表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/205

第78話 派生⑥

引き続きの“ロレフ・ルヴェッキ”です。


まずは、軽めに、おさらいさせてください。


私は[ルゴカータ王国]で商会を営んでおります。


二代目ではありますけど。


こうした私は、[カッフェアの果実]を求めて、中型船で西へと向かったのです……。


約半月後に、[パニギア(とう)]に上陸しました。


そこから、父が遺した記録をもとに、徒歩で北西に向かいます。


四日が経ち、木々が茂っている場所に辿り着いたのです。


果実を集めていたら、魔獣の“ラタトスク”が10匹ほど現れました。


これらを、5名の護衛者が殲滅してくれたのです。



【瞬間移動】で港に戻り、[タケハヤ(しま)]を目指して出航します。


“追い風”によって、十日で[スブキィ]に着きました。


無風だと倍の日数は掛かるので、順調です。


いえ、途中で15体ぐらいの“半魚人(サハギン)”が海中から甲板(かんぱん)に跳び込んできましたが。


ただ、どれもが背丈120㎝あたりだったので、護衛者らによって撃退できました。


進化系の“グレートサハギン”は、身長2Mくらいとなり、身体能力も高くなるため、倒すのが困難になるそうです。


ま、それはおいといて…。


夕刻のため、お腹が空いていたので、ひとまず全員で[チキュウビストロ・ルワーテ]に足を運びました。


が。


休業していたではありませんか!


“張り紙”で事情を知るのと共に落胆した我々は、別の飲食店に入りました。


正直、質は[ルワーテ]の下位互換です。


普段、口にしている料理に比べれば美味しかったので、それなりに満たされはしましたが……。


敢えて言いましょう。


何よりもこの島の冒険者達が憎いです!!


それは、他の貿易商人らや、町で暮らしている方々も、同感みたいでした。


とにもかくにも。


時間からして失礼になりそうなので、御長男であられる“ルーザー様”の所へは、翌朝お伺いさせていただきましましょう。



お屋敷の[執務室]で、麻袋ごとルーザー様にお渡しすると、宿屋で待つように促されたのです…。


午後となり、[ユニコーン車]でのお迎えがありました。


“お使いの人”によれば、招かれたのは私だけです。


私の従者たちは警戒しましたが、商談の匂いがしたので、お受けします……。


再びルーザー様に面会したところ、


「父上から謁見の許可が下りた。」

「よって、これより、あちらの館に瞬間移動する。」

「もし、そなたも扱えるのであれば、妙な真似はしないように。」

「今後、認められてもいないのに“大公の館”へと勝手に瞬間移動すれば、首を刎ねられると思え。」


このように告げられたのです。


それを、


「勿論でございます。」


お辞儀して固く誓う私でした。



[大公殿下のお館]にて。


何故だか[食堂]に通されます。


上座には、威厳のある初老の男性が見受けられました。


大公殿下に間違いなさそうだったので、


「“ロレフ・ルヴェッキ”にございます。」


礼儀正しく挨拶する私です。


「“ルシム=イズモ”である。」


こう名乗られた御仁に、


「先日は、私の愚息が、誠に申し訳ございませんでした!」


より一層に深々と頭を下げたら、


「まぁ、よい。」

「アヤツラが二度とこの島に来なければ、な。」


そのように仰せになられました。


「必ずや徹底させます!!」


こう宣言した私を、


「うむ。」

「とりあえず、そこの椅子に腰かけよ。」


大公殿下がお促しになられます。


それによって、下座に着席したのです。


ルーザー様は、大公殿下の側に座られました。


こうした流れで、


「例のものを。」


大公殿下が控えていた“女性給仕さん”に指示なされたのです……。



「我々はコーヒーと呼ぶことになったのだが…。」

「豆を()り潰して、お湯を注いである。」


そのように教えてくださった大公殿下が、飲み方を説明してくだいました。


…………。


確かに、“ブラック”という状態では、苦いです。


お砂糖を二杯…。


ふむ。


当然ながら甘めになりました。


お次はミルクを少々……。


ほぉう☆


味が変わりましたね。


私は割と好みです♪


表情が明るくなったのを自分で察したところで、


「チキュウビストロ関連店が営業を再開したら、販売する予定だ。」

「数に限りはあるだろうが、できるだけ大量に果実を仕入れるのは可能か?」


大公殿下に問われます。


やはり、新たな事業に繋がりました!


興奮を抑えつつ、


「ご意向に沿えられるよう善処いたしますので、ぜひとも私の商会にご一任ください。」


こう願い出たのです―。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ