表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遺物調査  作者: niya
8/8

ラバーカップ


   ラバーカップ


 博士、ミサキ、タクミの三人はそれぞれの順路を通り、研究室へと向かう。ぐんぐん前進する三人。右側の通路からタクミ。左側の通路からミサキ。扉正面の通路から博士がつかつかと歩いて来た。

 一番距離が近かったタクミが扉の前に立つと同時に扉が開いた。開いたと同時に研究室に入室していく。タクミを先頭にミサキ、そして、博士の順に研究室内へと進んでいく。

三人が入室し終えると自動ドアが閉まっていく。

研究室のテーブルにはラバーカップが、今回の研究対象として鎮座していた。

「おつかれさまです。今回の対象ですか」

「おつれさまですわ。また特徴的な形ですこと」

 ラバーカップの形状をまじまじと見ながら、ミサキは呟いた。

腕組みをしながらじっくりと見ている博士。

「博士? この形なんの意味があると思います?」

 腕を組みまじまじと見つめる博士。

「非常に独特な形状をしておるの。この形状になんの意味があるのか」

 右手でラバーカップの柄の部分を握り持ち上る。そして、ラバーの部分に近い柄の部分を握り、鉄棒を逆手で握るような構えで持っていた。

「博士。その柔らかそうな部分にはどんな役割があるんでしょうね?」

 そのタクミの言葉に促され丸いラバーの部分を顔に向けた。そのままラバーの部分をまじまじと見つめていた。それが数秒の間続いていた。

「博士?」

「どうされたのですわ博士?」

 まだ見続ける博士。そして、視線を外し何もデザインされていていない壁に向けた。

「?」

 博士の行動に二人はきょとんとしてみていた。

「せーの」

 博士はその掛け声と共に壁にラバーカップをやり投げのように投げつけた。

宙を飛ぶラバーカップが、音を立ててラバーカップがゴムの部分がへこみ壁の側面に張り付いた。

「博士!?」

「これは!?」

 ミサキとタクミは驚きの表情をする。

博士はにやっとした表情を作る。

壁に張り付いたラバーカップはぷらぷらと上下に揺れている。

「この柔らかい部分を見て、わしは何かを想像させると気づいたんじゃ。それはタコじゃ。タコは地球の海に棲んでいた生物じゃが、わしはタコという生物の触手に吸盤と呼ばれる部位を持っており、それは丸く相手に張り付くと文献で記載されていたことに気づいたのじゃよ」

「なるほど」

「ですが博士。それではこの部分の役割がわかっただけですわ。この対象が一体何にに使用されているのかを探らないとですわ」

 ミサキは博士に向け、現状を投げかけた。

「その通りじゃ。この部分がわかっただけじゃ。ただ、この動きをして効果があったということは」

「ということは?」

「今回の使用方法は、ゲームじゃ」

「ゲームですの?」

「そうじゃ。これも過去の文献に記載されていたのじゃが、昔は趣味の一つに、的当てというものがあったそうじゃ。それは、的に何かを当てて得点を稼ぐ決まりだそうじゃ。これはその的に当てるゲームのアテイムなんなじゃよ」

「博士! その通りですわ!」

「絶対そうですよ!」

 研究室でラバーカップについて喜ぶ三人。

こうして、ラバーカップはゲームアイテムの一つとして報告されたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただきありがとうございました。 他の作品もよろしければご覧ください。 作品一覧
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ