表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/205

第49話 会商③

平原での実戦を終えた僕らは、魔女さんの【瞬間移動】で、[大公の館]に戻ってきた。


「次回は、もう少し手強い魔物らがよいな。」

「ラルーシファ殿下とアシャーリーの“神法(しんぽう)”や“戦闘スキル”を向上させるためにも。」


ふと口を開いた“ルシム大公”に、


「でしたら、二人の防具を作る必要がありますね。」

「今日に比べて危険性が高まるでしょうから。」


“次男さん”が意見する。


〝ふむ〟と頷いた大公が、


「レオディン殿たちは、備えておられるか?」


僕の“教育係”と“お世話係”を窺う。


「いえ、久しく戦っていなかったので、かつて使っていた品は、とっくに処分しております。」


そのように答えた“魔術師のレオディン”に、


「ボクもです。」


“ハーフエルフのリィバ”が続く。


ここから、それぞれが述べたところ、“片目のベルーグ”を除いたメンバーは、似たようなものだった。


ベルーグは、師団長を辞めたあと、城兵として勤めていたので、甲冑が有るらしい。


「まぁ、この際だから、全員の分を依頼するか。」


そう思案した大公に、


「でしたら、我々のは、こちらで支払いましょう。」

「代金が不足しそうであれば、ライザー王陛下に懇願いたしますので、見積りを渡してください。」


レオディンが申し出る。


「なぁ~に、心配はいらん。」

「“チキュウビストロ”を軸に、あの町の経済が発展するであろうからな。」

「“北の港町”でも店を開けば、かなりのものとなるだろう。」

「さすれば、税金も増えるというものよ。」


なんだか〝良くない政治家〟みたいな顔つきになった大公を、


「職人に発注するにしても、まだ先の話しでしょう??」

「取り敢えず、お昼にしませんか?」


このように促す“次男さん”だった……。



あれから5日ほどが経っている。


その日の午後、[スブキィ]から“長男さん”が訪れた。


お抱えの“男性魔術士”による【テレポート】で。


更には、[ルワーテの店長]こと“ヴォル・リュウス”も見受けられる。


これだけでなく、他に、知らない二人組がいた。


[客間]にて。


「ん??」

元料理長(・・・・)ではないか?」


軽く首を傾げた大公に、


「ご無沙汰しております!」


お辞儀した“中年男性”が、


「こっちは、私の弟です。」


もう一人のほうを紹介する。


「して??」

「何用だ?」


大公が素朴な疑問を投げかけたところ、説明を始める“長男さん”だった…。



なんでも、[ヴォルの店]が物凄く繫盛していってる事で、“ティミドパーソ兄弟”の所が経営難になったらしい。


それ以外にも、幾つかの飲食店が、同じような窮境(きゅうきょう)に陥りつつあるのだとか。


ただし、[チキュウビストロ・ルワーテ]の近場は、まだ大丈夫とのことだ。


[ルワーテ]の行列に並んだものの、売り切れになって食にありつけなかった人々が、〝その代わりに〟といった感じで入店してくるため。


一方で、[チキュウビストロ]から離れるほどに、お客さんが赴かなくなっているらしい。


〝お腹が空いているので、あまり遠くまでは歩きたくない〟との理由にて。


この兄弟の[リヌボ]という店舗も、そうした状況との話しだった。


“ティミドパーソ兄弟”は、これを打開すべく、恥を忍んで「料理を教えてもらいたい」といった旨をヴォルに相談したのだそうだ。


当初は断ったヴォルではあったものの、半泣きで頼み込む兄弟が、なんだか可哀想になったらしい。


そのため、“大公の長男さん”に伝えた結果、〝現在に至る〟との事だった……。


〝うぅ~む〟と悩む大公に、


「僭越ながら。」

「もともとの計画が成就しなくなるかもしれませんので、こちらで慎重に会議するべきかと思います。」


“細長眼鏡のマリー”が勧める。


「確かに、な。」


納得した大公が、


「数日、待て。」

「悪いようにはせんから、今日のところは帰るがいい。」


こう告げたら、


「何卒よろしくお願い致します!!」


深々と頭を下げる“ティミドパーソ兄弟”だった―。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ