表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残り物のファントム  作者: ルイ
第一章 廃墟での目覚め
1/15

無形の少年

ランプを吊り下げた少年はただ無言で険しい山道を歩いていた。草木を掻き分ける音と遠くで嘶く何かの声。それから時折頭上を飛び去っていく黒い何かと轟音。ランプの明かりは小さく、森の全容を暴き出すことなど不可能だった。

少年自身ですら、果たして自分が少年なのかどうかも分かりはしない。少年は自分の姿形を忘れてしまった。少年の体は、いつからか全てが黒色の襤褸きれで覆われ、その顔すらもすっぽりとフードに隠されている。だからと言って、少年がそれに頓着したことなどない。

少年の道中ではヒソヒソと木々がざわめいている。


「来たぞ……来たぞ」

「来てしまったぞ」

「こちら側に来てしまったぞ」

「じゃあ」

「じゃあ」

「なんとしてもこちら側に引き留めよう」

「なんとしてもこちら側に引き留めよう」

「それが一番いいはずだ」

「今はそれが一番いいはずだ」


しかし少年は木々の囁きに一瞥すらくれなかった。少年の役割はそれではなかったからだ。ある意味、そこに『いる』ことが最大の役割だったけれど、今はどうだが定かではない。

役割すら、忘れ去られてしまったのだ。

けれどそれでよい。忘れられるのもまた役割である。かといって少年自身が自覚しているのかと言うと、それは別の話だった。そうでなければ少年が、ただ黙って山道を登っているはずがない。


「……」


少年はただ無言で歩を進める。お気に入りのスニーカーが地面を踏みしめている。黒い一枚の布にキラキラとラメの加工が入ったスニーカー、アンバランスなその服装に言及する者は一人としていなかった。少年を含め。


少年は話せない。

少年は笑えない。


姿形を忘れてしまった。もっとも、以前話せたかどうかと言うのも怪しいものだった。

少年がもう少し進めば、険しい山の中腹に、灰色の家が出てくるはずだ。崩れかけた灰色の家。



そこには、一人の少女が眠っている。        


処女作「残り物のファントム」。

ある問題を軸に据えた、ヒューマンドラマです。若輩者ゆえ至らない点多々あると思いますが、精進していきますのでよろしくお願いします。

名前のない少年少女の旅路、どうか暖かく見守って下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ