表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/181

第8話 変位

あれから二日間の休みを挟んだ僕は、レオディンと再び魔法…、というか、【神法(しんぽう)】の練習を行なおうとしている。


そこへ、父上と、将軍や、宰相に、数名の大臣が、訪れた。


余談になるけど、宰相は、六代目ダイワ国王の“従兄妹の子孫”らしい。


ちなみに、父上は、二十八代目にあたる。


宰相はというと、36歳の男性で、肩あたりまでの長さがある銀髪をオールバックにしていて、瞳は青色だ。


ハーフエルフではないので、耳は尖っていない。


れっきとした人間だ。


さて……。


「ラルーシファ。」

「我々に“神法”を披露してくれないか?」


父上に声をかけられ、


「かしこまりました。」


了解した僕は、[木製人形]に右の(てのひら)を向けた。


この流れで構築した“ホワイトゴールド(白金)のサークル”に、大臣たちが〝おぉッ!??〟と興味を示す。


僕は以前と同じく、


「ウィンド・アロー!」


50発の【風の矢】を放つ。


やはり“蜂の巣”みたいになった[木製人形]が倒れたところで、


「おお――ッ!!」


「本物であろう事は疑いありませんな!」


「まさか、(じか)に“伝説”を拝める日が来るとは!!」


「これは国にとって良い兆しに違いありますまい!」


など、大臣らが一斉に騒ぎだした。


父上は嬉しそうにしており、40歳の将軍は〝ほぉう〟といった感じで、宰相は目を丸くしている。


「皆の者、落ち着け。」


大臣たちに指示して、


「実に素晴らしい。」

「だが…。」

(おご)ることなく励めよ。」


優しく微笑んだ父上が、


「これからもラルーシファの事を頼んだぞ、レオディン。」


そのように告げる。


御意(ぎょい)。」


レオディンが頭を下げるなか、


評定(ひょうじょう)に赴くぞ。」


家臣らを率いて、父上が去っていく。


これをきっかけに、僕が神法を扱える件が、城内で噂になった。


それは、やがて、王城の外にも広まっていったようだ……。



時は一気に3年ほど進む。


あと二週間で、僕は誕生日を迎える。


これまでは、たいした動きがなく、割と平穏だったので、話しても面白味がないだろうから、勘弁してもらいたい。


ただ、まぁ、知らせておくとするならば…、【狙撃術】【剣術】【打撃術】【槍術】【武術】は、どれもが[壱]になっていた。


【神法】は、相変わらず[低級]のままだ。


【解読】には段階が無く、【亜空間収納】は[小規模]で止まっている。


また、いろんな分野を勉強してきたので、さまざまな知識を身につけられた。


一方で……。


今年の冬に5歳となる妹のエルーザは、姉上みたいな“おてんば”に成長していきつつある。


エルーザの“お世話係たち”は悩ましい限りのようだ。


逆に、秋には13歳になるリーシア姉上は、最近、大人びてきた。


とは言え、まだまだ元気を持て余しているらしく、たまに周囲を困らせているけれど。


それでも、かつてよりは悪戯(いたずら)の回数が減っている。


夏に15歳となるラダン兄上は、精悍(せいかん)な雰囲気になっていた。


なお、現在は“春”である…。



10歳になった日の夜に、僕は、ある夢を見ていた。


まるで“早送り再生”ではあったが、全てが鮮明だ。


とある少年が日本(・・)とかいう国で生まれ育っていく。


()は、どうやら、()らしい。


髪や瞳などが黒いため、別人のようではあったけど、何故だか〝これは自分だ〟と確信できた。


名前は“日之永新(ヒノト・シン)”だ。


高校二年生とやらになった()は、学級委員長なるものを務めている。


暫くして、修学旅行とかいう行事が起きた。


バス(・・)と呼ばれる[箱型の不思議な乗り物]で、山道を進んでいる。


すると……、いきなり、土砂崩れが発生した。


運転手が()けようとするも、左側面に“岩”が当たったバスは、道路の右側へと飛び出す。


おもいっきり転落したところで、こっちの僕(・・・・・)が〝ハッ!!〟と目を覚ました。


汗だくになっていた僕は、


(今のは…、前世の記憶?)

(ということは、つまり……、僕は転生者??)

(いや、どうなんだろう?)

(んんー、でも、その可能性は高そうだし…。)

(副委員長とか、こういうのに詳しい人が居れば、はっきりしそうだけど……。)

(!)

(他のクラスメイトは、どうなったんだ?)

(この状況は僕だけか??)

(…………。)

(ダメだ。)

(考えたところで分からないから、一旦やめよう。)


〝すぅ――、はぁ――〟と深呼吸して気持ちを整える。


そうして、


(とりあえず、この世界で生きていくのを最優先にしよう。)


と、決意を固める僕だった…。



更に一週間が過ぎている。


ダイワ王家では[抜剣(ばっけん)の儀]というものが催されてきたそうだ。


なんでも四代目あたりから始まったらしい。


〝この国の王族は、男女問わず、10歳となった際に、必ず挑まなければならない〟とのことだった。


ちなみに〝初代ラダーム=イズモ陛下が、まだ平民だった頃に、武神の一柱(ひとはしら)より授かった物である〟〝ラダーム陛下は、これに、神剣(しんけん)ムラクモと名付けられた〟〝このムラクモを鞘から抜くことが出来たのは、初代陛下のみであった〟と伝えられている。


要は、二代目以降の“王家の人々”が試みたものの、誰も成し遂げられなかったとの話しだ。


僕の兄や姉はもとより、父上も、この儀式には失敗していた。


昼食後に、


(それにしても……。)

(“イズモ”に“ムラクモ”って、完全に和風(・・)だよね?)

(ひょっとして…、初代様は、僕みたいに日本から転生してきたのかな??)

(あと、僕や初代様と同じように神法を使えたっていう“近衛衆(このえしゅう)”も謎なんだけど……。)


こうした疑問を抱きつつ、専属の教育係たちと共に[玉座の間]へと向かっている―。


現時点での[ラルーシファ=イズモ]


【神法】

・火/風/氷/地/雷/爆発のみ使用可能

  ※どれもが低級の攻撃系


【スキル】

 ・亜空間収納アイテムボックス

  ※小規模


【特殊スキル】

 ・解読

  ※どのような文字であっても読み解ける


【戦闘スキル】

・狙撃術/剣術/打撃術/槍術/武術

 ※どれもが[壱]


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ