表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/206

第99話 実戦⑥

ルシム大公が、


「アシャーリーは後ろに、セゾーヌは前に、それぞれフラッシュを!!」


そのように指示した。


アシャーリーは“大きな(ハチ)グループ“に〝ひッいッ!〟と引きながら、セゾーヌは冷静に、【神法(しんぽう)】を扱う。


これらによって、目が眩んだらしい“三割ずつの魔物”も、ストップする。


そうしたところで、


「じゃ、倒すとすっか。」

「特に子供達、ガンガン攻めろよ、“神法”と“戦闘スキル”を進化させたかったら。」

「あと、アイツラの針には注意しろ。」

「刺されたら麻痺しちまうからな。」


ヴァイアの三兄(さんけい)にあたる“ガオンさん”に声をかけられた。


ここから、ざっくりと前後に分かれた僕たちは、バトルを開始していく。


まぁ、敵は、完全にストップしていたり、動きが鈍っているので、一方的になってしまうんだけれどね。


とは言え、【魔法】も【神法】もタイムリミットがあるので、気は抜けない。


数のうえではモンスター側が有利なのだから。


それを踏まえ、僕らは攻撃してゆく。


敵の一部は視力を奪われているものの、こちらの武器は躱されがちで、かすり傷しか負わせられない。


「蜂には空気の流れや音を感知する器官があります!」

「それは、この魔物らも一緒なので、王子達は神法を用いてください!!」

「そっちのほうがまだ当たりますので!」


急ぎ教えてくれたのは“ハーフエルのリィバ”だ。


このため、僕らは、やり方を変える。


ただし、【デッドリーポイズン】や【パラライズ】の影響下にあるモンスターは別だ。


なお、どちらの魔物も、既に地面に落ちていた。


【フラッシュ】を浴びた面子だけは宙に浮いているけど…。


【猛毒】を浴びた“キラービーの群れ”は、もがき苦しんでいる。


【麻痺】している“キラーホーネット集団”はピクリともしていない。


それらのモンスターは、余裕で、武器で斬ったり刺したりなどができた。


けれども、次第に敵が自由になっていく。


まずは、【パラライズ】と【フラッシュ】が、約2分後には【デッドリーポイズン】が、効果を失った。


このため、僕らは乱戦に陥ってしまう。


ちなみに、僕やヴァイアと先生は前に、アシャーリーとセゾーヌは後ろにいる。


セゾーヌは、ガオンさんが【武術】を得意としており[ナックル]を装備しているのもあって、戦いながら指導してくれたらしい。


そんなガオンさんは、攻撃系の【魔法】も使えるのだそうだ。


ともあれ。


僕たちは、たまに刺されて全身が痺れてしまった。


この都度、リィバや、“魔術師のレオディン”に、アシャーリーのところの“魔女さん”が、


「神域より叡智の結晶を()び起こさん。」

「奇跡の波動よ、苦痛を消し去れ。」

「ディスオーダー・リカバリー!!」


【異常回復】を施してくれる。


それは〝高級にならないと扱えない〟らしく、“アシャーリー/ヴァイア/先生/セゾーヌ”が光属性の神法を備えているとはいえ、現時点では無理だった。


まだ全員が[低級]なので。


さておき……。


およそ5分が経った頃に、敵を殲滅できた。


取り敢えず、僕らは[アイテムボックス]に収納しておいた“陶器水筒”を手にする。


水筒の中身は“ジュース”だったりと、さまざまだ。


これらは、前日の夜から[氷室]で水筒ごと冷やしておいたので、かなり喉が潤う。


補足として、アルコールの持ち込みは禁止してある。


僕などが〝ぷはぁー〟と息を吐くなか、大人達が会話しだす。


どうやら、〝キラービーは六百数あたり〟で〝キラーホーネットは三百匹ぐらい〟だったらしい。


「完全に僕たちを挟み撃ちにしてきたね。」


誰ともなく述べたところ、


「あー、いや、おそらくは違うと思いますよ。」

「キラービーが来た道を辿って行けば、どこかに巣があるはずです。」

「連中は、それを守ろうとして、侵入者であるボクらを襲ったのでしょう。」

「逆に、キラーホーネットは、キラービーを探していたのかと。」

「捕食したり、巣の蜜などを奪うために。」

「そうしたところ、ボク達に遭遇したので、ついでに狙ってきたのでしょうね。」

「魔物や魔獣にとっては、ボクらも御馳走ですから。」


そのようにリィバが推測した。


〝ふむ〟と頷いて、


「つまり、〝スズメバチがミツバチを食べたりするのと同じ〟というわけですね。」


こう理解を示した先生に、


「ええ、その通りです。」


リィバが〝ニコッ〟とする。


「では…。」

「あまり損傷が酷くない蜂どもを回収するとしようかのぉ。」

「武器や防具の素材になる部位がある故。」

「その後、キラービーどもの巣を見つけるとしよう!」

「あれの蜜は、ミツバチのものより何十倍も濃厚で甘味なため、高値で売れるからな!!」

「一部は我々で消費するのも良かろう♪」


嬉々として提案する“トラヴォグ公爵”に、


「うむ!」

「そう致しましょう!!」


瞳を輝かせて賛成する大公だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ