表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勉強戦争!  作者: polish
1/1

勉強戦争(2) vs英語 敵主力部隊:英単語

ボキッ…  グチャ   ビリッ!

あまたもの攻撃によってわが軍のミサイル(シャー芯)の消費はえげつないほどになっていた。それだけではない。何度も何度も再攻撃(消しゴムで消す)を繰り返すことにって,戦場に異次元の空間のゆがみがおこっている。指揮官も相当焦っている…。

どうしてこうなったのかというと,ことの発端はこうだった。


英語の最高指揮官(先生)は一昨日わが指揮官に対して宣戦布告を行った。

その内容が以下の通りだ。



「はい!皆さん~!明後日は教科書19ページから39ページの英単語のテストをします~しっかり勉強してきてね!」


これはれっきとした宣戦布告であった。

これに指揮官は焦った。なんといっても指揮官は理系であり,かつ,対英単語戦での第一戦での勝率は驚異の1/5であった。

さらに,今までは戦争開始(テストの日)までに約1週間ほどの戦闘準備期間があったのだが,今回はなんと2日しかない。さらに指揮官は前回の国語との戦いによって夜戦を終えたばかりであり,これ以上戦争準備し戦うということはあまりにも疲弊しているため不可であると考えられた。

俺は指揮官の顔をのぞいてみた。


あ。。。


案の定,終わったという顔をしていた。

だが宣戦布告されたものは仕方がない,我々は戦うしかないのだ。

こうしてわれらは必死で2日間大至急戦闘態勢をとっていたのだが…

 

戦場での戦闘はひどいものだった。

どうやら指揮官は敵分隊の6割ほどを撃破することはできているようだが,その中に混じっている精鋭部隊がどうも倒せなかった。


e,a,uこの3つは繰り返し読むだけで覚えてきた指揮官によっては致命的だった。

eかと思えばuであったり,間違えたと思っていたら正しかったり…。

とにかくこの三兄弟の部隊は確実にわが軍を苦しめていた。

それを援護するかのように現れたのが,

r,lである。

よく考えれば倒せないこともない相手なのだが,三兄弟と合わさってくるとまぁうっとおしい。

冷静な判断ができなくなるように三兄弟が苦しませ,さらに拍車をかけるようにl,rが追い打ちをかけてくる。

そうすることで焦った指揮官は,戦場に異空間までも開けてしまった…

そして時はやってきた。


キーンコーンカーンコーン


戦闘終了の知らせが鳴った。


撃破できなかった部隊(空欄)は30のうち8,この時点でわが軍の敗戦が決定した…。

※ちなみに合格ラインは25点


その後指揮官は敗戦者(不合格者)として英語の最高指揮官(先生)に出頭を命じられ,

地獄の2時間を迎えてたらしい。


さらに指揮官は宣戦布告をさらに受けた。しかし次は数学との戦いらしい。

指揮官の得意な戦線だ。次こそは完全勝利して景気を良くしていきたいところだ。

我々の戦いはまだまだ終わらない!

to be continue...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんにちは! タケノコです。頑張っていますね〇。 勉強戦争(2) vs英語 敵主力部隊:英単語を拝読しました。 またもや、勉強との熱いバトル展開を期待しつつ読み始めました。主役はきっと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ