表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/100

夢の棲む家・1

 長い坂を下り勾配で進みながら、鬱蒼と茂る木々の、理解不能の会話を風に聞く。まったくの真冬の色彩に取り囲まれて、寒い。いつしか入り込んだ私有地。対向車はなく分岐も存在しない。山の形もわからない距離まで至れば、たどり着きたくもない目的地が、シルエットで間近に現れる。


 瞬きの間にちらつく、いくつもの過去。木の陰から覗き返す、あたりの生命たちのなかに、いつかのおれ自身を見つけ出しそうだ。


 出入口のほど近くに、黒いセダンが一台止まっている。いかにも要人を乗せる類のもので、ハザードを点灯させている。おれは減速し、そっと、わきを抜けようとした。


 向こうは見逃さなかったらしい。影から出てきた背広の男が手を挙げる。知らないふりをしたかった。ただでさえ長居をしたくない。面倒事はごめんだと。しかしおれは窓を開けてしまうのだ。


 男は、ここの出入口どころか、インターホンすら見当たらないと言ってきた。


 思った通りだった。わざわざそのように造ってあるにもかかわらず、教えもしない。遅刻という落度を意図的に作り出してから、対応するつもりなのだろう。


 おれが手元のリモコンを操作すると、塀の一部が動いてゲートが現れた。先に入り、内側にしかないボタンを押し、来客を知らせた。


 もう少しすれば、おれの後をついてあのセダンが来る。急ぐのは鬱陶しいからだ。それでもかいなく追いつかれてしまった。おれは駐車場の端の目立たないところへ止める。

 太陽の偽物めいた、橙の照明は、物陰とコントラストをなして、危険を示す組み合わせ。


 さっきの男が降りて、礼を言いに来た。その時、驚いた表情を見せたのはどういうことだろう。暗がりにいる、大きな影にはたと気づく。要人だ。ただならぬ貫禄である。おれは今度こそ知らぬふりをする。軽く会釈などして、足早に去った。


 正面玄関の手前で、横に入る。


 曇り空を背景に、竹林が揺れる。おれはそこの小径をたどる。かれらは道なりに進めばいい。


 知りたくもない話ばかり向こうからやってきて、おれをとらえてしまう。


 この屋敷はそういう場所なのだ。


 初めて足を踏み入れたときから、それだけは変わらない。


 飛び石の間から草が生えている。出入口の鍵は開いていた。入るなり、よどんだ空気がおれを包む。ひどく寒い。


 おれは廊下へ向かうとき、履物を手に持つのを忘れなかった。中庭の池は埋められてあり、沓脱石くつぬぎいしにうっすらと苔むしている。


 底冷えのするこの景色で、繰り広げられた人のやりとりを思い出す。寒さの棘が衣服を通り抜けて、おれの心までじかに届いて痛い。


 こんなところに波留を置いておくなど、人間のすることではない……。


 がらんどうになってしまった一角。そこにあった本棚の中で傾いた分厚いものは、波留の小学校の卒業文集であった。内容は、将来の夢を書かせるという、じつにありふれたものだ。


「専業主婦になりたい。ふつうの、小さな家で、あたたかな家庭を持ちたい」


 ただそれだけだった。


 他には野球選手だとかモデルだとか、実にきらびやかな話の中で、波留だけがそうしたことを書いていた。


「なぜ、誰にでもできることを、夢にしたの」


 おれは尋ねてしまった。


「ふつうが、一番、難しいでしょう」


 あのときの、波留の答えを思い出すたび、やりきれない心持ちになる。


 暗い部屋の畳の目から、あらゆる記憶の影が噴き出してくる。何もないはずの場所に、遠い日がよぎったが、すぐに消える。おれはそれをつかもうとしない。ただ眺めるだけ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ