表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/106

遠いしあわせ・2

 男の瞳はつよく光っていた。


 上目遣いの角度に潜む、願いのようなもの。


 髪型も変えて、似合わぬ眼鏡までかけ、何故にあずま翔太郎(しょうたろう)はここにいるのか。


 背中から差し込む太陽光がブラインドをすり抜けて、五線譜を描き出す。おれは即興の音楽を奏でなければならない。観客は、ドアの脇にいる秘書と、情報を伝え聞こうとする、室長だ。


「山本でございます、ご無沙汰しております」


「こちらこそ。しばらくお会いしていませんでしたね。遠方からご足労おかけしました。秘書室に伝えたつもりでしたが、わたしが失念していました。たしかに今日、アポイントはあったのに」


 翔太郎の表情に浮かんだ安堵の色は、おれだけが気づく角度。


「さあ、山本くん、こっちへ。土産話などきかせてくださいよ」


 応接セットの方へ進んでいくと、ドアが閉まった。遠ざかる音を確かめる緊迫をあらわすのは、休符。


 無言で待つ、秘書の再びの入室。コーヒーがそれぞれ目の前に置かれる。立ち去ってしまった後のかすかな仕舞まで、カーペットの上のヒールに聞き取れば、息詰まるアドリブは終わりだ。


「意外ですよ。まさかあなたが、ここへいらっしゃるとは。それに変装までして」


「突然に申し訳ありません。社長が話を合わせてくださるかどうかは、賭けでした。けれども、どうしてもお伝えしたいことがありまして。わたしがここへ参りましたことも、知られたくないのです」


 おれはコーヒーを翔太郎にすすめる。湯気が立つカップは、おれにとっての飲み頃ではない。


「時間のことは気にせずどうぞ。わたしには、なんの予定もありませんから」


 恐縮した様子ながらも、ひとまずかれはカップに口をつけた。


 閉じた目元に、思案が筋を作らせる。渇いているであろう喉を潤すには、いささか不向きな飲み物。それでも、香り高さで、落ち着いたような気にさせてくれるだろう。


「何とかあれから、建設中止にもならず、物事は進みました。あとは完成を待つだけといったところです」


「うまくいったのですか。大変だったでしょう」


「ええ。契約の名義の、息子さん……大鳥おおとり蔵人(くらんど)氏が意識不明でしたから。なんとか大鳥先生の事務所へ行き、相談すると、秘書の松野さんが、諸々の事柄をまとめてくださいました」


 翔太郎のスーツは、少し前に会ったときのものとはまるで違っていた。仕立てを変えたのだろう。かれ自身にしっかりと馴染んでいる。


「ただ……おおむね話がととのったころ、意識不明だった、蔵人氏が目を覚ましたんです」


 雲の動きがブラインドからの光を鍵盤にして、照らし、またかげらせ、曲を奏でる。


「議員としての後継者問題が立ち上がりました。蔵人氏が意識不明のままなら、松野さんが立候補で決まりだったのですが……そうもいかなくなりました。割れたんです。松野さんと、蔵人氏とに」


 外では風が吹いている。きっと海が目の前にあるなら、白波を見てとることができるはずだ。


「いくら手腕があったとしても、土地柄、秘書というだけでは誰もついてきません。そこで、松野さんは、ご自身のお嬢さんを嫁がせ、蔵人氏の義父という立場を手にするつもりなのだそうです。表向きには、あくまでも中継ぎとして。ゆくゆくは蔵人氏に譲るといった建前で、立候補するそうです」


 差し込む陽と、おれが交わってチェック柄。


 あのエプロンが、急激に色あせてしまったあとのような彩りに、部屋じゅうが染め上げられる。


 頑丈だったはずのミトンが、かたちを崩される日がくる。ほつれた糸を引っ張れば、まとめて解けていってしまうような……。


 しあわせ色のエプロンをまとった、振り向きざまの由花子の微笑み。もう二度と取り出せない記憶のなか、過去に閉じ込められてモノクローム。おれの、恋の遺影。


「松野さんが、ご自身のお嬢さんと、石倉社長との関係を、五百旗頭いおきべ社長に話していました。それをたてに、きっと何か言ってくるはずです。例えば、選挙の協力をしろ、だとか」


 冬の風の歌。寒い棘が、この頑丈な建物をすり抜けて、おれの胸に刺さって痛い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ