第61話 訳柄②
僕らの学級の担任だった竹村良鉄先生…、今はハイドワーフの“フリント=ロデール”が、
「あれらの調理法は、嶋川さんが教えたのですか?」
ふと訊ねる。
「ええ、そのとおりです。」
肯定したアシャーリーに、
「やはり、ですか。」
「日本でのご実家は喫茶店を営んでいらっしゃいましたからねぇ。」
先生が穏やかに納得した。
少しの間を置いて、〝クスッ〟と笑ったアシャーリーに、
「どうしました??」
先生はもとより、僕らも首を傾げる。
「いえ、〝先生って、こちらの世界でも、誰に対しても敬語なんだなぁ〟と思ったら、懐かしさと、おかしさが、込み上げてきてしまいまして。」
このようにアシャーリーが述べたところ、
「あぁ、確かに、そうですね。」
先生もまた口元を緩めた。
そこへ、
「失礼ですが、なるべく現在の名前で呼ばれるよう、お願いできませんかな?」
「こうして我々だけの時は、問題ないのですが……。」
ルシム大公が申し出る。
意図を察したらしい先生は、
「仰る通りですね。」
「できるだけ癖を付けるようにしましょう。」
「というわけで、三人も、僕の事は“フリント”で構いませんよ。」
こう許可してくれた。
けれど、僕は、
「先生は先生なので、難しいです。」
「勘弁してください。」
やんわりと断る。
それに、アシャーリーとヴァイアが揃って〝うん うん〟と頷いた。
「困りましたねぇ~。」
先生が苦笑いしたところ、
「その“センセイ”というのがなんなのかは分かりませんが、きっと敬愛を示しているのでしょ??」
「だったら別にいいんじゃありませんか?」
このように勧めてくれたのは、“ハーフエルフのリィバ”だ。
「ふむ。」
「では、それでよろしいでしょう。」
一応に納得したらしい大公が、
「話しは変わりますが…。」
「ひとつ、ご相談しても??」
“先生の祖父君”こと“トラヴォグ公爵”を窺う。
「ん?」
「儂が力になれる内容であれば、遠慮なく。」
そう返したトラヴォグ公に、
「ご厚意、ありがとうございます。」
「……、これより一ヶ月程して涼しくなった頃に、ラルーシファ殿下とアシャーリーの実戦を行ないたいのですが、防具を特注する所を悩んでおったのです。」
「何せ、殿下がタケハヤ島におられるのは、基本的には内密ですからな。」
大公が伝える。
「あぁ、さっき、王子が、フリントに言っておられたな。」
「〝二度も暗殺されかけたので避難してきた〟と。」
こうトラヴォグ公が回想したら、
「ええ。」
「ですので、ラルーシファ殿下がたの情報が洩れるかもしれないことを危惧して、どこに依頼するか決めかねておったのですよ。」
更に事情を説明する大公だった。
「つまり…、儂らに発注したいと??」
トラヴォグ公の質問に、
「はい。」
「これも御縁というものでしょうし……。」
「ヴェルン王国は、ダイワとは別の大陸に在るため、割と心配ないのではないかと考えまして。」
「また、ドワーフ族ともなれば、そういう類に優れているでしょうから。」
そのように答えた大公が、
「代金は勿論お支払い致しますので、如何ですかな?」
改めて尋ねる。
「ふむ…。」
「まぁ、儂を筆頭にした鍛冶師や、防具関連の職人が、町に何名もおるので、お安い御用ではある。」
「それに、数人ほど暮らしているエルフとハーフエルフが錬金術を扱えるので、王子たちの成長に合わせ、装備品を自然と変化させるのも可能だ。」
こうしたトラヴォグ公の言葉に、僕やアシャーリーは〝ん~??〟と理解できずにいた。
すると、
「エルフ族のなかには、そのような技を取得している者がチラホラいるのですよ。」
「すなわち、トラヴォグ公爵達の町で生活しているエルフなどの錬金術は〝武器や防具に衣服などを伸縮できる〟というわけです。」
そう“教育係のハーフエルフ”が喋る。
「リィバも使えるの?」
僕が疑問を投げかけたところ、
「いえ、ボクが得意としているのはポーションなどの薬品なので、正直そっちは苦手ですね。」
「ちなみに、エルフによっては、ありふれた金属を貴重な金属に転換する事ができますよ。」
このように解説してくれた。
そうした流れで、
「実戦に出るのか??」
「ならば、私も参加させてほしい。」
“竜人のヴァイア”が頼んでくる。
「別にいいけど?」
こう僕が承諾したら、
「それでは商談に移るとしよう。」
「此度の話し、受けるとして、条件がある。」
トラヴォグ公が真面目な口調になった。
「どのような??」
いささか表情が険しくなる大公に、
「アシャーリー嬢がチキュウの料理を作れるのであれば、報酬の一部をそれにしてもらいたい!」
「身内にも食べさせてやりたいし、儂らもまた味わいたいからなッ!!」
トラヴォグ公が〝くわッ!〟とした感じで告げる。
その展開を、
「もぉ~う、お爺さんったらぁ。」
奥さんが恥ずかしそうにした。
要は、“先生の祖母君”だ。
ライトブラウンの髪を“お団子”にしており、本当の年齢は不明だけど、60代後半ぐらいに見える。
「む?」
「ダメか??」
意外そうにするトラヴォグ公に、
「いえいえ、全然。」
「大丈夫ですので、お任せください。」
アシャーリーが快諾したことで、ここらはスムーズに進んでいった―。




