑星タイプ:砂漠惑星
- 経過ターン数:12
2. **リソース状態**
- 鉱物:0個
- 食糧:0個
- エネルギー:2個
- 科学:2個
- 資金:3個
3. **惑星発展度**
- インフラ発展度:65%
- 技術発展度:65%
- 探索進捗度:45%
4. **主要な所有物**
- 建設済み施設:研究所×2、農場ドーム×2、採掘施設×2、発電所×1、宇宙港×1、工場×1、防衛基地×1、居住区×2、波多野倉庫×1、テラフォーミング装置×1
- 研究済み技術:農業技術Lv1、採掘技術Lv1、エネルギー技術Lv1
- 開拓者数:4人
- 宇宙船数:3隻
5. **特別実績/条件**
- 波多野町民との最初の接触者の称号獲得
- 評価点:+9
### ゲーム進行引き継ぎカード(GM用)
1. **ゲーム全体の状況**
- 現在の目標:「土地の開拓および整地」と「波多野倉庫の建設」(両方達成)
- 経過時間:12(時間トラッカー最大値)
- 残りイベントカード枚数:28枚
2. **銀河状況**
- 波多野町民は3惑星に分散して入植を開始
- 銀河マップの探索率:28%
- 次回ミッション候補:「波多野文明の確立」または「異世界テクノロジーの応用研究」
この架空ボードゲームのルールは次のエピソードに掲載しますm(_ _)m