表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/56

<12-3>深まる闇

「後藤さん、これはやはり、あの事件に関係が……」

「わからん」

「だって、二人の証言によれば」

「二人?だれだそれ」

「あの、ハッカージジイと真壁ですよ」

「存在しないもの、関わりのない者の話が、なんでここに出てくるんだ?」

「そ、そんなぁ」


 笠井町の南、繁華街からはだいぶ離れたところの工業地帯。廃工場になったところに2台のバイクと二人の男の血痕が発見されたのは、あの日から1週間たってからのことである。二人が現場に訪れたのは、そのバイクの持ち主が、どうやらサラマンダーと関係があるのではないかという、キヨのママの情報からであった。


「二人を襲うように命令されたが、途中でそれが変更になった。だが、その情報が届くよりも、先に二人を襲い、その後、始末のために二人はバラされ、命令をした組長が自殺」

「鳴門、それには少し無理があるな」

「なんでです?」

「二人をバラすまではいいが、なんで組長が自殺をしなきゃならん?」

「そ、そうですよね。だとすると他に黒幕がいてとか、そういうことなんでしょうか?」

「ふん!こんな街に黒幕とか、影の支配者とか、いると思うか?」

「それは、そうですけど、じゃぁなんで」

「わからん、だからわからんと言っている。もっとわからんのは、ドラゴンスケールだ」

「メンバーらしき人物と接触して、リーダーらしき人物が、最近行方がわからないっていう……」

「しかも、その親の反応、あれは絶対になにか隠しているに違いない」


 この現場に来る前に、後藤と鳴門刑事は解散したはずのドラゴンスケールが最近復活したという情報を調べていた。確かに、そういうことはあったようなのだが、これといって活動をしているわけでもなく、それでもメンバーのうち頭をとっていたという『橘 裕二』という男を探り当てた。笠井町で花屋を営む両親の話では、もう何日も連絡がないという。捜査願いを出すかと聞くと、かたくなに拒んだ。いつものことで、まわりに迷惑をかけているので、申し訳ないというのだ。それはわかる。しかし……


「脅されているのか……」

 後藤は、この事件の闇が、想像以上に深いことを思い知らされた。だが、後藤が動けるようなことは何一つなかった。おかしいからといって、なんでも捜査できるものではない。警察の領分ではあるが、それがすべて後藤の領分というわけでもない。


 後藤と鳴門刑事が帰った後……



「あなた、本当にこれで、良かったのかしら?」

「仕方がないさ、裕二の命がかかってるんだ」

「でも、本当にあの子は無事にいるんですか?」

「でも、信じるしか、信じるしかないだろう、あんなものを見せられては……」

 橘裕二の母親は、堪えられなくなり、部屋の奥へ飛び込んだ。嗚咽が漏れる。父親は必死で耐えていた。息子はもう、死んでいるかもしれない。だが……


 5日ほど前、店を開けようとシャッターを開けると、そこに小包が置いてあった。宛名のない小包には、宅配便の「なまもの」のシールが貼られていた。橘裕二の父親がその小包の開ける。包装紙、新聞紙、そして小さな箱。中には小さなビニール袋になにかが入っている。良く見るとそれは切断された人間の指であり、その指には見覚えのある指輪が……間違いない、それは息子、裕二の指だった。


  箱の中には一枚のメモ書きがはいっていて、こう書かれていた。


『息子の命が惜しければ、他言無用、さもなくば今度は息子の首が家の前にさらされることになる』



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ