第三章 木塚早苗
あれから一週間。いつものように千佳は達也とともに学校へ向かった。学校へは約1キロの道のりである。学校に近づくにつれて二人の周りにはみるみる友達が増えていった。千佳には友達が多かったが、特に宮下和代と、松井道子は親友で、ふたりは、千佳と達也の仲の応援団長的存在だった。和代は活発で頭もよく、学級委員長をしていた。学校に着くと、千佳と、和代と道子は、教室の裏に咲いている花に水をかけ始めた。金盞花や水仙の花の香りが、朝の心地よい風に乗って千佳たちの体を包んだ。水をかけ終え、教室に入ると、すぐに授業開始のチャイムが鳴った。まもなく、担任の教師が一人の少女を伴って教室に入ってきた。朝の通例の挨拶の後、教師は
「今日は皆さんに、紹介する友達がいます」
と、言って、入り口に立っている少女を教壇に上がるように促して、黒板にその少女の名前を書いた。
「木塚早苗さんです」
名前を紹介されると、早苗は軽く会釈をした。驚くほどの美人である。黒髪は肩辺りで揃えられて、肌は白く、まるで美しい人形のような顔立ちだった。そういえば、朝、千佳たちが教室に入ってきた時、一番後ろの席に、昨日まで無かったはずの、机が一つ置かれていた。
「木塚さんは、お父さんの仕事の都合で急遽、横浜から、こちらに引っ越してきました。皆さん仲良くしてください」
教師は平凡な型どおりの紹介をした。
紹介を終えて、早苗を、後ろの空いている席に座るようにと促した。
早苗は教師の指示に従ってその席に着いた。
その横は偶然にも、達也の席だった。
休憩時間に入ると、このクラスの男子生徒たちは、早苗の話でもちきりだった。
「おい、あれはもうアイドルだぜ」「明日から、学校へ行くるのが楽しみだよな」
「バカ言え、お前なんか相手にされるかよ」
「とにかく、我がクラスに咲いた一輪の花には違いないよな」
「そんなこと言うなよ、我がクラスには藤堂がいるじゃないか」
「藤堂には達也がいるから、手も足も出ないよ」
「特に俺んちの親父は、藤堂の親父の会社に勤めてるから、藤堂には頭が上がらないしなあ」
クラスのムードメーカー、石田勉であった。
その場に居た生徒たちは声を出して笑った。
「とにかく、藤堂と木塚では、同じ可愛いくても、全然タイプが違うよな!?」
これは、みんなの一致した意見だった。
そんな一日の授業を終え、下校の時間がきた。達也も千佳に言ったとおり、陸上部に昨日、退部届けを出して、受理されていた。学校を出る時は、何人かの友達と一緒だったが、登校時とは逆に、途中に一人減り、二人減りして、最後には千佳と、達也が二人っきりになった。
千佳も女の子。今日、転校してきた早苗のことは、やはり気になっていた。
「たっちゃん。木塚さんのこと、どう思う?」
「どうって、何が?」
「綺麗な子だよね」
千佳の素直な気持ちだった。そして、達也の前に出て腰をかがめ、達也の顔を覗き込みながら、
「ね、あんな子に好きって言われたらどうする?」
千佳は、答えを聞くのが少し、怖かったが、あえて聞いた。
「いきなり、何を言ってんだよ千佳。つまらないこと聞くなよ」
達也はまるで興味なさそうに、苦笑を浮かべて目の前にいる千佳の頭をそっと小突いた。千佳は例のごとく、大げさに飛びのいて
「痛っ!」
と笑顔で頭に手をやった。そしてなぜか嬉しくなった。
千佳はスキップを踏みながら、再び達也と並んで歩き始めた。達也のこうした、わずかな言動の一つ一つが、今の千佳の心に微妙な影響を与えていたのである。
蕾をもった花はあっという間である。
違いなく、千佳の心に蕾となった初恋の花も、早、花びらを開けようとしていた。
千佳は昨日よりも今日の方が達也を好きになっていて、今のこの瞬間、千佳の心には、その甘い香りだけが漂っているかのようだった。
やがて二人は、いつものように達也の家の前に来て、千佳は
「今日は、カレーよ。たっちゃん、カレー好きでしょ!?」
「うん。大好きだよ」
「後で持って行くから」
「まさか、千佳が作るんじゃないだろうな?」
達也は、千佳が怒るのを承知で言った。案の定千佳は
「何よその言い方」
怒った。
「ハハハ。やっぱり」
「やっぱり。って何が?」
「いや、独り言だって」
「目の前に私が居るのに、独り言はないでしょ」
「分かったよ。口では千佳に勝てないからね。じゃ、おばさんのカレー待ってっから」
「まだ言ってるし」
千佳は、口を尖らせて、ドアを開ける達也を横目で見ながら、我が家の木戸を入って行った。怒れば怒る程、達也を好きになる千佳であった。
千佳が木戸を入ると、庭先には早くも何本かの材木が置かれていた。繁が早速、馬小屋を建てるために、知り合いの工務店に頼んだものらしく、工事のための準備も着々と進んでいる様子だった。
翌朝、千佳が家を出る頃にはもう、大工職人の人たちが作業にかかっていた。そのうちの棟梁らしき人物を千佳は知っていた。確か達也の家を建てた人物である。
「おじさんだったの、工事をしてくれるのは」
千佳が、微笑みながら懐っこい声をかけると、
「やあ、千佳ちゃん。久しぶりだなあ。随分女らしくなったじゃないか。達也とはうまくやってるか?」
千佳は今、はっきりと思い出した。この棟梁は人はいいが、ひどく口が悪いと繁に聞いたことがある。それで千佳も、茶目っ気たっぷりに、
「おじさんに任せて大丈夫かしら」
「ハハハ。千佳ちゃんも、言ってくれるじゃないか。驚くなよ、御殿のような建物を作ってやるから」
「間違えないでね。お馬さんのお部屋なんだから」
「なんじゃ。馬小屋か。わしはまた、千佳ちゃんの部屋かと思っていたがな」
「………。行ってきます」
とても千佳の勝てる相手ではなかった。
「ああ、行っといで。千佳ちゃんが帰る頃には立派に出来上がっているからな」
千佳は驚いて、
「え。そんなに早く?」
「んなもの、そんなに早くできだら大工のオリンピックにでも出るよ」
「もう、おじさんったら」
千佳は、そそくさとその場を去り達也の家のチャイムを押した。