表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/206

第65話 シークレット②

俺は、ヴォル・リュウス。


“狼の獣人”だ。


タケハヤ(しま)の南に位置する[港町スブキィ]で、飲食店を経営している。


名称は[チキュウビストロ・ルワーテ]だ。


アシャーリー様がたのおかげで、大繁盛している。


なお、七日に一度は店休だ。


さて…。


ここ最近、周辺で、カラアゲなどの模造品を提供する店舗が増えた。


味としては、うちの下位互換らしい。


噂によれば〝それなりに悪くはないが、決して良くもない〟との事だ。


ま、詳しい調理法を知らずに作っているので、仕方ないだろう。


なかには「料理を教えてほしい」と懇願してくる者らもいたが、全て断った。


ルシム大公殿下と、そういう契約を交わしているので。


この店の目的は、“ラルーシファ王子殿下”と“アシャーリーお嬢様”の計画を遂行することだ。


それは、お預かりしている銀板に刻まれている“ニホン語”を読める方々を、[大公殿下の館]に導くというものである。


なので、調理に関しては「大公殿下に罰せられる」と言えば、地元のヒトたちは諦めてくれた。


大公殿下の怒りを買いたくないため。


しかし、ヒトによるが、余所者(よそもの)は違うみたいだ。


ある日の事、何処かの国の“20代前半らしき貿易商人”が「(カネ)ならいくらでも積むから料理の方法を伝授してくれ!!」と頼んできた。


当然、拒んだものの、あまりにもしつこかったので、“出入り禁止”にした次第だ。


ちなみに、この日は、ハイドワーフの“丸メガネの少年”に、例の銀板を、俺が渡していた……。


三日後の夕刻。


店に“男子2人組”が訪れる。


そのうちの1人が、“馬の獣人”であるエウスに、「調理したヒトに会いたい」と述べたらしい。


〝ピン!〟ときたらしいエウスが、「キミ達、トシ(・・)は幾つ??」と訊いたところ、両方とも13歳だったそうだ。


エウスが、誰に依頼されたのか問いただしたら、こないだの貿易商人だった。


おそらく、〝子供であれば別室(・・)に通してもらえる〟〝そこ(・・)で料理についての説明がなされている〟と思い込んでしまったのだろう。


まったくもって、そんなことはないのだが。


あと、ニホン語を解るのは、“王子殿下”に“お嬢様”と同い年の子ら(・・・・・・)だ。


つまり、〝現在は10才〟である。


事前に機転を利かしたエウスが、良い判断をした。


流れで、「駄賃(だちん)を貰えるのかもしれないが、こういうのは二度としないように」「次は大公殿下にお報せする」「そうなれば、死刑、もしくは、島からの永久追放、となるだろう」とエウスが真顔で喋ったところ、男子たちは怯えて反省したようだ。


翌日の…、というか、今日の昼頃。


あの貿易商人が、男性4人を連れて、店内に〝ズカズカ〟と入ってきた。


冒険者らしき20代後半の男どもは、白人と黒人が半数ずつで、ガタイがいい。


先頭の貿易商人が、


「調理法を教えろ!!」

「さもなればコイツラに暴れさせるぞ!」


こう脅してきやがった。


その無礼さが頭にきた俺は、


「上等だ!!」

(オモテ)に出やがれ!」


このように怒鳴ったのである……。


路上には、俺とエウスに、“狸の獣人:ロコ”や“リスの獣人:ルディージャ”も佇んでいた。


そこから、4人組と闘っていく。


…………。


圧勝した。


しかも、“素手のみ”で。


舐めきっていたらしい貿易商人が、呆然としている。


この男に、更なる不運が起きた。


いや、まぁ、自業自得なのだが。


大公殿下と、アシャーリー様母子(おやこ)が、女性魔術士を伴って、ご来店なされていたのだ。


とかく。


見物人達を押しのけて、10名ほどの兵士が現れる。


外に足を運んでおられた大公殿下が、


「丁度いい。」

「儂は“ルシム=イズモ”である!!」


巡邏兵(じゅんらへい)たちに告げられた。


急ぎ敬礼した兵士集団へと、


「コヤツラを牢に入れよ!」

「他にも仲間がおるやもしれん故、残らず探しだせ!!」

「それから、捕らえた連中の人相書きを手配するように!」


そう指示なされる。


ここから、


「お前らの入島を、生涯、固く禁じる!!」

「破ったときは、その場で首を刎ねるよう流布(るふ)しておく故、(きも)(めい)じよ!」


そのように宣言なさった。


これによって、


「そんな…。」


貿易商人が膝から崩れ落ちる。


兵士達が連行してゆくなか、


「恐れながら、よろしいでしょうか?」


俺は、大公殿下に話しかけた。


「ん??」

「どうした?」


耳を傾けられたところで、


「“北の港町ジィーモ”にも、ああいった(やから)どもがいるかもしれません。」

「あちらの店舗は、戦闘経験がない3人の女性が営んでいるとか。」

「であれば、このようなことに巻き込まれでもしたなら、対処できないでしょう。」

「そのため、警備の者を何人か付けてあげるべきかと。」


そう提案してみる。


「うむ。」

「確かにな。」


頷かれた大公殿下が、


「すぐにでもメリン領主に伝えおこう。」


このように約束してくださった―。

[チキュウビストロ・ルワーテの店員たち]


“馬の獣人”

 名前:エウス・フェーア

 容姿:痩せ型/長身

 髪型:ブラックのロング


“狸の獣人”

 名前:ロコ・メーレス

 容姿:小太り/中背

 髪型:ブラウンのベリーショート


栗鼠(リス)の獣人”

 名前:ルディージャ・ラヘリ

 容姿:標準体型/小柄

 髪型:ライトブラウンのサラサラショート


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ