表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/205

第32話 来訪①

レオディンの【瞬間移動】で、僕らは[大公の館]に帰ってきた。


“一階のエントランス”にて、〝んん~ッ〟と伸びをしたベルーグが、


「ルシム大公、庭をお借りしてもよろしいでしょうか?」

「体がなまっているため、久しぶりに動きたいので。」


そのように伺う。


「ならば、東の一角を使うがよい。」

「“ちょっとした鍛錬場”になっておるゆえ。」


こう教えた大公に、


「ありがとうございます。」


会釈したベルーグが、


「ラルーシファ殿下も如何です??」


ふと誘ってくる。


「そうだね…。」

「じゃあ、アシャーリーも、一緒にどぉう?」


こう声をかけてみたところ、


「いえ。」

「〝お店を開く〟というのが現実味を帯びてきたので、他の料理も考えていきたいです。」

「やはり、あの品数だけだと、最初のうちは良くても、やがて飽きられかねませんので。」

「それに、私、今日は、“お稽古の日”じゃありませんし。」


キッパリと断られてしまった。


そんなアシャーリーが、


「お祖父(じい)様。」

「“港町”ということは、魚貝類が沢山とれますよね??」


大公に尋ねる。


「ん?」

「“スブキィ”か??」

「であれば、なかなかの水揚げ量を誇っておるぞ。」


このように大公が伝えたら、〝ふむ〟と頷いて、何やら〝ブツブツ〟と呟き、


「ま、いろいろと試してみましょう。」

「あと、野菜の調理も。」


一人で完結したアシャーリーが、


「それでは失礼します。」


お辞儀して、去ってゆく。


そうした状況に、


「うちの娘が、すみません。」


次男さんと、


「きつく言い聞かせておきますので。」


奥さんが、申し訳なさそうにする。


「ああ、いや、全然。」

「これを機に、いろんな美味しい料理が出来ていくのであれば、誰もが喜ぶだろうから、怒らないであげて。」


こう述べた僕に、


「お心遣い、感謝いたします。」


次男さんが頭を下げ、それに奥さんが続いた……。



お庭にて。


僕は、ベルーグと、[木剣]を交えている。


近くでは、リィバや、ユーンを筆頭にした“お世話係”が、見守っていた。


念の為、僕を警護するために。


レオディンに、マリーは、それぞれの部屋に戻っている。


なお、レオディンは、僕の父上にいつかまとめて提出する用の“報告書”を作成していくのだそうだ。


マリーは“歴史学の専門家”でもあるため、[女神パナーア様]や[地球の調理]などに関する記録を取っておきたいらしい。


いずれにしろ。


リィバとの“弓術”や、ユーンとの“武術”も、数日ぶりに行なう僕だった…。



翌朝。


[食堂]へと足を運ぶ。


昨日の件で軽く筋肉痛になっている事を、なんとなく口にしたら、リィバが【治癒魔法】を施してくれる。


おかげで回復したところへ、〝パッ!〟と現れた見ず知らずの女性が、


「やぁ、諸君、おはよう。」


このように挨拶してきた。


何奴(なにやつ)?!!」


ルシム大公を軸にして、殆どの顔ぶれが、咄嗟に身構えるなか、リィバだけが慌て跪く。


「……、もしや、こちらの方も神様ですかな??」


そう質問したレオディンに、


「間違いなく。」

「しかも…、パナーア様より神気を強く感じる。」

「おそらく、ここに居る全員が束になったとしても、わずか数秒で負けると思う。」


いささか震えながらリィバが答える。


背丈170㎝ぐらいで、ローマ時代みたいな服装に、肌は白く、くせ毛のショートが赤色かつ、瞳は金色、といった女性に、


貴女(あなた)様は、一体??」


レオディンが窺ったところ、


「自己紹介が遅れたな。」

「私は“カティーア”だ。」


威風堂々と告げたのだった。


〝ぬおッ?!〟と一歩退()がった大公が、


「とんだ御無礼を!!」


恐縮して、ひれ伏す。


多くの面子が大公に(なら)うなか、


(え??)

(またこのパターン?)


僕は戸惑う。


「構わん。」

(みな)、ラクにしてくれ。」


カティーア様が許可したことで、〝ははッ!〟と応じた各自が、立ち上がっていく。


この流れで、


「誰ぞ。」

「カティーア様の分の朝食も作るよう、料理人らに報せよ。」


大公が給仕たちに視線を送る。


それを、


「いや、少しばかり話しをしに来ただけだから、必要ない。」

「できるだけ早く終わらせるつもりだ。」


カティーア様が止めた。


「さようでございますか。」

「では…。」

「椅子を新たに一脚と、全員に紅茶を。」

「それから、儂らの食事の時間を遅らせるべく、厨房に経緯(いきさつ)を伝えよ。」


改めて大公が指示したことで、一礼した給仕達が動きだす。


こうしたなか、辺りを見回して、


「懐かしいな。」


優しくも淋しそうに目を細める[武神様]だった―。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ