表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/205

第122話 山岳での攻防戦②

六合目で“ラタトクスの群れ”を倒した僕達は、更に進んで行く。


暫くして[雑木林]を抜けたところ、景色が変わった。


七合目から頂上に掛けては[岩山]になっている。


こうしたなか、


「王子、アンヌ嬢、ラバス。」

「これより先は、火炎系を使って構いませんよ。」

「あと、雷も。」

「ただし、爆発はやめておいてください。」

「“山崩れ”が起きかねませんので。」


“ハーフエルフのリィバ”に声をかけられた。


「うん、了解。」


「分かりました。」


「ガフッ。」


僕とアンヌにラバスが返事した流れで、一同は改めて登りだす。


「それにしても、僕の想像よりは魔物が少なかったんだけど、たいして棲息していないのかな?」

「この山には。」


ふと疑問を呈してみたら、


「いえ、雑木林の中に沢山いたと思いますよ。」

「単に、こちらが縄張りに侵入していなかったり、相手が空腹ではなかったという理由で、襲ってこなかったのでしょう。」

「ボクらが遭遇したのは、(エサ)を求めて徘徊していた魔物たちに違いありませんね。」


そのように説明してくれるリィバだった…。



八合目にて、


「ガオッ!!」


「魔物です!」


“マンティコアのラバス”と“獣人のユーン”が、ほぼ同時に知らせてくれる。


こちらへと跳ねながら下山してきているのは“ヤギの集団”だった。


数は、50頭あたりだろう。


“黒色”と“茶色”の種類が多めだけれど、“白色”もチラホラと見受けられる。


……、それにしても、大きい。


通常のヤギの三倍はあるかもしれない。


“細長眼鏡のマリー”が、


「“ランペイジゴート”ですね。」


こう述べたところで、


「真の力を解き放ち、誰(はばか)らず舞い狂え。」

「神の鉄槌かの如く、天に響け、地に轟け。」

「万象を、貫き、砕き、焦がせ。」


宙に直径4Mの【マジックサークル】を構築して、


「全員、耳を塞いでくだされ!!」


そのように促した“魔術師のレオディン”が、


「ライトニング・スパーク!」


200発の【雷】を落とす。


ヒットした30数は倒れたものの、範囲外だった20頭は無傷だ。


凄まじかったのだろう音にビックリしたのか、立ち止まって呆然としていたモンスター達が、一斉に興奮して鳴きだした。


これによって、奥のほうから新たに40数ぐらいの“ランペイジゴート(暴れ山羊)”が向かって来る。


「増えるのかよ、おい。」


“片目のベルーグ”が少なからず嫌そうにしたところで、


「あれしき、問題ない。」


それなりの後ろで声がした。


僕たちは揃って振り返る。


すると、二合目で別れた“味方”を確認できた。


ちなみに、さっき喋ったのは、ヴァイアの長兄(ちょうけい)にあたる“ラゴーンさん”だったらしい。


いずれにせよ。


戦闘態勢に移る僕らだった…。



眼球が赤いランペイジゴート達と睨み合っていくなか、


「翼を有している者は、上昇を。」


ラゴーンさんの指示で“竜人族/天空人族/ラバス”が、空中に浮いてゆく。


このタイミングで、魔物らが突撃しだす。


なお、ランペイジゴートのジャンプ(りょく)は3M以上ありそうだ。


それなりに距離を詰められたところで、僕を除いた[光属性の神法(しんぽう)]を備えているヒトたちが、宙と地で【フラッシュ】を放つ。


これもまたラゴーンさんによる提案だった。


結果、視力を奪われた七割のモンスターが[岩場]や[砂利道]で転ぶ。


ただ、“獣系(けものけい)のモンスター”は、鼻や耳が利くので、一時(いちじ)しのぎでしかない。


そうしたなか、僕などの“接近型グループ”が、武器を振るったり、パンチやキックを繰り出す。


これを、“後方のメンバー”が[弓]や[クロスボウ]で支援する。


レオディンや“魔女さん”は詠唱を始めていた―。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ