表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/206

第155話 ターニングポイント⑤

「“ラノワマ宰相”が黒幕ということですか??」


ふと伺った“ストラング・チェスター伯爵”に、


「どうかしらね?」

「私などの叔父の1人、“ライニル”が企んだみたいだけど…。」


そう答えられた“リーシア姉上”が、


「詳細を説明してあげてもらえるかしら??」


“ルファザ侯爵”を促す。


あの時、僕らと一緒に、話しを(じか)に聞いたというのもあって……。



「なんと。」

「そのような事態になっていたとは。」


信じられない様子になった伯爵が、


「しかし、となれば…。」


すぐに真顔となり、


「ライニル殿下は、北方を束ね、王都制圧に乗り出すつもりでしょうな。」

「それより先に我々が都に辿り着かねば、国家の混乱が(きわ)まりかねないかと……。」


こう分析した。


そして、


「この領地に攻め込もうとしている敵の兵数はどのくらいだ?」


こう訊ねた伯爵に、


「およそ三千です。」

「ただし、これはあくまで第一陣であり、日を追うごとに、第二陣、第三陣、と続き、やがては1万を超えると予想されます。」


密偵(みってい)の女性”が答える。


〝ふむ〟と頷き、


「手始めに領境(りょうざかい)の砦を狙うであろうな。」


そのように呟いた伯爵が、


「連中が南下するのはいつ頃になる??」


改めて女性に質問した。


「現在、集まりだしている最中ですので、早くても明日(あす)の朝になるかと思われます。」


こうした見解を受け、


「こちらの兵を急ぎ呼び寄せたとして、時間的に200揃えばいいほうか。」

「砦の500と合わせても、厳しいな。」


軽く眉間にシワを寄せた伯爵に、


「我らは約400なので、総勢1100あたりになろう。」

「ま、それでも、あちらが三倍近くは多いが。」


“ルシム大公”が声をかける。


この流れで、“ラドン陛下”が、


「ふんッ。」

「たかが数千、(われ)が竜に変じれば、瞬く間に焼き尽くせる故、心配には及ばん。」

「ただし。」

「この国の王がそれを容認するか次第だがな。」


僕を窺われた。


皆の注目を浴びるなか、


「……、できれば、やめてほしいです。」

「きっと甘いのでしょうけれど、なるべく犠牲を出したくありません。」

「敵味方問わず。」


そう僕は意思表示する。


「ま、正解よ。」

「国力を減少させ過ぎずに内乱を終わらせれば、民衆の支持を得られるでしょうから。」

「ラル君はまだ11歳というのもあって、今後、舐めて掛かる者が出てくる筈よ。」

「そうなれば謀反(むほん)や暴動が頻発しかねないわ。」

「これを抑止するためには、誰もが認める実績が必要になってくるのだから。」


このように賛同してくださった姉上に、


「ですが、どう戦わずして勝利を収めるか、そこが問題となります。」

「何か有効な策がお有りで?」


“僕とエルーザの祖父”が尋ねた。


〝ふッ〟と笑みを浮かべた姉上が、


「無いわ。」


〝キッパリ〟と告げられる。


それに大半のヒトたちが〝ええ―ッ??〟と困惑した。


こうした流れにて、


「でしたら、ラルーシファ王が、さっきみたいにムラクモの閃光を使ってみるのは如何です?」

「この国は特に敬服する者が多いでしょうからね。」

「“初代ラダーム王”の人気が根強く残っているのもあって。」


“ハーフエルフのリィバ”が提案してくれる。


密偵の女性が、


「え??」

「ムラクモ? 神剣(しんけん)の??」

「閃光? 伝説の??」


驚きを隠せずにいるなか、


「ある程度はそれで(なび)くでしょうが、完璧を()すのは難しいかもしれませんな。」

「にわかには信じられない者もおるでしょうから。」

「もう一つぐらい(すべ)が欲しいところです。」


そのように“魔術師のレオディン”が述べた。


これによって、各自が〝どうしたものか??〟と頭を悩ませだす。


すると、


「で、あらば。」

「ラルーシファ王よ、我と同盟を結ぶが()い。」

「ただし、これは、そなた一代限りのものとす。」

「さすれば、ラルーシファ王に従う者が増えようぞ。」


そうラドン陛下が提案してくださった。


この考えに、“隻眼のベルーグ”が、


「成程。」

「〝竜王陛下が、ラルーシファ陛下と対等であり、更には味方に付いている〟ともなれば、大勢が戦意を喪失する可能性が高くなるに違いありません。」


表情を明るくする。


「それに、一代限りの同盟(・・・・・・・)であれば、ラル君を害し、王位を簒奪(さんだつ)しようとする(やから)は、現れないでしょうね。」

「救いようのないお馬鹿さんでさえなければ。」

「何せ、“竜ノ王国”はもとより、いろんな所を敵に回して、自滅しかねないのだから。」


そうした姉上の後押しもあって、


「分かりました。」

「ぜひ、よろしくお願いします。」


ラドン陛下にお辞儀する僕だった―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ