表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

那須与一の弓と矢の噂

作者: しいたけ

 下町に若い商人が一人やってきました。商人は手頃な日影を見つけムシロを敷いて荷物を広げました。


「さあさあ! 寄ってらっしゃい見てらっしゃい! この手にありますは、あの弓の名手、那須与一(なすのよいち)がこさえた矢で御座いますぞ! 何者も一矢で仕留める矢をどうぞ!!」


 商人が手にした矢を、弓で引くと、矢は甲高い鳥のさえずりの様な音を立てて、遠く離れた茶店にぶら下がっていた番傘に突き刺さりました。


「おお! 一つくれ!!」

「俺にもくれ!」

「こっちにもだ!」

「それがしにも一つ!」

「拙者にも……!!」

「おいどんも!」

「麻呂にも!」

「ミーにも!」


 矢は瞬く間に人々の手に渡り、それぞれが茶店の番傘に向かって弓を引きました。しかし、誰もが茶店まで届かず、顔をしかめました。


「ここで取り出しますは、あの弓の名手と名高い、那須与一の弓で御座います!! 遠く離れた獲物ですら軽々と仕留める弓をどうぞ!!」


 商人が弓を籠から取り出すと、茶店より遠く離れた米屋の暖簾へと矢を当てました。それを見た人々は次々と弓を買いました。


「一つくれ!」

「こっちは二つだ!」

「五つくれ!」

「100個だ!!」

「101個くれ!!」


 弓は瞬く間に人々の手に渡り、それぞれが米屋に向かって弓を引きますが、やはり、誰しもが暖簾に当てることは出来ません。


「インチキめ!!」

「詐欺め!」

「デタラメ野郎!」

「ウソつき!!」

「金返せ!!」

「給料上げろ!!」


 皆が口々に不満をぶつけます。しかし商人は涼しげな顔をして、静かに弓を引きました。

 放たれた矢は米屋より更に奥の立ててある、人相書きの看板の真ん中へ刺さり、人々は目を丸くして商人を見つめました。


「言い忘れましたが、私の使っている弓と矢は、さっきその辺で買った二束三文の安物です。さあ、誰かこの那須与一の子孫である私を買う者はおりませぬか!?」


 声を大にして売り込みますが、誰も手を挙げません。


 そこに、丁度鷹狩りへ向かう途中のお殿様が通り掛かりました。お殿様はその商人をいたく気に入り、鷹狩りや護衛としてとても重宝しました。

 こうして、商人は重役として取り立てられました。



 しかし彼が本物の那須与一の子孫かどうかは謎のままです。

読んで頂きましてありがとうございました!

(*´д`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 我が国の英雄が題材なところ。自称か本物かわかりませんが…… [一言] とても面白いかったです
[一言] あんまり考えなしに飛び付いて買った人は売り込みの出汁にされてしまった訳ですね。
[一言] 頓智のある男ですね、仕官したら活躍しそうです。こういう人材、今でも欲しがられそう。 最初から最後まで流れるように行って見事に締まったですね。
2020/07/05 21:03 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ