表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/205

第143話 漸進②

竜人にハイドワーフや天空人が、順次、【テレポート】してきた。


ヴァイアのところは、“ラドン竜王/三兄(さんけい)のガオンさん/双子兄妹のドッシュさん&ラッスさん”だ。


先生は“トラヴォグ公爵&ディーザさん夫婦/伯母のフィネルンさん”に、初めて見る男性が1人いる。


なんでも、トラヴォグ公たちの次男さんで、“エベルク”という名前らしい。


先生の父親は、男性×4と女性×4の8人兄弟だったのだとか。


しかしながら、次女さんと三男さんに、四男で末っ子だった父君は、それぞれ何かしらの事情で亡くなられている。


アンヌには“母親のザベルさん/従姉妹のレミンさん/教育係×5/お世話係×5”が付き添っていた。


〝アシャーリーの所だけではセゾーヌ母子の護りが薄いだろうから〟との配慮だそうだ。


こうした教育係&お世話係は、殆どが女性だった。


それはさておき。


「もうじき約束の時間になるので、参りましょう。」


“ルシム大公”が勧めたことで、“リーシア姉上”が【瞬間移動】の詠唱を始める……。



僕らは、“ルファザ侯爵”の[館の敷地内]に【テレポート】した。


ルシム大公の所より狭いので、いささか窮屈だ。


ま、おいといて。


正面玄関にいた人々が、


「お待ちしておりました。」


侯爵を筆頭に会釈する。


そこから、


「全員は屋敷に入りきれないので、ラルーシファ陛下を始め、少数のみ、お願い致します。」

「て…。」

「竜人族の方々がいらっしゃるようですが??」


僕などの祖父である侯爵が目を丸くした。


「あー、はい。」

「ラドン竜王陛下です。」

「それと、ハイドワーフのトラヴォグ公爵に、天空人の大公の御令嬢ルレアさんも、同行してくださいます。」

「詳しい紹介は後程にしましょうか?」


こう僕が質問したところ、


「え??」

「……、ええ。」


顔ぶれに対して更に驚いた様子の侯爵が、


「そのほうが、ありがたいです。」

「ラルーシファ陛下には、例の件に取り掛かっていただきたいので。」


そう述べる。


侯爵の一族と給仕達などが固まっているなか、


「ふむ。」

「それでは、何処かで野営させてもらって構わぬか?」


ラドン竜王に尋ねられ、


「は、はい。」

「現在、町の外、北門の近くに、私の配下である兵士らを待機させておりますので、そちらでよろしければ、魔術士に瞬間移動でお連れさせます。」


このように説明する侯爵だった。


それによって、“僕/姉上/妹のエルーザ/教育係/お世話係/ルシム大公/マンティコアのラバス”が残る事でまとまる…。



僕たちは[広間]で作業を始めてゆく。


幾つかある[長テーブル]の1つには、何十枚もの書状が置かれていた。


これらは[ダイワ王国のいろんな領主に当てた手紙]だ。


まず、国内は[中央/北方/東方/南方/西方]の5つに分かれている。


それぞれに大中小の領地が約20コ存在しているみたいだ。


つまり、合計で100数あたりになる。


以前までは、おおよそではあるけれど、この三割がラダン兄上派で、二割が僕を支持している人達、他の三割が中立を保ち続けていて、あとの二割は王にのみ忠誠を誓ってきた、らしい。


なので、味方に付いてくれるであろう領主などに、書状を送ることになっていた。


基本的には、僕を推してきてくれた人々や、国王への忠義忠節を重んじるメンバーだ。


兄上の謀反(むほん)と、僕が父上から王位を継承して兵を挙げた事に、王都を目指す旨を、この屋敷の大人たちが(したた)めておいてくれた。


まぁ、相手によっては細かい要請を書いたらしいけど、簡単に言えば〝呼応せよ〟といった内容になっている。


それらの手紙に、僕が署名して王印(おういん)を押す。


大人達は、これを折って封筒に入れる。


受け取った姉上が、僕の代わりにシーリングスタンプを行なっていく。


その印璽(いんじ)に使う(キン)は侯爵が用意してくれたので、今回の騒動が終わったら返す約束だ。


ちなみに、エルーザと“従兄妹のルーシー”は、床でラバスを撫でている。


ルーシーの兄にあたる“ファルン”は僕らのほうに参加してくれていた―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ