表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/205

第74話 来訪③

翌朝となっている。


この日は、“ハーフエルフのリィバ”と鍛錬に勉学を行なう予定だ。


モンスターの解体は順調らしいけど、全て終えるまではまだ掛かるらしい。


ご飯を済ませ、小一時間が経とうとしている。


稽古のため外に向かおうとしていたところ、次々と客人が現れた。


まずはヴァイアだけど、彼は定期的なものなので、別に不思議ではない。


ただ、今回は、“双子の兄妹さん”ではなく、“ラドン竜王”が一緒だった。


政務が一段落したらしく、息抜きに来たそうだ。


続いて【テレポーテーション】してきたのは、先生と“トラヴォグ公爵”だった。


アシャーリーが以前お願いしていた[製麵機]が完成したらしい。


トラヴォグ公は、ラドン陛下を紹介されるなり、興奮していた。


竜王は[サウスト大陸]で勇名を馳せているそうだ。


こうしたところへ、お抱えの魔術士さんによって【テレポート】してきたのは、ルシム大公の長男にあたる“ルーザーさん”だった。


なんでも、“コーヒーの()”をゲットしたらしい……。



“アシャーリーの伯父さん”が[亜空間収納]に入れてきた“麻袋”を、厨房で取り出す。


そうして、ルーザーさんが袋を開けたら、


「確かにコーヒーですね。」


先生が述べた。


果実を見るのが初めてだった僕とヴァイアは、〝へぇー〟と興味を示す。


一方で、


「ん?」

「“カッフェア”ではないのか??」


ラドン陛下が首を傾げる。


これに、


「日本では“コーヒー”と言います。」


孫のヴァイアが伝えたところ、


「ほぉう。」

「成程な。」


納得してくれたようだ。


「豆を挽く道具があればラクなんだけど…、とりあえず“すり鉢”でいいかな?」


ふと呟いたアシャーリーに、


「あぁ、“コーヒーミル”ですね。」

「それは、今度、ドワーフの職人達に頼んでみましょう。」


先生が提案する。


ちなみに、[すり鉢]は、“地球の西洋風”といった物だ。


いずれにしろ。


「お願いします。」


会釈したアシャーリーが、


「あとは、紅茶用のティーストレーナーと、“()し布”で、やってみるしかないか。」

「でも、上手くいくのかしら??」

「せめて、フィルターがあればなぁ。」


〝ん~?〟と悩みだす。


「それなら、リィバが代用品を持っているかも。」


ふと思い出した僕に、


「はい?」

「なんです??」


ハーフエルフが(まぶた)を〝パチクリ〟させる。


「ポーションとかを生産する際に使っている紙だよ。」

「薬草などを濾過(ろか)する。」


そう説明したら、〝あー〟と理解して、


「それならば、幾らでも有りますよ。」


微笑んだリィバが、


「アイテムボックスよ、小さく(・・・)開きたまえ。」


このように唱えた。


なお、本人は、[亜空間収納]を“特大”まで出現させる事ができる。


要は〝調整が利く〟のだ。


さて。


そうした流れで、アシャーリー母子に料理人たちが作業するため、僕らは邪魔にならないよう退散してゆく……。



僕は、当然、庭で鍛錬することにした。


これに、ヴァイアが付き添う。


トラヴォグ公が、


「折角だ。」

「お前も御一緒させてもらえ。」


そのように勧めたので、先生も参加する…。



休憩となり、輪になって雑談していたところ、急に、ヴァイアが〝ビクゥッ!!〟と反応し、先生&トラヴォグ公が後ろを振り返った。


リィバは深々と頭を下げる。


更に、竜王が跪き、


「ご無沙汰しております。」


こう挨拶した。


その方角に視線を送った僕が、


「あ。」

「カティーア様。」

「お久しぶりです。」


一礼したら、


「なッ?!」

「まさか、武神様で、あらせられますか??」


トラヴォグ公が目を丸くする。


次の瞬間、地面に膝を着き、


「お初に、お目にかかります。」

「儂、あ、いや、自分は、ハイドワーフの、“トラヴォグ=ロデール”です。」

「“ヴェルン王国”の公爵で、ございます。」


いささか震えつつ自己紹介した。


ヴァイアは〝ブルブル ガクガク〟になっており、先生は硬直している。


これらの光景に、


「全員ラクにしてくれ。」

「私は何も脅しに来たわけではないのだから。」


少なからず困り顔となる“カティーア様”だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ