表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/205

第17話 初めての島にて・承

ダイワ王都もそうだけど、“タケハヤの都市”も四方に[大通り]がある。


王都の場合は“中央”にお城が建っていて、こちらの都は[広場]になっているとのことだった。


なお、“東西南北の門”から[中央広場]までは、徒歩だと早くて二日半くらいだそうだ。


それは、馬車であれば一日といったところで、ユニコーン車だと半日ほどの距離らしい。


ちなみに、“通りの真ん中”は[馬車]と[ユニコーン車]が行き交っている。


両脇を人間や獣人が往来していた。


この他には、数こそ少ないものの、ドワーフにエルフが見受けられる。


そうした光景のなか、僕らは、途中で“大食堂”に寄ったり小休止を挟んだりしながら、[島長(しまおさ)(やかた)]へと向かっていた。


なんでも、〝館は都市の北東地区にある〟との事だ。


島長自身は、初代ラダーム様の次男の子孫(・・・・・)らしい。


ラダーム様が[ダイワ]を建国なさり王位に就いた際、〝ジャルクの家督は弟に譲る〟と宣言したそうだ。


更に、この次男に[大公]の(くらい)を授けた。


それによって、弟君の血筋で“島長”になる人は、代々に亘って[大公]を継承している。


このため、“タケハヤ(しま)”は[ダイワの大公国]とも呼ばれているとのことだった。



PM17:30頃。


一同は[宿屋]に赴いている。


補足になるけれど、この世界にはアナログの“柱時計”や“懐中時計”が存在していて、地球と同じ[十二進法]だった。


さて…。


「大部屋を二つ頼みたいのだが、空いておるかね??」


レオディンが[受付(うけつけ)]で尋ねる。


生憎(あいにく)、本日は埋まっております。」

「一人部屋と二人部屋であれば、割と余裕がございますが、如何いたしましょう?」


そのように返したのは、40代前半らしき“豊満な女性”だった。


困ったレオディンが、後ろに待機している僕らを、〝うぅ~む??〟と窺う。


「二人部屋を5つ利用するのがいいかもね。」

「最も()けるべきは一人になる状況を作ってしまう事だろうから。」


リィバの主張に、


「ふむ。」

「そうですな。」


納得したレオディンが、


「では、そのように手配してくれ。」


“受付の女性”に改めて声をかける。


「はい、かしこまりました。」


女性が会釈したタイミングで、ユニコーン車を運転していた三人の御者(ぎょしゃ)が訪れた。


この宿屋の裏には[馬房]が設けられているそうで、ユニコーン達を入れてきたようだ。


そんな彼らは、各自で“一人部屋”に泊まるらしい。


余談になるかもしれないけど、ユニコーンは[戦闘スキル]を有しており、(つの)から【雷】を放てるそうだ。


いずれにせよ。


鍵を受け取り、僕と“教育係”に“お世話係”が階段を上っていく……。


廊下で、周りに誰も居ないことを確認して、割り振りを相談する。


これによって、“僕とベルーグ”“レオディンとリィバ”“マリーとユーン”に、お世話係は〝二人ずつ〟となった。



懸念していた襲撃は無く、翌日を迎えている。


AM08:00となり、僕たちは再出発した。


またもや、昼食を摂ったり、ちょっと休憩したりして、ユニコーン車は[中央広場]を通過して行く。


そうして、PM14:00前に、僕らは[館]に到った。


なんか…、印象としては〝中くらいのお城〟といった感じだ。


規模は[ダイワ王城]の半分あたりだと思う。


ユニコーン車が“正面の庭”に停まろうとするなか、ワイシャツ姿の僕を、


「ラルーシファ王子。」

「例のベストを着用してください。」


マリーが促す。


「うん。」

「分かった。」


彼女に応じて、[アイテムボックス]を出現させる僕だった…。



“御者の代表”に、レオディンが運賃を支払ったようだ。


彼らが去っていくなか、“木製の扉”に付属している[鉄のドアノッカー]をレオディンが叩く。


数十秒が経ち、扉を開けて外に出て来たのは、50代半ばの“紳士”だった。


“七三分けの髪”と“鼻髭”に“タキシード”は黒い。


彼の背後に続いていたのは、メイド服姿の二人だ。


おそらく、この館の[執事]と[侍女]だろう。


そのように僕が考えていたところ、


「失礼ですが、どちら様がたでしょうか??」


紳士が質問してきた。


「我々は、“ライザー=イズモ王陛下”の指示にて参った一団である。」

「大公殿下に取り次いでいただきたい。」


こう告げたレオディンに、紳士が〝はぁ?〟と眉をひそめる。


どうやら疑っているみたいだ。


それを察してか、


「こちらの御方(おかた)は“ダイワの第二王子殿下”であらせられる!」


レオディンが毅然とする。


僕を〝じぃ―ッ〟と見た紳士は、ベストの左胸元に金糸で刺繍されている[王家の紋章]に気づいたらしく、


「これは、とんだ無礼を!!」

「平に御容赦くださいませ!」


深々と頭を下げた。


一瞬だけ〝キョトン〟とした侍女達も、すぐに、お辞儀する。


「いえ、気にしてませんから、いいですよ、別に。」


こう僕が伝えたら、


「ありがとうございます。」

「それでは、(わたくし)どもの主のもとへ御案内させていただきますので、どうぞ、中へ。」


そのように述べる紳士だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ