表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
止まった時計の針  作者: Tiroro
中学一年生編 その1 はじまり
4/106

第3話 遭遇

 私服に着替えて家で待っていると、悠太郎がやってきた。

 シューズを買いに行くんだったよね。私も久しぶりに自転車を出さなきゃ。


「どこまで買いに行くの?」

「んー、隣の町のスポーツ用品店までかな」

「バレーのシューズって、そこにしか売ってないの?」

「そこのじゃないと調子が悪いんだよなぁ」


 自転車を走らせ、近所の河原のサイクリングコースに入る。

 ここの5キロ地点で上がると、ちょうど隣町に出られるんだ。


「ペース、早くないか?」

「全然大丈夫だよ。悠太郎のペースに合わせるから、遅かったら言ってね」

「急ぐ事も無いし、のんびり行こうか」


 サイクリングコースは、近隣の住民達の憩いの場にもなっている。

 犬の散歩をしてる人もいるし、ジョギングをしている人もいる。

 ゴルフの練習は禁止ですよ、そこのおじさん。


***


 スポーツ用品店には意外と早く着いた。

 そんなに大きな店舗でも無く、いかにも個人経営と言う感じだけど、品揃えは豊富だね。


「いろいろ売ってるね」

「かゆい所に手が届く店って感じだろ? 大型店で無いような商品も売ってたりするんだ」


 キョロキョロと見ていると、ドッジボールに使うようなボールまで売っていた。

 私はあんまりやらなかったけど、男子はドッジボールが好きなんだよね。何でだろうね。


「玲美は、何か部活やらないのか?」

「どうしようかな……部活やると、ドラマの再放送見れなくなっちゃうし」


 そんな事を話していると、ふと目に入ったものがあった。

 これって、卓球のラケットだよね? 

 ずらっと並ぶゴム板の無いラケット。何だろう……これって修理用?


「嬢ちゃん、それが気になるのかい? なんなら、実際に触ってみてもいいぞ」

「あ、店長」


 エプロンを付けた、体格のいいおっさんが立っていた。

 元ラガーマンって感じの印象。この人がここの店長さんなんだ。


「今日は彼女と買い物か?」

「まあ、そんなとこです」


 悠太郎は顔馴染みたいだね。

 店長さんは口髭を触りながら、悠太郎と話していた。


「その何も付いていないラケットに、別売りのラバーを張り付ける事で、自分に合ったラケットを作る事ができるんだ」


 私がラケットを見ていると、店長さんが話し掛けてきた。


「……ラバーって何?」

「俺も卓球はわかんないな。店長、専門用語はきちんと説明してくださいよ」


 店長さんの説明によると、ラバーっていうのはゴム板のことらしい。

 種類もいっぱいあって、まっ平らな物とか、イボイボの物とか。


「ラケット自体も種類があってな、その持ち手がでっぱったのがペンホルダーのラケットで、そっちの丸い感じのがシェイクハンドのラケットだ。シェイクハンドなら両面に異なったラバーが付けられるんだぜ」

「普段遊びに使うようなのは、ペンホルダーのラケットなんですね。それなら私も触ったことあります」

「ああ、おもちゃラケットだな」


 卓球のラケットと言っても、色々あるんだね。思った以上に奥が深いスポーツみたいだ。

 ただポンポンと打ち返すだけの遊びかと思ってた。


「店長さん、このラケットは何ですか? ペンホルダーっぽくて両面にラバーっていうのが付けられそうなんですけど」

「ああ、それは反転ラケットって言うんだ。嬢ちゃんの言う通り、両面にラバーを付けられるんだけど、扱いが難しくてな。持ち方はペンと一緒で、使いたい面にクルッと反転させて使うんだ」

「へー」


 なんとなく、親指と人差し指を緩めて、スッと回転させて見た。

 なるほど、こうやって裏側のラバー部分も使うわけね。


「ん?」


 店長さんがじっと見ている。……なんかまずい事しちゃった?


「いや、すまん……嬢ちゃん、初心者なんだよな?」

「そうですけど?」

「馴れてないと、そんな簡単にできないはずなんだけどな」


 普段よくシャーペンを回しているからかな? そんなに難しく感じないんだけど。

 このラケットを回すのって、なんだか癖になる感じ。


「そうだ、悠太郎! シューズ買いに来たんでしょ!」

「あ、そうだった。すっかり忘れてたよ」


 卓球のラケットを元の場所に戻し、私達はバレーのシューズコーナーに向かった。


***


「じゃ、店長、また来ます」

「おう、いつでも来いよ! 嬢ちゃんも、真剣に卓球やる気になったら、いつでもおいで!」

「え? はい」


 お店を出たら、悠太郎が話し掛けてきた。


「なあ、玲美」

「ん?」

「お前、卓球やるの?」

「やらないよ?」


 帰り道。

 土手を登り、私達は再びサイクリングコースに入る。

 今日はドラマ見逃しちゃったな……。前に見たやつだから、別にいいんだけどさ。


「買い物付き合わせちゃって悪かったな。どっか寄ってくか?」

「いいの?」

「ああ、どこがいい?」

「そうは言っても、中学生の私達だけで行けるところなんて……。駄菓子屋なんてどうかな?」

「いいね。行こう」


 サイクリングコースをのんびりと走る。その脇には、春先の花が咲いている。


「そういえばさ、悠太郎」

「どうした?」

「悠太郎が帰った後、クラスの女子の石野さんがやって来て、あなたのファンクラブ作るって私も誘われたんだよ」

「はあ!?」


 悠太郎が変な声を上げた。

 ファンクラブとか大っ嫌いだもんね、あんた。


「でさ、私言っといたから」

「なんて?」

「悠太郎は私の彼氏だって」

「そっか」


 安堵した表情を見せる悠太郎。

 なんとなく二人して付き合ってる事は内緒にしてたから、言ったら駄目かと思ってたんだけどそうでも無かったみたい。


「由美、私達が付き合ってるって気付いてたみたい」

「だって、俺が前に言っといたから」

「はあ!?」


 思わず私も変な声が出た。

 そういう事だったのか……。親友って凄いと思って驚いていた私は何だったんだ。


「ついでに言うと、琢也も知ってる。知らないのは渡辺くらいじゃないか?」


 今日までの私の気苦労を返せ。


***


 悠太郎と他愛も無い事を話しながら自転車を走らせ、橋の下に差し掛かろうとした時だった。


「待てやコラァ!」


 急に野太い声の怒声が聞こえた。こんな所で喧嘩?

 このまま走り抜けちゃって大丈夫かな……。


「遠回りになるけど、上に上がって抜けるか?」

「そうだね」


 私達は自転車を押して土手を上がって行った。

 少し道を下らないと反対側に渡れる信号も無いけど、物騒な事に巻き込まれるよりはいいよね。

 橋の上から下を見ると、中学生か高校生っぽい人達が何やら争っているみたいだった。


「あの鞄、うちの中学校じゃないか?」

「ほんとだ。あの人達、中学生だったんだ」


 私達より学年が上なんだろうか。体格も大きく見える。

 その集団の中に、女子も混じっているのが見えた。

 最初は喧嘩かと思ったけど、一人の男子生徒が集団に追いかけられているところを見ると、どうやらそうではないらしい。


「悠太郎、これって喧嘩じゃ無くて虐めじゃないの?」

「たぶん、そうだろうな……。嫌なもん見ちゃったな」


 逃げていた男子生徒は、とうとう集団に捕まってしまった。

 そして、ズルズルと連れられて行く。

 どうしようか……こんな所を見てしまったら、黙って見過ごすわけにもいかないし……。


「警察に電話するか」

「え?」


 悠太郎は、自転車を止めて携帯を取り出した。


***


 しばらくすると、遠くからサイレンの音が聞こえた。

 パトカーが近くに停まり、中から警察官が降りてきた。


 河原にいた不良達は、それに気が付くと散り散りになって逃げ始めた。

 そして、虐められていたと思われる男子生徒も逃げ出して行った。

 何であの人も逃げるんだろう?


 逃げ出した集団の中に、見知った顔があった。

 あれはたしか、同じクラスの……小柳さん?

 学校に来てないと思ったら、こんな所にいたのか。


 私と悠太郎は、駆け付けた警察官に軽く事情聴取を受け、その場を後にした。

 結局その日は駄菓子屋には寄らず、悠太郎は私を家まで送り届けるとそのまま帰って行った。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ