表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/106

逆回りの時計・6

「山中め、親子して、どういうつもりなのか……」


 グラスを空け、方俊は、ソファーに体を預けると、天を仰いだ。


 おれの前には、閉じ込められた夜の海がある。弾ける泡が波を起こし、行き場もなく……。


「わたしは、かれを恨んでもいないのですよ」


 そのままの姿勢で、おれに視線を移すのを見た。


「少しも怒りがなかった、といえば嘘になりますが、ね」


 黒い水面に照明が映り込む。


 真夜中の海苔漁の灯が、遠い過去からおれをとらえる。


 闇を手繰り寄せれば、網に絡んだ実り。


 このためだけに支度を続けた日々がある。思い出も、鮮やかさを失いつつあったが、それは単に、おれの記憶の経年劣化のせいだ。


 過ぎ去った歳月のどこかで、今も変わらず輝き続けているに決まっている。


 あの頃のこころに引き戻す呼び水が、おれの目の前で揺れている。


「わたしがいちばん頭にきたのは、眞波です。五百旗頭という組織を、好きにできそうだと計算したことではありません。そうした時、算盤を弾かない人間なんて、まずいないでしょう。秤に掛けて、わたしを選んだなら、それはそれでいいのです。けれども、三好くんは、どうすればよかったのでしょうね」


 方俊の眼は見開かれている。


 おれは、まばたきでそれを受け止める。


「支援を受けてきた身であれば、かれは、眞波や、五百旗頭家の言うなりになるしかなかったはずです。海運に入れさせたのも、眞波の差金でしょう。わたしには、かれが悩んでいたのがわかりました。かれから、新しい、しがらみのない人生を選ぶ機会を取り上げた。このむごさが許せませんでした」


 どこかあきれたような表情が向けられている。予想はついていた。おれはかるく笑う。


「意気地なし。向き合うこともせずに逃げた臆病者。それも、ほんとうですよ」


「何とも思わないの、面子というものが……」


 方俊を上目遣いに見た。


「石倉海運の社長というのは、表に出すこともできないような男。使いものにならない愚鈍。聞いたことがないわけは、ないでしょう」


 グラスを置いて向き直る。


「世間様はいよいよ、石倉はつまらない、当たり前だとなめてかかる。誰も気にしない……」


 方俊の眼に、怯えた色があらわれた。


 更けゆく夜。()()雷。光。間をおいて、音だけが遠くから響いてきた。


「おれは、そうじゃないことを知っている……けれども、誰にも言うつもりはない……」


 新たなグラスを取って注ぐ、別の一本。方俊はビール党らしかった。やわらかな泡が、香りを逃さぬよう、閉じ込めていく。


「詳しいことはこれから詰めていきますが、間違って、よその血が、石倉を乗っ取るような事態にはならず、ほっとしています」


「それだけはあってはならないことだから、当然、さようならの取り決めのとき、一筆取っておかないとね。再婚可能になるまでの半年、その間に細工されてはかなわない。勿論、手はもう打ってあると思うけれど」


「慰謝料もなし。財産分与もなし。そのかわり、何があろうとも、わたしとの間には、子どもだけはありえない、認めないということで、離婚の条件としました。向こうも、のみましたよ。近々、弁護士を通して、完全に成立させる予定でいます」


「制裁がなさすぎて、すごいな」


「幸せになれるなら、なればいいのです。わたしには跡取りが必要です。決断は早いほうがいい」


「そこだよな」


 雨が降りはじめた。間近の下草が、夜のなかで緑を鮮やかにする。


「ときに、方俊さん。五百旗頭の屋敷の、竹に花が咲いていたんです。あわせて、祠まで壊そうとしていると……」


 おれは、庭の竹に花を咲かせたあとの加瀬家の一件と、石倉の様式をもっていた、大鳥家の祠が破壊された話をした。方俊は、少しも嗤ったりせず、真剣に聞いていた。


「いけないな。もしかすると、五百旗頭家は、大変なことになるかもしれない」


「波留だけは、助けてやりたいのです。あとの者はどうなったっていい」


 二人とも、黙りこんでしまった。


 雨はますます強く降り、水煙をたてはじめた。


 ガラスに大きな粒が当たり、芝生には小さな水の筋が、川の様相を描きだした。


 窓の外は水で浮き出る新しい画になって、二人の前にたちあらわれる。


 部屋の隅、機能だけを追求した、半永久式のカレンダー。日付のブロックを、曜日のブロックの上に合わせて置くと、何年の何月であろうとも、対応できる。末日だけを無視すれば……。


「いっそのこと、波留さんを良の後妻に迎えてはどうだろう」


 思いがけない答えだった。


「まさか。まだ成人したばかりですよ」


「どうかな? 憧れのおにいさまと結ばれる日を、夢に見ているのではないかな」


「いけませんよ、とても」


「なぜだい。五百旗頭なんて家、なくなっても構わないんだろう。よく考えてみろよ。皆して、良に仇なす連中ばかりじゃないか」


 方俊は、くい、とビールを飲み干す。渋い顔をする。そしてまたもう一杯。


「波留さんは、眞波のいとこ。血の遠さは同じ。そもそも分家。格は石倉が上。元に戻るだけさ。五百旗頭自体を、なかったことにしてしまえばいい。いままでの話を聞けば、少なくとも、波留さんが石倉の人間になれば、竹の花だの、祠だのの累は及ばないはずだ。そうだろう?」


 そこには、社長として手腕を振るった頃の、森行夫の面影が、たしかにあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ