表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

3-6 どこかの惑星で


1914年9月1日、午後一時。最後のリョコウバトは老衰のため、シンシナティ動物園で死亡。


種の絶滅の、正確な時間まで明らかになっている、唯一の例と言えるでしょう。因みに、第一発見者は飼育員です。



私の死はアメリカで、大きなニュースになりました。


その死によって北アメリカで何前年に渡って生き続けた、リョコウバトという名の鳥が絶滅したのです。当然でしょう。






「クッソォ。死ぬと分かってりゃ、見に行ったのに。」


ヒドイ言い草ですね。


「死ぬ前に見たかったなぁ。」


揃って、何を言っているの。



アチラでもコチラでも呆れるくらい、好き勝手なコトを。


『死ぬと分かっていれば』って、命あるモノいつか必ず死にますよ。『死ぬ前に』って、私は最後の生き残り。そう長くナイと、分かっていたでしょう。



私ども、人類に滅ぼされたのです。なのにナゼ酷い事を言うのですか。『見たかった』だの『見損ねた』だの、そんな言葉、聞きたくない!






私のむくろは氷に浸けられ、冷凍保存。


ワシントンDCのスミソニアン博物館に送られ、研究のために解剖されます。それから剥製にされ、博物館の一角に展示されました。




「アッ見て見て、マーサだ。」


はい、マーサです。


「コレって、デカい鳩じゃね?」


私の名は『コレ』では無く、『マーサ』です。



「なんか地味ぃ。」


『地味』では無く、『控え目』。


「腹と背が紫だって聞いたけど、灰色じゃん。」


腹と背が紫なのはオス。雌雄で色が違うんです。




見た目をドウコウ言うなんて、失礼にも程がある。どんな教育を受けたのですか。


・・・・・・フッ。野生動物を絶滅させるような種に、多くを望むのは酷だわね。






「コレがリョコウドリ?」


リョコウドリでは無く、リョコウバト。


「地味じゃん、滅ぶの当たり前ぇ。」


・・・・・・御里が知れる。



人類は生きるためでは無く、楽しむために命を奪う愚かな生き物。


絶滅させた種を標本にして、展示する。滅ぼしたクセに、罪悪感を抱かない。



生きていた時も死んでからも晒され、複製品と交換されました。所蔵品として、倉庫の隅に保管するために。


他の仲間は引き出しに並べられ、保管されています。






リョコウバトの標本は多く、DNAを抽出して復活させる計画が有るとか。お願いだからめてください。



クローンを作っても、その個体は私と同じ扱いを受けるのでしょう。そんなの、耐えられない。


そもそもリョコウバトを復活させて、どうするの。罪滅ぼし? 冗談じゃないわ。



多くの生物を絶滅させ、環境を破壊する地球のガン。それが人類。何でもカンでも金、金、金。金の亡者は滅ぶのよ、己の首を締めてね。



滅びたくなければ考えなさい。でなきゃ人類、滅亡よ。


どこかの惑星で標本にされ、展示されるでしょう。空想? そうね。けれど『有り得ない』と言い切れますか。



あら、そろそろ出掛けなきゃ。これから渡りですの。では、ごきげんよう。



気が滅入る展開でスイマセン。絶滅してますから、陽気な話にはナラナイのです。


文才が無い? これまたキビシイ。泣いちゃうゾ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ