表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日のガルディアン  作者: 埴輪
プロローグ
1/18

「逃走」

 ――白く照りつける太陽。雲を忘れた蒼穹の下、荒野は果てもなく続いていた。


 乾いた空気を震わせながら、バイクが一台、車輪を回しに回し、走り抜けていく。その背後には、()()()()が肉薄していた。四つ足で、地面を蹴り、刻々と。


「くそっ、どうして止まらないんだっ!」


 シエルはアクセルグリップを強く握り締め、悪態をついた。何度振り返っても、銀色の獣……自動機械「オートマタ」は一向に止まる気配がない。見慣れたシルエット。偵察用であることは間違いない。――それなのに。


 偵察用オートマタの役割は、限られたエネルギーで可能な限りの広範囲を偵察し、情報を基地へと持ち帰ることにある。だが、偵察中に敵性オートマタや人間を発見した場合は、交戦することもあった。


 相手が敵性オートマタの場合は、互いが壊れるまで……また、エネルギーが尽きるまで殴り合うことになるだろう。相手が人間の場合は……丸腰なら格好の獲物だが、移動手段があればその限りではない。例えば()()()()()()()()()を追いかけようものなら、志半こころざしなかばでエネルギー切れという醜態を晒すことになるだろう。――だが。


 シエルが岩場に潜んでいたオートマタに感知されてから、すでに一時間。さらなる問題が迫りつつあった。


 ――まず目に入ったのは、天を突く槍のような鉄塔。次いで、大きな岩山が……確か、「巨人の山」という名前。その奥にある窪地は、人工のダム。


 鉄塔の裾野すそのに建築物が広がり、それを取り囲む外壁も見えるようになった。シエルはいつも、この堅牢な外壁によって「町」を実感する。


 町の名は「ビブリオ」。シエルはこの町を目指し、荒野を越えてきたのである。……招かれざる客を連れて。


 シエルは進路の変更も考えたが、実行には移さなかった。偵察用オートマタならすぐに停止するだろうと思ってのことだったが……当てが外れた。


 本来なら、町へと直行することが最善の策である。町には「ガルディアン」がいる。オートマタを駆逐するための力が。だが、今のビブリオには……。


 それでも、シエルはアクセルを緩めることができなかった。オートマタに捕まったら、その先に待っているのは確実な死。ただ、それだけだ。


 ――キラッ。ゴーグル越しに、シエルは光を捉えた。ドン! 空気が震える。何だと思う間もなく、前方から「何か」が迫って――速い! ハンドルを切る。それは頭上を掠め、背中が強く押された。バイクも浮き上がる。鼓膜をつんざくような爆音。シエルはハンドルから離れた手を鞄に伸ばし、強く抱き締める。激しい衝撃。摩擦。熱。ぐるぐる、ぐるぐると、暗闇が、回り、途切れた。


※※※


 ――荒野を滑る二対のタイヤが、オートマタの残骸の前で止まった。仰向けに転がる残骸は人の形をしていた。頭部は完全に破壊され、黒煙が立ち上っている。


 タイヤが持ち上がり、太い金属の両足が大地を踏み締める……それは、巨人の足であった。オートマタのすらりとした体躯とは対照的な、ずんぐりむっくりな体型。似ているのは、銀色の光沢のみ。半球状の頭部には、赤いレンズが覗いていた。


 巨人のレンズはオートマタの残骸から、横倒しになったバイク……投げ出された人影へと向けられた。どしん、どしん、と地面を踏み鳴らし、近づいていく。


 ――倒れているのは青年だった。ヘルメットの隙間から、束ねられた青黒い髪が垂れている。作業服に安全靴。長身の体が、まるで胎児のように丸まってる。


 巨人の頭部……半球が持ち上がり、少女が顔を覗かせた。長髪が風になびき、黄金色に輝いている。小麦色の肌。紺碧の瞳が、じっと青年を見下ろしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ