表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日のガルディアン  作者: 埴輪
第2話「ビブリオの一日」
8/18

「日課」

 ――とっておきの場所。それは、ビブリオを象徴する施設、「図書館」だった。町の中心に位置する巨大な図書館は、様々な場所から目にすることができる。シエルもその存在は予備知識として知っていたし、昨日、ガルディアンの中枢に向かう時も、今朝、配達をしている時も、あれがそうだろうという目星もついていた。だが、実際にこうして白亜の建物まで足を運び、荘厳な扉を押し開いて、その中に一歩足を踏み入れると、シエルは眼前に広がる光景に、ただただ、息を呑むしかなかった。


 天井は高く、吹き抜けになっている。五階建て。淡い照明。天窓から差し込む陽光に、埃がちらちらと舞っている。ピンと張り詰めた空気……心安らぐ、濃密な香り。


「へへ、凄いでしょ!」


 ソレイユの得意気な声が、やけに大きく響いた。シエルは黙って頷きで応える。こんな光景を見るのは、生まれて初めてだった。見渡す限りの「本棚」……そして何より驚きなのは、その本棚に収められているのが全て「紙の本」であるということ。


「前はすぐに帰っちゃったから、案内できなかったんだよね。ビブリオに来て図書館に来ないなんて、川に行っても水遊びをしないようなものだよ?」

「……一体、何冊あるんだ?」

「九十九万九千七百三十二冊だ」


 シエルが驚いて顔を向けると、いつの間にかテールが隣りに立っていた。


「……チェスはもういいのか?」

「ああ。あの後も何度か指したが、全て私の勝利だ。凄いだろう?」


 そう言って、テールはシエルを見上げた。シエルは肩をすくめ、質問を続ける。


「お前、ここにある本のこと、全部把握しているのか?」

「無論だ。本には全てタグがついているからな」

「で、九十九万……だっけか、随分と半端な数だな」

「九十九万九千七百三十二冊だ。紙の本は紛失や劣化には抗えないものなのだよ」

「……不便なんだな」


 電子書籍なら、メドサンにも収録されている。それも、大量に。


「ねぇシエル、本は好き?」


 本棚の前に立っていたソレイユは、振り向きざまに問いかける。


「ああ。ただ……紙の本というものには、ほとんど馴染みがないな」


 本棚の前へと歩み寄るシエル。本のための棚、か。シエルはゆっくりと本棚の前を移動していった。タイトルはもちろん、高さや厚み、色やデザインまでもが様々である。シエルは足を止め、小さな本を一冊、手に取った。パラパラとめくる。


「……こんな大きさの本を、先生が持っていたな」

「それは、文庫本だね」と、ソレイユ。

「ぶんこ……? そんな名前がついていたのか」


 シエルは本を開き、文字を読もうとするが……小さい。指を当ててしきりに広げてみても、指先は紙面を滑るばかりである。指触りは悪くないが、これでは……。


「拡大もできないなんて、目が疲れそうだな」

「でも、モニターとかタブレットで読むより、すっごく楽だよ?」

「……それに、数もメドサンに入っている方が多い」

「へぇ! 何冊入っているの?」

「一億冊ぐらいだな」

「いちおく……って、いち、じゅう、ひゃく、せん、まん……」


 ソレイユは指折り数え始める。シエルは振り返って、本棚を見渡す。


「紙の本だと、百万冊でこれか……非効率というか、懐古趣味というか」

「そうだな。情報量の観点から言えば、電子書籍には遠く及ぶまい」


 そう言って、テールはシエルが肩に提げている鞄を指さした。


「だが、それをどれほど読み解いた? 十万冊か? 百万冊か? 一千万冊か?」


 シエルはその問いに応えず、文庫本を棚に戻した。実の所、シエルがメドサンの電子書籍を読んだ冊数は……多く見積もっても、十冊ぐらいである。


「じゃ、そろそろ案内するね! ここは文庫でしょ、あっちには絵本が……」


 桁を数えることを放棄したソレイユは、シエルの先に立って案内を始める。ソレイユは館内を熟知しているようで、すらすらと滞りなく解説。それは二階、三階とでも同様だった。シエルは時折、気になった本を手に取り、表紙や内容に目を通す。


「あっちは哲学で、こっちは歴史、そっちは社会、数学、宇宙、風俗、伝記――」

「あれはなんだ?」


 シエルが指さす。壁際の本棚が、赤や黄色、黒などの布で覆い隠されていた。


「十八禁コーナーだよ! 私は後二年しないと見ちゃ駄目だって、テールが」

「なんでそんなものが……」


 シエルはそう思うと同時に、「十八禁」という言葉の秘密が分かったような気がした。ちらりとテールを窺うと、気にする風でもなく平然としている……やれやれ。


 ソレイユの案内は続き、ソレイユがお気に入りだという、冒険小説の本棚へと辿り着いた。ここは、ソレイユのためにテールが用意したのものだという。


「私は物語が大好き! この中には、私の知らない世界がいっぱいあるから!」


 何気ない言葉。だが、ソレイユの境遇を考えると……シエルは複雑な思いがするのだった。ソレイユは一冊の本を本棚から取り出し、シエルに手渡す。


「これ、私のお気に入りなんだ! ちょっと読んでみてよ!」


 本のタイトルは「勇者の冒険」。シエルは手近な椅子に腰掛け、本を開いた。


 文庫よりは大きいものの、相変わらず文字は小さかった。これで本当に目が楽なのか……半信半疑で読み始める。タイトルからして、勇者が魔王を退治するような、ありきたりな内容だと予想するシエル。すると案の定、平和な王国に魔王の軍勢が攻めてくる描写から始まった。結局その王国は滅び、舞台は他国へ。そこでは魔王を倒す勇者を募集していた。世界中から集まった腕自慢の男達に混じって、幼い少年の姿が。少年の正体は、冒頭で滅んだ王国の王子で、唯一の生存者だった。少年は神に選ばれし者がその手にできるという、伝説の聖剣を大衆の面前で抜いて見せ、勇者と呼ばれるようになる。勇者は屈強な戦士や知識豊富な僧侶、妖艶な女占い師などを仲間に加え、魔王退治の大冒険へと――。


 シュゴォォォォ。


 突然の騒音に、シエルは我に返った。思わず本を閉じ、辺りを見回す。


「あ、うるさかった?」


 振り返ったソレイユは、口元をマスクで覆っていた。手には小型の掃除機と本。近くのテーブルには何冊もの本が積み上げられ、その傍らには刷毛はけが置かれていた。


「お前、何をやっているんだ?」と、シエル。

「お掃除だよ!」

「掃除?」

「うん。本って、すぐに埃が溜まっちゃうから、こうやって掃除機で吸ったり、刷毛で払ったりしてるんだよ」

「まさか……全部をか?」

「ちょっとずつね。数年前からやってるけど……全部終わるのは、何年後かなぁ」

「随分と気の長い話だな。数年前に掃除した本も、今頃は埃まみれじゃないか?」

「大丈夫! 全部終わったら、また最初からお掃除するから!」


 ……本当に気の長い話だと、シエルは感心するやら、呆れるやら。


 ソレイユは埃を吸った本をパラパラとめくっていたが、やがて手を止めると、開いたままテーブルに置いた。何事かと、横から覗き込むシエル。どうやら、ページが破れているようだ。ソレイユは透明なテープを使い、破れたページをぴたりと貼り合わせる。その見事な手際に、シエルは今度こそ感心した。


「慣れたもんだな」

「へへ、みんな、けっこー本を借りに来るんだよ? 中々返してくれなかったり、なくしちゃったり……破けちゃった時はね、私がこうやって直してるんだ!」

「図書館の管理人、だな」

「うん! 司書さんっていうんだって!」


 そう言って、ソレイユは本棚に向かった。高い場所にある本を取ろうと必死に背伸びをしているようだが、指先が届きそうで届かない。見かねたシエルが横に立ち、本を抜き出した。埃が舞い、シエルは思わずくしゃみをする。


「……掃除が必要なわけだ」

「でしょ? シエルは大きいから、助かっちゃった! ありがとう!」


 それからしばらく、シエルも本の掃除を手伝うことになった。高い場所にある本を取るだけではなく、刷毛で埃を払ったり、埃を掃除機で吸ったり……ページの修繕にも挑戦したが、斜めに貼り合わせてしまい、ソレイユがやり直す一幕もあった。


 やがてお昼になり、掃除を終えたシエルとソレイユは図書館を出て、食堂へと向かった。食事を終えると、ソレイユが再びバスケットを満載した台車を押し始める。今度はお昼の配達……何とも忙しいことだと思いつつも、同行するシエルだった。


※※※


 ――午後の配達が終わり、ソレイユはシエルを鉄塔へ誘った。鉄塔……それはビブリオにそびえ立つ巨塔である。鉄製の骨組みを、漆黒の円柱が頂上まで貫いている。


 ともすれば図書館より……いや、確実に図書館よりも目立つこの塔が、何のために存在しているのか……ソレイユに尋ねても、首を傾げるばかりであった。ただ、塔には螺旋階段が備え付けられており、上ることができるという。


 鉄塔への道中……それは延々と坂道を上らなければならないことを意味していた。幸い、昨晩とは違いってソレイユを背負う必要はない。とはいえ、朝昼二回の配達で歩き疲れたシエルに、坂道はこたえた。一方のソレイユは、鼻歌交じりで元気よく、坂道を上っている。シエルは足を止めて屈伸すると、また歩き始めた。


 やがて、二人は鉄塔に辿り着いた。シエルは呼吸を整え、鉄塔を見上げる。


 ――高い。まさか、ここを……というシエルの思いを余所に、ソレイユは螺旋階段をカン、カン、カンと、軽快に駆け上った。振り返り、手摺りから身を乗り出す。


「シエルー! こっちこっち!」


 手招きするソレイユを眩しそうに見上げながら、シエルは声を上げた。


「おい! 今度は何をしようっていうんだ?」

「見張りだよ!」


 ……見張りだって? 確かに、鉄塔の上からなら、さぞ遠くまで見渡すことができるだろう。だが……シエルが動こうとしないので、ソレイユは再び声をかけた。


「どうしたの? 高いところは苦手? それとも、もう疲れちゃった?」


 その両方だった。だが、このままソレイユを放っておくこともできない……と考え、なんでそんなことを思ったのかと、シエルは首を傾げる。とにもかくにもと、シエルは階段へと歩み寄り、手摺りを掴んで上り始めた。……ゆっくりと。


 ――どれほど上っただろう。シエルは一度、見通しの良い足場を見て後悔してからは、ずっと顔を上げて上り続けていたのだが……やがて、踊り場へと辿り着いた。階段はまだ上へと続いていたが、踊り場には風通しの良さそうな寝椅子に横たわる、ソレイユの姿が……そばには大きな日除けの傘まで立てられており、用意周到である。


「……おい、何をやってるんだ?」

「あ、シエルお疲れ様! 何って、見張りだよ、見張り!」

「俺には、昼寝をしているようにしか見えないが?」

「大丈夫だよ! 何か見つけたら、テールが教えてくれるから!」


 ソレイユの返答に、シエルは肩をすくめる。幸い、テールの……ガルディアンの索敵機能は生きている。そのお陰で、シエルも救われたばかりだ。その精度は、ここからの目視よりもよっぽど信頼が置けるわけで……見張りとは何だったのか。


 シエルは踊り場をゆっくりと歩き、安全柵に手をかけた。強い日差し。見渡す限りの荒野。眼下に見える巨人の山。その背後の窪地には、天候制御で溜められたのだろう、雨水が巨大な湖となっていた。一方、いくら目を凝らしても、海は見えない。


 踊り場をぐるりと一周したシエルは、寝椅子に横たわるソレイユを見下ろした。静かに寝息を立てるその姿に、起きているのが馬鹿らしくなってくる。だが、当然のようにシエルの寝椅子はもちろん、日除けの傘も見当たらない。シエルは踊り場で日陰になっている場所を見つけ、腰を落ち着ける。ほっと一息。日差しは厳しいが、乾いた涼しい風が吹き抜けていく。シエルはぼんやりと、自分の姿を眺めた。ジャケットにズボン。作業着以外の格好になったのは、いつ以来だろう。服は何着か持っているが、ほとんど作業着で過ごしていた。最も技師らしく見える、あの格好で。


 大きな欠伸。シエルはこんなにくつろいだ気持ちになるのもいつ以来だろうと思いながら、目を閉じる。今朝は爆音で起こされて……朝の配達に、図書館、昼の……。


※※※


「……エル、シエル!」


 シエルは肩を揺さ振られ、目を覚ました。ぼんやり顔を上げると、目の前には影になったソレイユの顔が。膝に手を当て身を屈め、シエルの顔を覗き込むソレイユ。


「ごめん! シエルの寝る場所がないの、すっかり忘れてたよ! テールに作ってもらおうね! 運ぶのは大変だけど、見た目よりも軽いから大丈夫、大丈夫!」


 ソレイユは寝椅子に歩み寄り、ぽんぽんと白い背もたれを叩いた。


「さて、お昼寝……もとい、見張りは終わりだよ! 午後の訓練、開始!」


 ソレイユは拳を空に突き上げ、シエルは大きな欠伸で応じた。


※※※


 シエルは訓練と聞いて、またあの爆音を聞くことになるのかと憂鬱だったが、ソレイユが足を向けたのは、意外にも図書館だった。ただ、今度は本棚を素通りし、奥の部屋へと向かう。何の変哲も無い扉……が、その奥には別世界が待っていた。


「な、なんだ、この部屋は……」


 まずシエルの目を引いたのは、部屋の奥、正面に鎮座する巨大なモニターだった。その手前には四角いものから平たいものまで、様々な機械が並んでおり、そこから何本もケーブルが伸びていた。その中の数本は、各機械の前に並んでいる、手の平サイズの機械に繋がっている。たくさんのボタンやレバーが付いた、小さな機械に。


 壁際には可動式の棚が備え付けられており、そこには本ではなく、大小様々な箱が滅多に詰め込まれていた。その合間に、スピーカーらしき装置も見える。


 モニターの向かい側には、座り心地の良さそうなソファーと大きなクッション。シエルが呆然と立ち尽くしている間にも、ソレイユは手慣れた様子で棚から箱を取り出し、二つに割って円盤を抜き出した。そして、様々な機械の中から黒い機械を選び、円盤を挿入。ピピッという電子音と共にモニターに映像が映し出され、スピーカーから音楽が流れ出した。ソレイユは手の平サイズの機械を手に取ると、ソファーに腰を沈め、前傾になる。やがて、モニターに巨大な文字が映し出された。


『それいけ! ソレイユ! ~危機一髪! ビブリオ防衛戦!~ PUSH START~』


 ……なんだ、これは。


「ゲーム部屋だ」


 シエルが声のした方に顔を向けると、テールが立っていた。いつもながら唐突に現れるが、さすがに慣れてきたシエル。こいつはこういうものなのだろう、多分。


「ゲーム?」

「一口にゲームといっても色々あるが、ビデオゲームという奴だな。お前の大好きなメドサンにも入っているだろう?」

「ああ。でも何なんだ、あの機械とか、この棚の箱は?」

「太古の昔、ビデオゲームはソフトとハードがあってこそ、成立していたのだ。この部屋にあるものは、それを再現したものだ。もちろん、オリジナルではないがな」

「どれぐらいの数があるんだ?」

「九万八千九百七十七本だ。無論、この部屋に全て収まっているわけではないぞ」


 シエルは棚に歩み寄ると、目についた箱を手に取って驚愕……この箱、紙でできているのか。陳腐なイラスト。裏には説明文と思しき小さな文字。シエルは箱の開け方が分からず四苦八苦。見かねたテールが開けて見せる。紙の箱は少し力を加えただけで変形し、頼りないことこの上なかった。その中には、プラスチック製の箱。テール曰く、「カートリッジ」「カセット」「ソフト」などと呼ぶらしい。そんな名称よりも、剥き出しの基盤が気になるシエル。耐久性は問題ないのだろうか……それに、ソレイユが手にしていたのは円盤だった。……まぁ、色々な種類があるのだろう。


 箱の種類も様々なら、そこに描かれているイラストも様々である。ソレイユと同じオーバーオール姿をしたヒゲ面の男や、大きな剣を手にして飛び上がっている少年。そして、露出度が高い衣装を身につけ、巨大な瞳でこちらを見つめる少女。……何かと気になる物だらけだが、何より気になっているのは……。


「あれは、何なんだ?」と、シエルはモニターを指さす。

「『それいけ! ソレイユ!』だ」

「だから、それは何なんだって」


 ソレイユはカチャカチャと素早く指先を動かし、それに合わせてモニターの情景もめまぐるしく変化。画面の奥から迫ってくるのは……オートマタだろうか。


「私が作ったシミュレーションゲームだ。訓練になるようにな」

「これが、訓練……」


 シエルは腕を組み、モニターを眺める。ソレイユは順調にオートマタを倒しているようで、オートマタが爆音と共に消え去る度に、モニターの数字が増えていく。この数字は「スコア」で、これを増やすことがゲーム……もとい、訓練の目標らしい。


「これがあるなら、外であんな演習をしなくてもいいんじゃないか?」

「これはあくまでシミュレーションだ。演習は必要だよ」


 大きな爆音が響き、モニターに大きく「GAME OVER」の文字。「あ~! もう!」と声を上げたソレイユだが、言葉とは裏腹に、その表情は楽しそうだった。


 その後もソレイユは訓練を繰り返し、何度目かの「GAME OVER」を迎えた後、くるりと振り返って、シエルに声をかけた。


「ねぇ、シエルも一緒にやろうよ!」


 そう言って、手にした機械……コントローラというらしい……を差し出す。


「俺、こんなのやったことないぞ?」

「大丈夫! 私が教えてあげるから!」

「大丈夫って……そもそも、二人でできるものなのか?」

「問題ない。最大、千二十四人まで同時プレイが可能だ。ただ、ここにはモニターが一台しかないから、画面分割にはなるがな」


 シエルはテールの話がよく分からなかったが、とりあえず、コントローラを手に取った。シエルがソレイユの隣りに座ると、早速、レクチャーが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ