表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不可思議な百貨店  作者: 霞 芯
6/6

6話 保育室

 高嶋紀文は、照明交換工事の最終日に大越百貨店にきていた。

 昨日のトラブルの事は、工事責任者に引き継ぎ済みで、「手間かけました、ありがとうございます」と労いの言葉をもらっていた。

 高嶋は、蛍光ペンのセットを二つ昨日買った。

一つは、無くなってしまった自分の為で、もう一つは、約束どおり藍にプレゼントするためだった。

 「しっかし、不思議なんだよな?立て続けにペンがなくなるのは」と、最後の一本の〝緑〟で、〝鉛筆回し〟をして待機時間を過ごしていた。

今日は、この工事の最終日であったので、帰りに保育室へ寄り、藍に蛍光ペンを渡すつもりでいた。

 そんな、〝鉛筆回し〟を下手をして最後の〝緑〟を転がしてしまった。

転がった〝緑〟のペンは、廃品を入れるカゴの下に転がってしまった。

「あっ!しまった!でも、見たぞ!緑はそのカゴの下だ!これでなかったら、嘘だ!」そう言って、カゴを動かした。

そこには、

〝紫〟〝赤〟〝青〟〝黄〟〝緑〟の五本の蛍光ペンが転がっていた!

「嘘だろ⁈」と高嶋は、考えたがどう考えても説明がつかない!

大体、ホームに落とした〝青〟がここにあるのは、

明らかにおかしい。

高嶋は、そこに一枚の〝紙〟が落ちている事に気づく。

その紙を手にとり、広げるとそこには、5色で書かれた〝ママと娘が手を繋いでいる〟幼子が描いたであらう絵があった、

そこには、百貨店らしきビルも描かれてあった。

高嶋は、まさか、藍ちゃん?と今回の蛍光ペンがなくなり続けた、〝犯人〟が藍であるかと一瞬疑ったが説明がつかない事にすぐ気づいた。

高嶋は、戻ってきた、五本の蛍光ペンと、〝絵〟を

バックパックにしまい。

引き上げる準備をした。

「保育室であおいちゃんにきいてみよう」

そう言って、バックパックを背負い、保育室に向かうため、9階の店内を通過しようとした。

「なんだ⁈これは!」

店内は、いつもの5倍はいるお客さんで大賑わいであった!

「どうしたんだ、このお客さんの数は?」

高嶋は、盛況ぶりを不思議に思いながらも、従業員エレベーターで、いつも、鍵を返す防災センターに向かった。

防災センターに着き、警備の老人に、

「鍵、返却します‥あのう、最後に保育室にいきたいんですが?」と保育室の場所を聞いた。

老人は、「保育室?そんな場所、この百貨店にないぞ?」と不思議な顔をした。

「え⁈だって、あの、赤いパーカー着た〝あおい〟ちゃんて女の子知ってますよね⁈いつもチョロチョロしてる」

警備の老人は、「女の子⁈そんな小さな子が、うろうろする訳ないだろう!アンタ、夢でも見たのと違うか?‥あっ!そりゃアンタ、座敷童ざしきわらしでも見たんじゃ!そりゃめでたい!座敷童のつくところは、繁盛するというしな!」

「そんな!」

高嶋は、しばし立ち尽くした。


高嶋紀文は、東京駅に向かう地下街を歩いていた。

「座敷童か‥」

高嶋の横を一陣の風が吹き抜けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ