表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/181

第6話 四名の所感・前編

ボクは、リィバ・シルブ。


ハーフエルフだ。


生まれ育った集落を出て、冒険を始めたのは、50年くらい前の事だったと思う。


そこからは、様々な種族と行動を共にしては別れを繰り返した。


とは言え、全員が亡くなったわけではなく、存命の者たちもいるけどね。


ま、見聞を広めるのが目的だったので、のんびりまったりした旅路だったけど、なかなか充実していた気がする。


こうした日々のなかで、ボクは、[ダイワ王国]に訪れた。


もう30年以上も前のことだ。


初代国王と近衛衆(このえしゅう)が、【神法(しんぽう)】とかいう〝魔法を超越した術を使っていた〟との伝説に少なからず興味を抱いたのが理由だった。


そんなボクは、[弓]のほうが好きなんだけどね。


さて…。


ボクが入国して暫くすると、“北の隣国”が攻め込んできた。


路銀が乏しくなっていたボクは、[ダイワ王国]が傭兵を募集しているのを知って、参加したという訳さ。


5年ほど続いた(いくさ)が終わったとき、先王によってボクは[男爵の(くらい)]を賜った。


この流れで、当時まだ子供だった現国王の教育係に任命されたんだ。


そうした任が満了して、都に定住したボクは、[エリクサー]の再現を試みている。


薬草類やポーションを見直したりもしているけれど、なかなか上手くいかない。


あと、ギルドに顔を出しては、魔物の解体を手伝わせてもらっていた。


新しい発見があったときは非常に嬉しいものさ。


ただ、年に4回は参内(さんだい)しないといけないのは億劫(おっくう)だったけど……。


或る日、お城の庭で、生まれて数ヶ月の第二王子を王妃が抱っこしていた。


ラルーシファ王子を目の当たりにしたボクは、不意に固まってしまったんだ。


なんか、こう…、赤ん坊の王子から神々しさみたいなものを感じ取って、


(他とは違う!)


そのように思ったのさ。


だから、およそ1年半が経って、王より“第一王子の教育係”を頼まれたとき、「第二王子であれば、お引き受けします」と自分でもビックリするぐらい無意識に述べていた……。


あれから更に月日が過ぎて、本日、ラルーシファ王子に“弓矢の扱い方”と“ボクが実験している内容”を伝えるため、城に赴いている。


懐かしの[勉強部屋]を(のぞ)いてみたところ、王子は既に自室に戻っており、レオディン殿が片付けを行なっていたのだ。


レオディン殿に王子の様子を尋ねてみたら、「まだ低級ではありますが神法を備えておられました」と返ってきたので、ボクは〝はへッ?!〟と驚いてしまった。


だけれども、次の瞬間、(かつての直感は、これ(・・)だったのか!!)と喜びが込み上げてきたのである。


こうして…、【神法】を実体験したくなったボクは、庭で〝自分に当てるように〟とラルーシファ王子に懇願していた。


王子は戸惑っていたものの、ボクの望みを叶えるべく【アース・バレット(土の弾丸)】を放つ。


その(ことごと)くが命中したボクは、衝撃で血を吐きつつ後ろに飛ばされたうえに、地面を転がっていた。


ラルーシファ王子が引きまくるなか、ボクは悦に浸る。


ん??


いや、ボクは、断じて、変態などではないぞ!


…………。


多分、きっと……。



俺の名は、ベルーグ・ゾアノ。


[ダイワ王国]の“元師団長”だ。


二年ほど前に発生したモンスターどもの“スタンピード”で、右目を失明した。


まぁ、陛下より[騎士の爵位]を授けてもらえたので、“名誉の負傷”となっている。


ただ、戦闘には不利な状況となってしまったので、一般職に移ろうと考えていた。


これが陛下の耳に入ったらしく、[王の大執務室]に呼ばれた俺は、“第二王子の教育係”を提案されたのである。


しかし、ラルーシファ殿下が7歳になられるまでは、あと二年はあったので、暫く城兵として勤める事になった。


その頃は、まだ転職先など決めておらず、新たな人生の方向性などが漠然としていたので、陛下に従ったのだ…。


城兵は、正直、退屈だった。


これといった刺激が無い。


それでも[騎士]になっていた俺は、周りから尊敬してもらえたし、給金も他より良かったので、割と満足していた。


厄介なのは“睡魔”ぐらいだ。


暇を持て余すなかで、鍛錬だけは怠らなかった。


なにせ、やがては[第二王子]を指導しなければならないので、腕を鈍らせるわけにはいかない。


あと、個人的に、太りたくなかった……。


現在。


城の庭で、殿下が[木剣(ぼっけん)]を熱心に振っておられる。


だが、お世辞にも上手いとは言えない。


素質は皆無だ。


[木製の斧]に関しても同様だった。


攻撃系のスキルを一つも取得しておられないので、仕方のないことではある。


第一王子であらせられる[ラダン殿下]は、“剣術/槍術/武術/打撃術/狙撃術”の全てを生まれながらに持っておられた。


これを知っていらっしゃるのだろう[ラルーシファ殿下]は、ひどく落ち込んでいる。


俺も、もともとは【剣術:壱】しか備わっていなかったので、劣等感みたいなもんは理解できた。


なんとか励ましてみたところ、殿下は、文句を口にする事なく、前向きに応えられたので、俺は懸命に育成しようと思ったのである。


それから数日後…。


城内は騒然となっていた。


どこもかしこも、ラルーシファ殿下が【神法】を使われたとの話題で盛り上がっている。


(えッ??!)

(神法って、あの!?)

(だとしたら、別に、スキル、要らなくねぇか?)


首を傾げた俺ではあったが、殿下はまだ幼いので、イマイチよく分かっておられないのだろうと、考え直したのだった―。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ