表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/100

楽しき我が家・2

 玄関から音がして、人が近づいてきた。(いぶか)しみながら現れたのは、石倉いしくら眞波(まなみ)、おれの妻である。


「おかえり」


 軽く振り向いてものを言うが返事はない。


 崩れかけの化粧、やや乱れた髪のすそは、巻いた毛先の形を維持できなくなっている。


 それでも、ドレッシーなスーツは、その美しい肢体に飾られてあった。


「めずらしいのね」


「きみ、何か話があると言っていたろう。週末はゴルフへ行くだろうから、こっちかな、と思って待っていた。都心からでは遠すぎるものね」


 眞波は、疲れた表情で、離れた椅子に腰掛けた。


「お察しの通り、明日はゴルフよ。専務ともなれば、それも仕事のうちじゃない」


「わたしはどうもゴルフはだめだし、他の人たちだって、美人のきみが行くほうが、楽しいに決まっている」


 おれが久々に袖を通したナイトガウンは、着心地も悪くない。


「気の利いた家政婦さんをいれたね。酒に合うつまみも用意してあったから、いただいているよ。これは、棚の中がすっかり入れ替わるくらい、量もすすむはずさ。味がいい」


「別に、メールでも、電話でも良かったのだけど」


「つれないね。きみと二人、話をしたかったのさ」


 テーブルの下からのぞく、組んだ長い脚がなまめかしい。


「試したこともない、素敵な酒のチョイスだ。きみの趣味か? いま飲んでいるものもなかなかだし、どうだい、一緒に」


 眞波の視線がラベルをとらえた。驚いた表情をしている。


「明日ゴルフなのだし、もう飲めない」


 さらに自分のグラスに酒を注いだ。少し水を加える。


「ところで何かな。話というのは」


「妹の、さなえの縁談がほぼ、まとまったの」


「よくお義父(とう)さまのおめがねにかなう人が見つかったね。お相手はどなたかな」


 眞波が言い(よど)んでいる。目が泳ぐのを見るのは初めてだ。


「アズマ・マリンレジャーのご子息、あずま翔太郎(しょうたろう)くん」


「それはおめでとう。お祝いは何がいいかな」


「何も言うことはないの? 何とも思わないの?」


「祝福するばかりさ。大切なのは当人たちの幸せだよ」


 おれはグラスを傾ける。眞波のため息が聞こえた。


「ライバル会社なのよ、わかっている?」


「石倉はあくまで貨物がメインだよ。業種が違う。アズマさんというところは、最近特に伸びている。すごいよな」


 眞波は立ち上がり、水を飲んだ。


「いま、翔太郎くんは、父の会社にいるの。つまり、イオホテルの本部で修行中ってこと。あるプロジェクトが成功したら、晴れて正式に婚約。それを助けてやってほしいと言われたの。父から」


 両手をテーブルについて、体重をそこにかけ、おれを見ている。


「だから、わたし、石倉海運を辞める。イオホテルに籍を置くわ」


 おれはグラスを置いた。


「それはよしてもらいたい。石倉はどうなる。大体お義父さまも、当人が一人でどうにかできなければ、認めない、それほど厳しいかただろう。なぜ」


 眞波の父、五百旗頭いおきべ欣二(きんじ)の面影がよぎる。その華やかな容貌は、間違いなく、おれの眼前に立つ女にだけ受け継がれていた。


 若い頃から、スーパーモデルのスカウトをかわしつづけ、縁談は降るほどにあり、断るのに数の面で難儀したという、美女。


「離島に進出するのよ。なかなか大変なところ。しがらみがすごくて、地元の有力者がどうにかしてくれないと、まとまらないのよ」


「どうせ政治家絡みだろう。財力で片付ければ済む。違うかい」


「もっと面倒なのよ」


「それ以上、聞くまい。イオホテルの問題だ。きみが辞めるのは認めない。いいか、きみは、石倉海運の顔なんだ。きみ以上に適任はいない。後任など誰にもつとまらない!」


 グラスの中身を飲み干し、ゆっくりと立ち上がる。そのときはじめて、酔いが回ったと気づく。ボトルの残量に、しずかに驚きながら、眞波に近づいていく。


 狼狽(ろうばい)とかすかな怯えの色が、眞波の瞳に浮かんだ。


「けれども、きみには、そろそろ家にいてほしかったりもする。わたしたちは、いつ、ほんとうの夫婦になれるのかな」


 おれは眞波の服の下を知らない。一度も触れたことがない。子どものいない理由をそっと引き受けさせられても、黙り通してきた。


 眞波は、何故おれをわざわざ選んだのだろう。


「むごいようだが、きみも、もう若くはない」


 後ずさる眞波の、紅潮した肌と、白い壁紙のコントラスト。両腕で行く先を(はば)む。


「何故わたしを選んで、拒み続けている」


 眞波は手でおれを押し戻そうとするが、どうにもならない。抱きしめるかたちになる。


「波留の縁談もまとまりかけているのよ。どうするつもり」

 近づけた顔を、眞波の首筋から離す。


「役に立ってくれるわ、きっと。お相手は、国会議員、大鳥先生の息子さんだものね。X県のかたよ。ピンとこない? ホテルも、その地元に作る予定なの」


 どこか(あざけ)るような物言いを聞く。


「どうやら、ひとこともなかったようね。そうよ、言い出しにくいもの。くやしいでしょう。あなたのいうことにだけは、従順になるようにしてきたのに。一生、あなたのなぐさみものにするつもりが……」


 手を下ろした。


「後見人なんていう立場を利用して、自分の女にして。好き放題じゃないの。波留とわたしはいとこだけれど、あなたにとっては、血の近さは同じよね。せいぜい、高貴な子どもとやらを、波留とでも作ったらいいのよ。まあそれも、もうできないお話だけれど」


 言いたい放題の眞波をどうすることもできず、そのままにしている。挑む気も、すっかりくじけきってしまった。


 乱れかけた衣服を隠し、足早に眞波は部屋を出ていく。


 外で寒風の吹く音がする。


 きっと明朝も、おれはひとり目を覚まし、誰もいないこの家に鍵をかけて出ていくのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ