表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/105

逆回りの時計・2

 回転する。車は走る。おれはハンドルを握りしめる。いつもは通らないルート。馴染みのない、見知らぬというほどではないが、縁のない地名が窓の外に流れていく。


 長いまどろみからじわりと戻ってくるとき、滅多に鳴らぬスマートフォンから、通知が届いた。登録だけはしていても、出番のないものが大半だが、たまにこうしたことがある。


 事前に通話の可否を尋ねそうな類なのに、前触れもなく着信があり続けている。おれは電話に出た。


「ご無沙汰しております。あずまです。いま、よろしいですか」


 東翔太郎の声は、ひどく焦っていた。


「どうぞ」


「時間がないので、端的に申し上げます。先生のお屋敷の祠を、取り壊すそうです」


 おれは息をのんだ。


「なんですと。そこに、家内は、同席していますか?」


「いいえ」


 目をかたく閉じる。額のあたりに手がのびる。頭を抱える。


「詳しいことは後日……たった今、先生からお聞きしたばかりです。失礼します」


 どこかに隠れて、取り急ぎおれへ知らせてくれたのだ。


 もたせかけた体は、弾むように伸びた。


 パネルは、これから工事に取り掛かるためのものだったのだ。伐採は下準備に過ぎない。


 施工業者もはっきりしない。おそらくこれは、長一郎自身が行うのではないか。かれは、ボランティア活動ばかりは熱心で、他国においては自ら重機を動かし、作業をする。このくらいはお手のものだ。


 急いで祠に戻り、中のものを取り出そうと試みた。しかし、どうしても、祀ってあるものが、奥にはまって出てこない。何かが、大きな箱に入っている、とだけはわかった。また、物理的に動かせない仕掛けもしてあるようだ。


 おれは賭けた。本来ならば、封をしていくものを、あえて開けたままにして、五百旗頭屋敷を後にしたのである。


 工事用のパネルの言い訳は、いくらでも取り繕える。あのまま長一郎を待っても、今日には戻るまい。かといって、問い詰めに行けば、誰が情報を流したか、と疑いを持たれる。


 眞波が居合わせたなら、他にも手の打ちようがあったかもしれない。


 残る手立ては、眞波と一緒に欣二のところへ行き、談判するというやり方しかない。そうして、欣二の口から、工事の取りやめか、どこかへ移すという提案をしてもらうことだ。


 すべてが間に合わなかったときに備えて、祠の中の「何か」が抜け出る道だけは開けてきた。


 本来ならば、閉ざしておかなくてはならぬもの……それを解き放つ恐ろしさはあった。だが、願いのひとつくらいは、残しておいてもいいだろう。


 天候は晴れから曇りへ。淡い灰の雲から落ちる光が、咲くはずのない竹の花を、視界の暗がりに描く。


 この時間、眞波が他の親戚たちと一緒ではない、となれば、近くのゴルフ場へ行っているはずだ。


 帰りを待って、そのまま、欣二の邸へ走るのが最も早い。


 落としどころは、祠の移築でいこう。


 そうすれば、五百旗頭屋敷へ出入りする必要もなくなる。財産の横領を見張る意味でも、あえて往き来をしていたが、こうまで実力行使に出られては……。


 まずは祠を守る、それが先決だ。


 波留には、事後報告で、やむを得まい。


 移り変わっていく窓の外の景色と競うように、考えを巡らせる。


 波留の後見人という立場を失い、また、森行夫という大きなうしろ盾がなくなれば、ただちにこうしたことになるのか。


 洋館に出入りして、猛にへつらい、加瀬の風下にまわり込んでまで媚を売っていたのは、妬みからくる憎悪のなせる業だったのだ。


 そこから石倉が弱り切ってしまうのを待って、おれを屈服させようとしてきた。


 なんたる根気強さ。長いスパンでじっくり待ち構えるあたりが、山中や橋田との、器の違いであろう。


 動機がどうあれ、おれには決してないものを、長一郎は持っている。


 負かされたかたちになりながら、悔しさはない。このまま退いても悪くはなさそうだ。


 けれども、祠に関しては別である。


 おそらく頼子が建立したであろう、例の島の祠。壊されてから、どうなった?


 ……おれを動かすのは、つまらぬ義理などではない。


 竹の花をみとめてなお、自分の道をとおして、尊く敗れ去った男。そのうしろ姿が、間近に見えてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ