表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

終わらない世紀末 - 第九章:黄金の侵略者

秋も深まり、ケンタがいつも通る通学路の空き地は、いつの間にか一面、鮮やかな黄色に染まっていた。かつては風に揺れるススキが茂っていたはずの原っぱは、背の高い見慣れない植物に覆い尽くされていた。大人たちは気づいていないふりをするかのように、あるいは見て見ぬふりをするかのように、その変化には無関心だった。しかし、ケンタは違った。学校帰りの原っぱの様子が、随分と変わっていることに気づいていた。


(こんなにも強い植物が、いつか日本中を覆い尽くすのだろうか…)


ケンタは、その黄色い植物、セイタカアワダチソウが、まるで侵略者のように日本を席巻し、やがて人類が住めない世界になることを夢想した。それは、戦争でも、核でも、宇宙人でも、石油枯渇でもない、静かで、しかし確実な、植物による世紀末だった。人類は、この強靭な植物に駆逐され、地球は黄金の絨毯に覆われる。その光景は、どこか美しく、そして恐ろしい。


ある日、吉田先生が、教室の窓からその原っぱを眺めていた。いつものように、不機嫌そうな顔つきだったが、その口元には、どこか満足げな笑みが浮かんでいるように見えた。


「つまらんな、日本は。こんな狭い島国で、つまらない植物ばかりだ!」


吉田先生は、吐き捨てるように言った。


「だが、見ろ! 外国から、優秀な植物がいっぱいくる! そのうち、日本の雑草は、あのセイタカアワダチソウに駆逐されるのだ! いい気味だ!」


吉田先生の日本嫌いは、果てしないようだった。彼は、日本の伝統や文化、そして日本の自然さえも、どこか軽蔑しているように見えた。ケンタは、吉田先生の言葉を聞きながら、思った。


(この人は、世界を滅亡させたいんじゃなくて、日本を滅亡させたいのだろうか…)


吉田先生の語る「世紀末」は、常に「日本」という枠の中で語られ、その根底には、日本社会への深い不満と、ある種の破壊願望が渦巻いているようだった。ケンタが夢見る、もっと普遍的で、壮大な「世紀末」とは、またしても異なるものだった。セイタカアワダチソウが覆い尽くす黄金の野原は、ケンタの心に、また一つ、複雑な矛盾を刻み込んだのだった。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ