表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/205

第36話 各個の主観②

私は、“アシャーリー=イズモ”です。


前世では“嶋川由美(しまかわ・ゆみ)”という名前でした。


それらの記憶を取り戻した私は、高校の学級委員長だった“日之永新(ひのと・しん)くん”と再会したのです。


[ダイワの第二王子]として生まれ変わっていた日之永くんは、〝王都で二度ほど命を狙われた〟とかで、こちらの館に“お付きの方々”と避難してきました……。


そうした流れでの或る日のこと、[癒しの女神パナーア様]が御訪問なされたのです。


なんでも、空から落ち…、コホンッ、ご降臨なされたのだとか。


ともあれ。


初代ラダーム国王陛下が遺された記録や、パナーア様が教えてくださった情報によって、幾つかの事が分かりました。


ここから、私たちは〝転生者に再会するために飲食店を開こう〟という話しになったのです。


店舗などについては、[港町スブキィ]で生活している伯父様や領主さんに、お願いして。


お店を出せるというか、〝プロデュースできる〟といった状況に、私はワクワクしました。


それによって、やる気が湧いてきたので、新しいメニューを考えてみることにしたのです……。


[武神カティーア様]が現れました。


どうやら、私達は、近い将来に亡くなってしまうみたいです。


このため、私の鍛錬などが倍増されてしまいました。


…………。


カティーア様が恨めしいです!


それはもう、一矢報いたいほどに!!


とは言え、ハーフエルフの“リィバさん”によれば、カティーア様は物凄く強い(・・・・・)ようなので、やめておきましょう。


さて…。


本日、パナーア様が再びお越しになられました。


カティーア様が定められた罰を終えられたそうです。


ふと遠い目をしながら、


(わたくし)だけで、土を5Mの高さに盛って“ちょっとした山”を形成し、それを自分で壊した後に、改めて作り直す、といった作業を不眠不休で丸一日やらされました。」

「しかも、素手のみ(・・・・)で。」


こう仰せになられたときに、


(カティーア様は絶対に敵に回してはいけない。)

(いろんな意味で恐ろしい。)


と思わずにはいられない私でした。


まさに“触らぬ神に祟りなし”です!


カティーア様とは〝友好関係を築いていく〟か〝程よい距離感を保つ〟の二択しかないでしょう。


ま、それは置いといて……。


今回は“ミディアムステーキ/焼き野菜/オニオンスープ”を作ってみました。


できれば魚介類を試してみたかったのですが、厨房や氷室(ひむろ)などにストックが無かったので、仕方ありません。


あと、こちらの世界には“コンロ”が存在していないので、ミディアムステーキに苦戦しました。


(かまど)焚口(たきぐち)で火の調整をしないといけませんので。


そのため、“お肉の料理”と言えば、きっちり焼かれて硬くなっているものばかりでした。


ちなみに、パンは“(かま)”で作っています。


オニオンスープは、(とり)ガラに、玉ねぎ/塩/バターを用いて、パセリを散らしました。


“焼き野菜”は、ステーキの“肉汁(にくじゅう)”を絡めています。


なお、“にくじる”は間違いとなりますので、あしからず。


なんにせよ、皆さん幸せそうに召し上がってくださいましたので、私としても嬉しい限りです♪


食卓にて、


「ステーキとかも、お店で提供するの?」


ラルーシファ王子に伺われました。


「いえ、料理するのが割と難しかったのと、ソースの作り方が分からず塩コショウのみになっているので、今回は、よしておきます。」

「お客さんに料金を支払ってもらうのであれば、より美味しいものを目指したいので。」

「まぁ、オニオンスープは出しても問題ないでしょうが…。」


こう答えたところ、


「そっかぁ。」

「……、調味料を開発できる人がいればいいのにね。」


ラルーシファ王子が少なからず残念がったのです。


「ええ。」


頷いた私は、


「きっと無理でしょうが、他にもコンロが欲しいです。」

「これまでよりも作業がずっとラクになりますから。」


そのように続いて苦笑いしました。


ラルーシファ王子と私が“諦め顔”になりかけたところで、


「いらっしゃいますよ、どちらも。」

「転生者のなかに。」


こう述べられたパナーア様が、食後の紅茶に手を伸ばします。


「え??」


私と、


「本当ですか?」


ラルーシファ王子が、反応を示したら、


「はい。」


肯定なさったパナーア様が、


「ただ…、もうお一方加わらないと厳しいでしょうね。」

「それらに関する知識を得られないので。」


そう告げられたのです。


ラルーシファ王子と私が〝ん~??〟と首を傾げるなか、


「“こんろ”って、なんです?」


リィバさんが別の疑問を口にします。


このような展開で、


「ま、なんにしても……。」

「ここに居らっしゃる方々の殆どが数年内に亡くなるという件を、伯母上様より聞き及んでおります。」

「皆さんは、まず、生き残る事を優先してください。」

「鍛錬に励み実戦を積むなかで、お店を経営していけば、より良い未来に繋がることでしょう。」


優しく微笑んで、紅茶を飲むパナーア様でした―。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ