表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/205

第133話 交錯するもの⑭

ボクの名は、リィバ・シルブ。


ハーフエルフだ。


(ラルーシファ王子の教育係になれて良かった)と、つくづく思う。


まず、“竜人族”と親しくなれた。


それによって、40年以上前にボクが遠目で見た竜が、“現在のドゥユール国王”だと知れたのは、嬉しいところだ。


あと、“ヴァイア様”に竜の姿(・・・)を披露していただけたのもまた、感動ものだ♪


こうした月日が過ぎていくなか、“天空人族”とも繋がりができた。


ま、それ以前に、“フリント様”がたハイドワーフ家族とも出会ったけど。


ドワーフは何人か交流を持ったことがあるので、珍しくはない。


とは言え、ハイドワーフの鍛冶や建築に裁縫と装飾などは、特に素晴らしい限りだ。


フリント様によって、〝地球では当たり前のように市場(しじょう)に出回っている〟という[ビール]が完成したのも喜ばしい。


一方で、天空人族は、普段、翼を出さないので、どこかですれ違っても分からなかった。


このため、“アンヌ嬢”などの飛行を目撃できて、興奮した次第だ。


もう、だいぶ、慣れてしまったけれど…。


そんなボクは、実戦から戻ってきては魔物や魔獣を(さば)いている。


基本的には楽しいものの、量が多い。


他者と分けるようになったのは非常に助かる。


けど、せめて1人でもいいので補佐がほしいところだ。


ただ、まぁ、“アシャーリー嬢”が[ポテトチップス]を用意してくれるので、たいした不満はない。


こうした日々のなか、とある“マンティコア”が王子の従魔(じゅうま)になった。


“ラバス”は割と賢い。


会話できないのが残念だけれども……。


幾つもの調味料が“セゾーヌ嬢”によって作られた。


それに伴い、アシャーリー嬢の料理の幅が広がっている。


クリームやビーフの[シチュー]であれ、[コロッケ]に、(イモ)が入っているというのは、ボクを〝ワクワク〟させてくれる。


これらだけでなく、[マヨネーズ]が出来あがった事で爆誕(・・)した[ポテトサラダ]には熱狂させられた!!


食パンを使っての[ポテサラサンド]も美味しい☆ミ


願わくば大きな物を作ってもらい枕にしたいぐらいだ!


あぁ~、想像しただけで、なんとも至福な…。


いや、ボクは断じて変態などではない。


……、はずだ。


うーん。


最近、そこら辺に関して自信がなくなってきている。


さておき…。


二人の王女たちが[本館]に訪れた。


ここにラルーシファ王子が居る件は極秘なのに、だ。


もしや、[ダイワ城]あたりで何か起きたのかも?


そうしたボクの悪い予感が的中する。


“ラダン第一王子”が乱逆(らんぎゃく)したらしい。


かつてボクが教育係を務めたことのある“ライザー王”は、無事だろうか??


安否が気になってならない―。



俺は、ベルーグ・ゾアノ。


騎士だ。


[大公の館]で暮らすようになってからというもの、驚きの連続となっている。


“竜人/ハイドワーフ/天空人”に初めて会った。


ちなみに、“通常のドワーフ”であれば知っている。


ま、おいといて……。


噂には聞いていたが、竜人族は物凄く強い。


絶対に勝てないと思わされる。


敵じゃなくて良かった。


本当に。


あと、“ヴァイア殿下”の【気焔(きえん)】というスキルが羨ましい…。


“フリント殿”の発案で酒造された[ビール]は最高だ!!


[エール]とは比べものにならないぐらい泡の刺激が喉に〝ガツン!〟とくる。


地球で言うところの〝炭酸にキレがある〟のだそうだ。


これだけでなく、味わいも深い。


現在は、あまり多くは生産できないみたいで、1日で摂取できる量が限られている。


残念ながら。


他にも、葡萄(ぶどう)を用いて[ワイン]なるものを試しているらしいが、〝最低でも1年は寝かせたがいい〟とのことで、まだ飲めていない……。


セゾーヌ嬢の【スキル】によって、いろんな調味料が完成した。


それらのおかげで、アシャーリー嬢の料理が増えている。


俺は、もともと[(トリ)のカラアゲ]が好物だったのだが…、近頃は[トンカツ]や[メンチカツ]にも心躍るようになった。


[ソース]との相性が抜群というのもあって。


また、この品々は、[ビール]によく合う!!


そうしたところで、ふと気づいた。


俺は[肉の揚げ物]に目がないのだと。


これはラバスも同じらしく、いつも夢中でガッツいている。


さすが、分かる奴だ。


なお、ラルーシファ殿下は、そういったものを与えていいのか心配なされておられたが、“リィバ殿”によれば「動物ではなく魔獣なので大丈夫でしょう」との事だった。


いずれにせよ、ラバスが平然としているので、安堵なされたみたいだ……。


“リーシア殿下”と“エルーザ殿下”が、お供を連れて、赴かれている。


全員、深刻な表情となっていた。


これによって、場が緊張に包まれる。


“レオディン殿”の話しでいくらか(なご)んできたところへ、ラルーシファ殿下がお越しになられた。


そうして、ラダン殿下が、父君であらせられる陛下に、反旗を(ひるがえ)した旨が告げられる―。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ