表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/206

第20話 巡り会い①

僕たちは一階エントランスに【瞬間移動】した。


どうにか自力で立った僕だけれども、割りとフラついている。


心配したらしいユーンが片膝を着いて、


「ラルーシファ様、おんぶ致しましょうか?」


そのように窺ってきた。


「いや、一人で歩くよ。」


さすがに恥ずかしくて断ったところ、


「ひとまず、ここから最も近い“客間”に行きましょう。」


こう述べたルシム大公が、先導してくれる…。



靴を脱いだ僕は、レデイッシュブラウン(赤茶色)の[革製ソファ]で仰向けになった。


すぐ側のアンティークテーブルに、ベルーグが[神剣(しんけん)ムラクモ]を置いてくれる。


「全員ぶんの飲み物を、侍女に運ばせよう。」


そのように告げた大公が退室していく……。



30分ほどが経ち、かなり体調が良くなってきた僕が起き上がったタイミングで、誰かが扉をノックする。


ドアを開け、


「失礼します。」


お辞儀したのは、あの執事さんだ。


その流れで入って来ると、僕に気づき、


「ご回復なされたのですね。」

「それはなりよりです。」


穏やかに微笑む。


「皆様のお部屋の用意ができたのですが…、御案内させていただいても問題ないでしょうか??」


こう尋ねてきた紳士に、


「じゃあ、よろしく。」


簡易的に返す僕だった。



それぞれに“個室”を準備してくれたみたいだ。


[ダイワ王城の僕の部屋]に比べると半分くらいの面積だろう。


いや、決して悪くはない。


あっち(・・・)が広すぎるのだ。


とりあえず。


椅子に腰かけた僕は、[アイテムボックス]から“ラダーム様の記録”を取り出した。


これは余談になるかもしれないけど、室内には[木製]の“丸テーブル1台”と“イス2脚”が備えられている。


他にも、ベッドやタンスなどが設けられていた。


ともあれ。


僕は、“初代様の本”を熟読していく……。



夕刻となり、僕達は、館の[食堂]に集まっている。


そこには、ある“親子”が居た。


「儂の“次男の家族”です。」


こう口を開いたルシム大公によって、3人が会釈する。


30代前半ほどの男性は“ライトブラウンのサラサラショートヘア”だ。


その人と大差ない年齢だろう女性は“赤髪ロングのクセ毛”だった。


僕と同じぐらいの歳らしき娘さんは“赤髪セミロングの三つ編み”だ。


「儂の長男は、統治や経済を学ばせるため“南方の港町”に赴任させております。」

「妻子ともども、いつか機会があれば挨拶させますので、ご了承の程を。」


軽く頭を下げた大公は、


「もともと、次男の嫁は料理人としてこの館に勤めておったのですが…。」

「息子が惚れ込みましてな。」

「彼女は〝結婚後も厨房に立たせてもらえるなら〟といった条件で承諾したのです。」

「そのため、今でも、たまにではありますが、腕を振るってくれております。」

「この2人の娘……、儂にとっては孫にあたる“アシャーリー”も、いつしか調理に興味を持つようになりましてな。」

「母親を手伝うようになっておったのです。」

「そのアシャーリーが、一ヶ月ほど前に10歳となった折に、料理が急激に上達しまして…、新しい品々を考案するようになりました。」

「いささか長くなってしまいましたが、此度はアシャーリーが作ったものを、ぜひ、ご堪能ください。」

「きっと殿下がたも満足なさるでしょうから。」


こう喋って、自身の手を〝パン!パン!〟と叩いた。


それによって給仕たちが配膳していく。


この途中で、


「え?!!」

「唐揚げ!?」


僕は驚いてしまった。


「おや??」

「殿下は御存知でしたか?」

「カラアゲを。」


そう聞いてきたルシム大公に、


「うん、まぁ。」


頷いた僕は、


「これを、君が??」


アシャーリーへと視線を送る。


「は、はい。」


彼女も少なからずビックリしているみたいだ。


お互いにフリーズしていたら、


「んん~?」

「なんですぅ??」

「ボクはそれなりに生きてますが、このような調理は初めてですけれど?」

「王子は、ダイワ城で食べたことがあるんですか??」


リィバが質問してきた。


「いや、そうじゃなく……。」


一瞬どう答えるべきか悩んだものの、意を決して、


「実は…。」

「僕は“転生者”なんだ。」


このように教える。


多くの者が〝は?〟と首を傾げるなか、


「王子様()ですか??!」


そうした反応を示すアシャーリーだった。


「やっぱり、君も?」


確認する僕に、


「転生者とは、どういう事です??」


リィバが興味ありげに説明を求めてくる。


「あぁ、え~っと……。」

「信じてもらえないかもしれないけど、僕は、地球という惑星の日本といった国から、この世界に生まれ変わったんだ。」

「あと、ラダーム様や近衛衆(このえしゅう)も、そうらしい。」

「これは、初代様が書き残されておられたので、疑いようがない。」


僕が発言したところ、


「そうなんですね?!!」


またもアシャーリーがくいついた。


「うん。」

「ちなみに、僕は、高校の修学旅行中にバスの事故で亡くなったんだ。」


こう述べたら、


「私も一緒です!」


アシャーリーが前のめりになる。


〝偶然じゃないかもしれない〟と判断して、


「僕は前世で“日之永新(ひのと・しん)”っていう名前だったんだけれど。」


試しに告げてみた。


「…、えッ??!」

「委員長!!?」


目を丸くするアシャーリーに、


「そういう君は??」


反射的に返す。


「私、嶋川由美(しまかわ・ゆみ)です!」


「……、あ!!」

「ご実家が“個人経営の喫茶店”の?!」


「はい!!」

「そうです!」


そのようなラリーを経て、


(おぉーッ!!)

(10年越しに、元クラスメイトに再会できたぁ~!)


僕が感動していたところ、


「申し訳ございませんが、もっと詳しく話していただけませんでしょうか??」


[眼鏡の真ん中]を“右の人差し指”で〝クイッ〟とするマリーだった。


こうした意見に、


「ああ、うん、そうだよね。」


僕は〝もっともだ〟と納得する。


しかし、ふと思い直して、


「でも、その前に…。」

「ご飯にしよう!!」

「温かいうちのほうが、より料理が美味しいから!」


皆に“嶋川さんの唐揚げ”を勧めるのだった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ