表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥合奇譚 ~月龍の章~  作者: 月島 成生
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/41

第二話 邪心


 天乙は商の領主で、徳に優れていると評判だった。豪傑ではないが、知を弁えた君子然たる男だと、亮も認識している。

 その天乙が捕らえられたのは、そもそも無実の罪だった。人民の尊敬を集める天乙を、王が危険視したせいである。


 反乱の予兆ありとして捕らえた行為を、賢明だったとは思えない。

 しかし不安に任せて殺すのではなく、捕らえている分には安心だった。頭目と仰ぐべき人物の身を案じれば、不用意に動けるはずがない。

 決して最良の手段ではないが、結果としては最高最大の人質を手に入れたことになる。


 けれど、商の要職にある者達が妹喜(バッキ)に財宝を差し出した。宝玉に目が眩んだ妹喜に進言されて、天乙の釈放を決定したらしい。

 天乙が王に抱く怒りは、想像を絶する。自由を得れば必ず、乱を起こすだろう。


 亮の進言は、欲に溺れた父王の耳に届かない。

 亮を歯牙にもかけず、憎悪すらしている父王が言を入れてくれるなどとは、最初から思ってはいなかった。

 だが、破滅の道を邁進する父を、放って置くこともできなかったのだ。


 当然ながら、亮の覚悟は報われなかった。会いたくもない人に会った結果、なんの実りも得られなければ、憂鬱にもなる。

 ため息を見上げる蓮が、首を傾げた。不思議そうな中にも、同情が見える。

 亮が髪を結い上げ、正装をするのは王に会うときだけだ。蓮も知っているから、話の内容まではわからずとも、亮の気持ちは推測できるのだろう。


 どうしたのかと尋ねないのが、蓮の優しさだ。

 慰めるような笑みを向けてくれる蓮に、眉を歪めて笑い返す。


「ともかく、そういうことだ。あまりおれに関わっていては、月龍に振られるぞ」


 わざとふざけた口を叩くのは、気まずさをごまかすためだった。心情を察したのか、蓮が困ったように笑う。


 蓮と共だって部屋に戻ると、花を花瓶に活けた。上着を脱いで髪を解き、堅苦しい正装からいつもの気楽な服装に戻る。

 蓮はいつもの通り(しょう)に腰かけ、亮も臥牀(がしょう)の端に座った。途端、憂鬱なため息が洩れる。

 蓮が、くすりと笑った。


「随分とお疲れみたい。私に構わず、どうぞお休み下さい」


 優しい笑顔に、安堵する。

 この微笑を見たいがために、月龍の嫉妬を承知で訪問を拒めないのだ。蓮への甘えを自覚して、仰向けに倒れ込む。


「確かに疲れてはいる。眠りたいのも山々だが、少々悩みごとが多すぎてな。どうにも眠れそうにない」


 悩みごとはなんですかと、尋ねられることはない。

 蓮の前では優しく、頼れる男でありたかったから、幼い頃から極力弱音を吐かないように努力している。悩みの内容など、具体的に話したことはなかった。

 もっとも、父王と会った後はその努力も虚しく終わることが多い。

 口の端から、つい零れ落ちた愚痴に、蓮の眉が心配げに歪んだ。


 しまったと気づいた亮が、慌てて言い訳を並べるより、蓮がぱっと顔を明るくさせる方が早かった。

 なにやら思い付いたのか、立ち上がると亮の方に小走りで駆けて来る。隣に座って(くつ)を脱ぐと、そのまま臥牀の上に上がった。


「おい蓮、お前一体何を」


 さすがに驚き、目を瞠って体を起こす亮に、蓮は至って落ち着いた様子だった。正座をして、ぽんぽんと自分の膝を二度叩く。


「膝枕。子供の頃、亮さま、よくして下さったでしょう? そうすると悲しくて泣いていても、不思議と寝付いてしまって。だから」


 さも良案を思いついたような蓮に、返すべき言葉を失った。

 確かに幼い頃はそうだった。だが今は子供ではないし、なによりも話が違い過ぎる。

 あの頃の蓮が泣く理由と言えば、飼っていた小鳥が逃げ出したとかいった程度のものだ。国家存亡の危機とは、比べるまでもない。


「亮さま」


 相変わらずにこにこと笑う蓮の勢いか、それとも自分の欲に負けたのか。亮は結局、蓮の膝に頭を預ける。


 柔らかくて、心地よい。

 子供だ子供だと思っていた蓮の体は、こうして触れてみると確かに女だった。

 気づくのがもう少し早ければ――月龍に奪われる前であれば、独占もできたのに。


 後悔も知らず、蓮が優しい手つきで亮の髪を撫でつける。冷たい指先が、頬や顎にも触れた。

 ――柔らかな仕草と感触が、亮の本能を刺激する。


 かっとして、蓮の手を掴んだ。


 常ならぬ乱暴さに驚いたのか。瞠った蓮の目と、視線がぶつかる。

 眼差しの鋭さを自覚して、亮は目を伏せるのと同時、蓮の白い手を離した。


「やめておけ。妙な気を起こすぞ」


 困るだろうと、冗談めかして言うのが精一杯だった。

 蓮が首を傾げる。


「妙な気?」


 それはどのような気分かとでも問いたげな、思案顔だった。

 思わず、脱力する。

 なんという幼さ。蓮のよさではあるが、世間の感覚からずれているのは否めない。


 おそらくそうだろうとは思っていたが、この分ではやはり、月龍とはまだなにもないのだろう。


「なんでもない。気にするな」


 答えてそっと、蓮の腰に手を回した。

 邪まな考えが沸き上がってくる。


 まだ月龍のものになっていないのであれば、遅くないのではないか。

 このまま押し倒して、自分のものにしてしまえばいい――囁く声が、心の中から聞こえた。


「――しかし、このようなところを見ては、月龍が嫉妬で狂うぞ」


 月龍の名を出したのは、理性を呼び覚ますためだった。

 亮の心情も知らず、蓮がさもおかしそうに笑う。


「あら、きっと平気です。他の方ならいざ知らず亮さまですもの。従兄弟で、幼馴染で――私にとって大切な方だと、わかって下さっていますわ」


 無邪気な言葉に、そうならばいいがと苦く思う。

 月龍としては恐らく、亮だからこそ不安になるのではないか。二人の親密さを、口にこそ出さないが不快に思っているのは知っていた。


 もっとも、月龍には悪いが嬉しくもあった。

 亮と蓮は、確かに特別だった。恋人ではなくとも、二人の間には共に過ごした時間がある。

 これから先、月龍に対する蓮の気持ちが更に強くなったとしても、関係ない。二人が結んだ絆は、この先離れ離れになることがあっても消えることはないだろう。


 その喜びが、亮に悲劇的な現実を忘れさせる。

 蓮の体温を感じながら、心地よい眠りに引きこまれていく自分の調子の良さに、亮は苦笑した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ