お茶会は二次面接
ジークは、意外とフランクで良い人。
~お茶会の日・再び王城・中央庭園テラス~
「本日はお招きいただき恐悦至極に存じます。殿下には・・・」
私は、王太子ジークフリートに丁寧に淑女の礼をとった。
「堅苦しい挨拶は、それくらいで良いよ。
さぁ、こちらへカサンドラ嬢。キャシーと呼んでも?」
「はい? 殿下、それはどのようにお答えすれば・・・」
「困らせてしまったかな。まあ良い。さあ座って」
「それで、他の方々は何処に・・・」
ジークに招き入れられ、私はすごすごと着席する。
「ん? 我々二人だけだよ? 何なら給仕達も下がらせようか?」
「いえ、その、、、結構でございます。」
ど、ど、ど、どう言うこと?
二人きり?
王太子はなんかテンションが違うし。
「では、いただこうか。」
勧められて紅茶を飲んでみる。
「あ、美味しい。」
上品で、それでいて優しい味だ。
場所と状況も一瞬頭からも抜け落ち、思わずほっこりしてしまう。
これはクッキーかな。焼き菓子系もいただこう。
ふふふっ、美味しい。意外と楽しいかも。
~~~~
「キャシーは、どんなものに興味があるのかな?」
キャシー呼びは確定なんだ。
「はい。当面はパワーですね。」
「パワー?パワーとは何かな?」
魔力とかも含めて戦闘力なんだけど、それだとちょっと令嬢らしくないよね。
「あの、失礼ですがお手をお借りしてもよろしいでしょうか?」
「どうぞ。」
ジーク(初心な様に見えて、意外と積極的なのかな。)
差し出された手を両手で包み込み、軽く魔力を流してみる。
私の特異な魔力探知だ。
力強く、暖かく、そして少し憂いを帯びた魔力が流れて来る。
うっとりする様な透き通った魔力だ。
「・・・素晴らしい魔力ですゎ。」
流石は王太子、そしてストーリーの王道ヒーローと言うべき人物なだけある。
その手は大きく、柔軟であり、それでいて剣だこでゴツゴツしており、強く男を感じさせる。
くそ、私では全く足元にも及ばない。
いったいどんな鍛錬を詰めばこれだけのパワーが得られるのだ。
つまらない嫉妬で少し落ち込む。
「え? その・・・パワーとは魔力のことかい? それで何が分かったのかな?」
「ジークフリート殿下、貴方様はもの凄く努力を重ねて来られたのですね。」
しみじみと感心して言ってしまった。
「えっ。いや、それは物心付いた時から王族として、その・・・」
(僕は一体何を言おうとしているんだ。急に照れくさくなってしまった。)
「私は、自分が恥ずかしいです。
自分だけが特別なんだと、どこかで勘違いしていました。
ジークフリート殿下と比べると・・・いえ、ご無礼をお許しください。」
そっと手を放す。
その手をジークが引き留めて握り返して来た。
「どうしたんだい。何かあったのかい?」
劣等感から言葉に詰まる。何か言わなくては、
「・・・・・・・・。」
「君の魔法のことは聞いているよ。見事なものだと。」
「いえ、あんなのはほんの子供騙しです。こつさえ掴めば誰にでも・・・」
「無詠唱は子供騙しではないよ。
高等技術であり、1級魔術師の一部の者にしかできないはずだよ。」
「そういう次元ではないのです。
そう、例えるなら殿下の魔力がこの美しい庭園とすれば、私のはこの目の前のプランターの様に見劣りするものなのです。」
「なんだか分からないけれど褒めてくれているんだよね?」
「勿論です。来るべき時には聖女とともに在らせられる方だと思います。」
「聖女? あの伝説の?」
「あっ、いえその・・・伝説級のお力かと。」
「ふふっ、嬉しいことを言ってくれるね。でもさすがにそれは言い過ぎだよ。
仮に僕の力が伝説級だとしても、キャシーだって何も恥じることはないんじゃないか。
僕は、このプランターも美しいと思うし、現にこの魔力探知の力は充分に有用だと思うよ。」
慰めてくれているのかな。
「ありがとうございます。今後も気を緩めず精進を続けます。」
「えっと、そうするとこれまでも・・・と言うこと?」
「はい、勿論です。戻って一から鍛えなおします!」
「え!・・・・、最後に一つ聞かせて欲しい。
先日の舞踏会で貴方をエスコートしていた彼・・・グレゴリー家の彼とはどういう関係だい?」
「ああ、アレンですね。
関係・・・は、一族の者ですゎ。遠い昔に分家した・・・」
さらに言葉を続けるような目線を投げられる。
「敢えて言うなら、(義)弟の様な者ですかね? 数か月、先に私が生まれましたので。
私が答え終わるや否や急に王太子殿下はご機嫌になった。
「あははっ、それは良い!弟か!」
「?」
と首を傾げて見せる。
アレンを我が侯爵家に養子に入れるのが?
王太子殿下にそんなに愉快なことなの?
シナリオの強制力なのかしら。こんなに笑っちゃって。
「では、この話は進めておくよ。良いねキャシー?」
「はい? その・・・(アレンの)将来に拘わることですので一度父とも相談しなくてわ。」
なんでそんな大事なことを私に聞くのよ。
「ああ、そうだね。つい逸ってしまったね。ごめんよ。
この場で直ぐにと言うつもりはないよ。侯爵には私からも話を通しておくからね。」
「はい・・・あの、もちろん、王太子殿下の意向に背くような事はないとは思いますけど・・・。」
~~~~~~~~~~~~
最後は訳が分からなかったが、私は逃げるように帰った。
アレンにはもちろん良いことだとは思うけどね。
”続きを読みたい”と思った方は、ブックマーク・評価”5つ星”をよろしくお願いします。
作者のモチベーションも上がりますので、ぜひよろしくお願いします。