表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/205

第135話 急報②

「は??」


耳を疑った僕は、その場でフリーズしてしまう。


「ラル君が驚くのも無理はないわ。」

「私もそうだったもの。」

「いえ、どこかで、〝こういう時がくるかもしれない〟と薄々は思っていたのだけど…。」


“リーシア姉上”は少なからず後悔しているかのような表情で俯く。


若干の間を置いて〝スッ〟と顔を上げ、


「取り敢えず座りましょう。」

「ルシム大公、貴方も同席してちょうだい。」


このように姉上が促された。


「はッ。」

「かしこまりました。」


大公が会釈したことで、僕ら四名は円卓の席に着く。


僕の右隣では、“獣魔(じゅうま)のマンティコア”が床で伏せをする。


「その子が“ラバス”ね。」

「さっきレオディンから聞いた。」


姉上が喋るなか、〝じぃ――っ〟とラバスを見ていた“妹のエルーザ”が、


「にぃさま。」

「ナデナデして、いい?」


そう僕に尋ねてきた。


「あー、うん。」

「大丈夫、だよな??」


念の為に確認してみたところ、〝ガフッ〟と頷いたラバスが、妹の側に寄る。


たてがみに触れたエルーザは、


「おぉー☆」

「ふさふさぁ~♪」


瞳を輝かせた。


なお、ラバスは定期的に[専用の石鹸(せっけん)]で洗ってもらっている。


(おも)に、魔物や魔獣に詳しい“ハーフエルフのリィバ”によって、浴室で。


とかく…。


妹がラバスを撫でている(かん)に、


「それじゃ、話すわよ。」


“ラダン兄上”の謀反(むほん)について語りだす姉上だった……。



事の発端は、去年の冬にあるらしい。


まず、[ダイワ王国]における北方領の一部を治めている“ライニル叔父上”から、お城に報せが届いたそうだ。


〝北に隣接するスコーリ王国が戦準備を整えているらしい〟〝年明けには国境を越えて攻め込んでくるようだ〟〝都から援軍を送ってもらいたい〟といった感じの旨で。


これによって、父上は将軍や各大臣を急ぎ招集したのだと。


そうして行なわれた評定(ひょうじょう)には、兄上も参加していたらしい。


この会議で、兄上は〝自分が赴く〟と立候補なされたそうだ。


いささか渋る父上に、“ラノワマ宰相”が〝将軍を補佐役にすれば問題ありますまい〟と勧めたのだとか。


大臣のなかでも、兄上の派閥である人たちが、それに賛同したらしい。


こうして、兄上は、軍勢を率いて北へと向かった。


そこから暫くすると、[王城]に単身で戻って来た“男性魔術師”がいたそうだ。


彼によれば、“ガーテル将軍”が突然の病に倒れ亡くなってしまったのだと。


この流れで、兄上が、父上に反旗を(ひるがえ)した。


およそ三ヶ月に亘って隙を窺っていた男性魔術師は、ようやく【瞬間移動】を使って、[王都]に帰れたらしい。


そうして、彼が、これらの件を父上に伝えたそうだ。


ただ、その時にはもう、兄上の軍勢が都まで迫っていた。


このため、父上は、姉上と妹を[大公の館]に送り出したのだとか。


僕が居ることを告げて。


父上は、姉上がたと一緒に母上も逃がそうとしたものの、「陛下と共に残ります」と拒まれたそうだ…。


姉上の“元・教育係”のなかに、かつて冒険者だった頃、[南の港町スブキィ]に訪れた人がいるらしい。


おかげで、その近くに【テレポート】し、町から[ユニコーン車]で半月ぐらいかけて、ここに到着したのだそうだ。


幸いにも、道中、魔物や魔獣に遭遇せずに済んだとも。


ちなみに、ライニル叔父上は、父の弟で“三男”にあたる。


[スコーリ]は“セゾーヌ”の生まれ故郷であり、以前、内乱を起こしていた王国だ……。



「それで?」

「父上と母上は、ご無事なのでしょうか??」


僕が尋ねたところ、


「分からないわ。」

「でも、おそらくは、もう…。」


首を横に振った姉上が、


「ちょっと待ってもらえるかしら?」

「ラル君に渡さないといけない物があるの。」


そう述べて、


「亜空間収納よ、(ひら)きなさい。」


[小規模のアイテムボックス]を出現させる。


ここから姉上が幾つかの品を[テーブル]に置きだすと、


「それは!」

「もしや。」


大公が反応を示した。


「ええ、“王印(おういん)”よ。」

「他に“印璽(いんじ)”と“宝物庫の鍵”を預かってきたわ。」


そう説明なされた姉上が、


「あと、これも……。」


[二つ折りにされた手紙]を、僕に差し出される。


内容に目を通してみたところ、


    余は、子らのなかで次男に王位を譲るものとする。

    ラルーシファはこれを謹んで受けよ。

    民を、国を、忠臣を、家族を、そなたに託す。

        第二十八代ダイワ国王 ライザー=イズモ


このように書かれていた。


紙の右下には、[王印]で判が押されている―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ