表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/105

淡雪・2

 海はまだ冬の貌。


 季節はずれで、人のいないライブハウスにも見えるここは、マリーナと併せて設けられたレストラン。貸切の札などなくとも、この時化の折には誰も来はしない。


 港の表情をうかがいながらドアを引くと、突風が音をたてた。おれは弾かれるようにして一歩退く。重いガラスのドアは、おれの指を仕留め損ねて、前後に揺れている。


 間接照明で、どこか薄暗い店内からゆらりと現れた人影は、ちょうど海の見えるあたりを示した。


 曲がり角でもなければ、個室でもない。そんなところに、五百旗頭いおきべさなえはいた。


「ずいぶん、賑やかなところだね」


 さなえは、強張った表情を崩した。


「誰も、今日、ここが開いているとは思わないでしょう」


 旗は時折ちぎれそうになりながら、寒空の下に立ち、満ち込んでくる波のしぶきを受けたり、受けなかったり。


「ランチはメニューが一つしかないの。頼んでおいたけれど、いいでしょう」


 無愛想な男の店員一人で、ここを切り盛りしているのか。美しく透き通ったグラスと、カラフェいっぱいの水をそばに置いて、立ち去った。


 雲の隙間からこぼれる、黄味がかった太陽の光が、年月の通り過ぎた痕を輝きで埋める。


「古くなったものだね。ヤマナカ・ハーバーのとき、建て替えたのだろうけれど」


 誰もいないウッドデッキの向こうに、天体と建物の作る影が、二人連れのかたちに似て落ちる。


「東さんが、一念発起して事業を興すもとになった場所だと聞いた。とても大切にしていらっしゃるご様子だったよ」


 さなえはおれをまっすぐに見た。五百旗頭屋敷のときのように、訝る瞳の色は、もうない。


「ここが、破格の条件で手に入るなんて、すごいお話。翔太郎さんのお父さまは、とても運の良いかただと思ったわ」


 おれはこの場所からの眺めを、本当は、知っていたはずだった。けれども、様変わりした海沿いの街並みは、初めて見るのと同じでしかなかった。


 ここにはいつかあった遠い日も、潮風がどこかへ吹き飛ばしてしまったらしい。パーマをしっかりとかけ直した自分の顔が、グラスの内側からおれを見つめ返してくる。


 やがて料理は申し訳のコース仕立てで、適当にそこらに置かれていった。


 もう給仕には来ないという、武骨だが気遣いのあるやりかただった。


「ここに来たことがあるの? 少しわかりにくいところだから、すんなりとはいかないと思っていた」


 さなえの問いかけに含みはない。おれは口を軽く拭って、ペーパーを内側に折りたたんだ。


 そばの座席へ無造作に掛けたコートの裏地には、波の地模様があしらってあり、ちょうど眼前の海と同じ表情。


「本当は、ここは石倉家の別荘みたいなところだったのでね。とても小さい頃、連れられて来たことがある」


 さなえは驚いている。


「手放したの? こんな良いところを?」


 ここは申し分のない立地だった。特に、時間が経つほど利のある、そうしたところだった。だからこそ、ずっと以前から押さえていたのだ。


「わたしの父が、そうしたのでね……」


 首を振ってみせると、さなえはそれ以上追わず、食事を続けた。


「さなえちゃんはここに、翔太郎くんと?」


 静かに、音楽が流れていることに気づいた。


「ここでかれと出会ったの。実は、結構まえから、お互いのことは知っていて」


 カトラリーを動かす。おれは、微笑みが自然と浮かび上がってくるこのひとときを、噛みしめるのだった。


「はて。きみは船を乗りこなす趣味があったかね?」


「いいえ。姉たちと、時々遊びに来ていたの」


「それで、散々おいしいものを食べて、楽しく過ごしていたわけだね」


 さなえは笑った。


「しかしね、眞波がきみたちのことを早く言ってくれていたら、悩まなくてもよかっただろうに」


「姉は……言いにくかったのかも」


「なぜだろう? もしかしたら知っていたのかな? ここが元は石倉のものだったとか? 話した覚えはないんだがなあ」


 風はあるものの、空は次第に曇りの領域を減じていき、淡い青が視界に多く現れ始めた。


「わたしね、ずっと誤解していた」


「なにを?」


「石倉さんのこと。てっきり、わたしたちの縁談にいい顔しないと思っていたから。この間の会食のとき、もっと早く言えばよかったな、と」


 おれは、さなえのグラスに水を注ぎ足した。慌てて向こうが手を添える。


「当人同士の心が通わぬ、政略結婚というのが、心底嫌いでね。仕方がないからと、すぐに折れてしまったり、他の人のためだとか理由をつけては、尊い犠牲者のふりをしたりするのが、どうにも気に食わない。なぜ、命がけで自分の人生を選び取ろうとしないのか、と腹が立つ……。でも、きみたちはそうではないとわかった。それどころか、今の話を聞いて、もっともっと幸せになってほしいと思ったね」


 さなえは下を向いたが、表情は明るい。


「どうして皆、石倉さんが気持ちの優しいかただと、わかろうとしないのかしら。わたしもそう思い込んでいたから、他人のことは言えないけれど」


「おいおい、おだてたって、なにも出ないよ」


 おれは水を口に流し込む。その必要もないのに。


「わたしたちのことを応援してくださって、ありがとう。どうしても伝えたかったの。誤解していてごめんなさい」


 まっすぐにさなえの目を見つめ、そして、うなずく。


 料理そのものは決して超一流とはいえなかった。また望むべくもなかった。けれども、ゆっくりと味わうには充分だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ