表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/205

第29話 会商①

小休止後に、僕らは、[広間]に集まっている。


「では、相談していくとして…。」

「やはり、儂は、南の港町“スブキィ”に店を開くのが一番よいと思う。」


口火を切ったルシム大公に、


「まぁ、兄上が暮らしているので、何かと融通が利くでしょうね。」


アシャーリーの“父君”が同意した流れで、


「さしあたっての問題点は〝お店を誰に任せるのか〟と〝どのような食事を提供するのか〟といったところです。」


こう述べた。


「館の料理人は回せませんよ。」

「こちらの職務で手いっぱいなので。」


そのように伝えたのは、アシャーリーの“母君”だ。


これによって、全員が〝うぅ~ん〟と考え込む……。


「誰もが割と簡単に調理できそうなのって、なんですか??」


ふとリィバに尋ねられ、


「そうですねぇ…。」

「“(から)揚げ”や“フライドポテト”に“スクランブルエッグ”であれば、そこまで難しくないかと。」

「割と料理を経験している方々であれば、なおさらです。」


アシャーリーが答える。


「テイクアウト専門にすればコストを抑えられそうだね。」


そう僕が主張したところ、アシャーリー以外が〝ていくあうとぉ?〟〝こすとぉ??〟と首を傾げた。


「あぁー、……、“お持ち帰り”に“経費”だよ。」


僕が言い直したら、


「持って帰れるのですか?」

「ご飯を??」


ユーンが(まぶた)を〝パチクリ〟させる。


更には、


「んあ?」


天井を仰いだベルーグが、


「〝亜空間に収納する〟ってことか??」


独り呟く。


これによって、


「どのみち、油が染み出さない“包み紙”みたいなものが必要になってくるでしょう。」

「ただ…、そちらのほうが、経費がかさんできそうな気がします。」


アシャーリーが“テイクアウト”に関して指摘した。


「じゃあ、やっぱり、店舗を構えるのがいいか。」


方針を定めていく僕に、


「でしたら、パンとスープも一緒に出すのは如何です?」

「どちらも絶品なので。」


マリーが提案する。


褒められたアシャーリーは、


「ありがとうございます。」


照れながらも嬉しそうに会釈した。


僕が、


「……、いっそ、定食屋さんみたいにしてみる??」


なんとなく喋ったところ、


「そうしましょうか。」

「ですが…。」

「昨日も言いましたけど、調味料が足りないので、当分はメニューを増やすのは難しいでしょう。」


そうアシャーリーが返す。


これまた、それぞれが〝めにゅう?〟と首を捻ったので、


「“献立(こんだて)”だよ。」


優しく教える僕だった。


〝ふむ〟と理解を示したレオディンが、


「まぁ、取り敢えずは、それらの品々でも大丈夫ではありませんかな。」


そのように告げる。


「そうですか??」


いささか不安げな様子のアシャーリーに、


「どれも美味(びみ)ですからねぇ~。」

「きっと繁盛しますよ。」


リィバが〝ニッコリ〟した。


「それに……、本来の狙いは、お二人の〝前世の御友人がたに知ってもらう事〟ですので、献立の数が少なくても、あまり問題ないでしょう。」


こうマリーが意見すると、


「ならば、値段を設定していくか。」


大公が話しを進めだす。


「いや、それは早急ですよ、父上。」

「先に物件を探すべきでは?」


息子さんに止められて、


「む。」

「確かに、そうだな。」


納得した大公が、


「では、港町に赴くとするか。」


椅子から立ちあがった。


「え??」

「今すぐに?」


僕が目を丸くしたら、


「あそこで生活している我が長男と領主に説明して、協力してもらわないといけませんからな。」


そう大公が述べる。


「でも、お祖父(じい)様。」

「もうじき、お昼ですよ。」


アシャーリーが窺ったところ、


「だからこそ、じゃよ。」

「お前が作ったものを試食させれば、快諾するじゃろうからな!」

「カラアゲなどの評判が、島内はもとより、さまざまな国に広まれば、いたる所から客が押し寄せよう。」

「そうなれば、かなりの経済効果が見込める!!」

「あの者らも動かざるを得まい!」


大公が欲望に熱くなった。


軽く〝はぁ〟と溜息を()いて、


「でしたら、館の料理人を二名ほど伴わせてください。」

「私どもだと人手不足ですので。」


このように申し出たのは、“アシャーリーの母”だ。


「うむ。」

「よかろう。」


許可した大公が、


「レオディン殿。」

「スブキィに訪れたことは??」


そう訊ねる。


「数十年前に一度だけございます。」


レオディンが答えたら、


「ならば、あの町の北門付近に“瞬間移動”してもらいたい。」


こう促す大公だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ